[過去ログ] 【六稜】大阪府立北野高等学校【Part22】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830: 2021/08/28(土)09:08 ID:qK7+w/Yt0(1) AAS
東大生【23卒向け】が就活で失敗・後悔するパターンと、やり直しのための対応策
外部リンク:career21.jp
外資系金融キャリア研究所

・理系の東大生が就活で失敗・後悔するパターン(除く医学部医学科)

?お金にもっとこだわれば良かったという後悔

東大の理系の学生の大半は大学院に進学する。例えば、工学部、理学部、農学部、薬学部の学生の約8割は大学院に進学している。
その場合、多くの学生が製造業に就職することになるのであるが、製造業は金融、商社、マスコミといった典型的な文系企業と比較すると、給与水準は大幅に低い。

また、勤務環境も地方や郊外である場合も多く、丸の内や六本木エリアの豪華なオフィスで働く東大文系の同期と比べると、面白くないと感じるケースもあるだろう。
もちろん、好きな研究が出来ればいいということで、そういった文系のエリートサラリーマンの暮らしぶりには全く関心が無い者もいるのであろうが、時代の変化に伴い、それを面白くないと感じる東大生も少しずつ出てきているようだ。
省7
831: 2021/08/28(土)14:30 ID:ilanNVgr0(1) AAS
やっぱり医者は定年がないのと開業しやすいのがいいね。

東大理系・京大理系は無資格だからそうはいかないが
832
(1): 2021/08/28(土)15:04 ID:5qYyzD0/0(1) AAS
>開業しやすいのがいいね

はぁ????????????
病院を開業するのにいくら必要か知らないだろ(;´Д`)
833: 2021/08/29(日)12:02 ID:OaW1m2fC0(1) AAS
>>818
医学部に入って患者を救いたい!【まさかの東大理系卒!?】受験生版Tiger Funding
動画リンク[YouTube]

★初めから医学部に行っとけよ!人生の無駄遣いするなよ!

東大理系卒 ⇒ 長崎大学医学部医学科に入学したい!の動画
834: アドセンスクリックお願いします 2021/08/29(日)14:26 ID:0GRxUpxt0(1/2) AAS
>>829,832
武漢ウイルスで医者の職業の実態がバレて医学部志望者が激減してるから死活問題なんだろう。
835: アドセンスクリックお願いします 2021/08/29(日)14:27 ID:0GRxUpxt0(2/2) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

学習塾や予備校の同調圧力で医学部目指した愚か者の末路がこれ↑
836
(1): 2021/08/29(日)18:48 ID:rCil4V2V0(1/4) AAS
前期模試での系統別志望動向(第1回駿台全国模試)

■国公立大学

メディカル系では、医(108)、薬(108)は増加で、保健衛生(77)、歯(82)は大幅減少と対照的でした。コロナ禍の中で献身的な医師の活動やワクチンや治療薬の研究への関心が高まる中で、2021年度入試に引き続いて医、薬への人気が高まりました。歯は医への志望を強く持つ受験生の増加の影響を受けて減少しました。今後、志望変更による流入が起きるかどうかに注意が必要です。保健衛生は大幅減少でしたが、今回の模試がハイレベル記述模試だったことの影響もあり、共通テスト重視の配点をとる大学も多いことから、今後の共通テスト型模試の動向も注視してください。
837: 2021/08/29(日)18:54 ID:rCil4V2V0(2/4) AAS
工学部は究極の負け組。それでも理系を選ぶあなたへ。
外部リンク:www.elep-peace.com

はっきり言おう。工学部は究極の負け組だ。
大学受験のときも、大学生活でも、社会に出てからも。

はっきり言おう、理系を勉強してるなら、医学部を志望するべきだ。特に東大京大を狙える実力のある受験生は。まあ百歩譲って薬学部だ。それが叶わないようなら、スパッと理系は諦めて文系に進んだ方がいい。大学名のブランドにこだわって将来を棒に振るなんて本末転倒だ。工学部だけはやめた方がいい。そりゃ医師も大変だけど、エンジニアという名のしがない工員になるよりはましだろう。第一、お金が全然違う。そしてモテ度も全然違う。これは古今東西未来永劫、揺るぎない不変の真理だ。

就職してからも、工学部の受難は続く。

文系の奴らは小綺麗なオフィスで、スーツでビシッと決めてチャラチャラ口だけ仕事。同僚のOLとの出会いもたくさんだ。都会の花金は、文系あがりの能天気男女のキャッキャウフフで溢れている。社内合コン、オフィスラブ、不倫。文系連中はほんとに羨まけしからん。
省3
838: 2021/08/29(日)18:58 ID:rCil4V2V0(3/4) AAS
東大生【23卒向け】が就活で失敗・後悔するパターンと、やり直しのための対応策
外部リンク:career21.jp
外資系金融キャリア研究所

・理系の東大生が就活で失敗・後悔するパターン(除く医学部医学科)

?お金にもっとこだわれば良かったという後悔

東大の理系の学生の大半は大学院に進学する。例えば、工学部、理学部、農学部、薬学部の学生の約8割は大学院に進学している。
その場合、多くの学生が製造業に就職することになるのであるが、製造業は金融、商社、マスコミといった典型的な文系企業と比較すると、給与水準は大幅に低い。

また、勤務環境も地方や郊外である場合も多く、丸の内や六本木エリアの豪華なオフィスで働く東大文系の同期と比べると、面白くないと感じるケースもあるだろう。
もちろん、好きな研究が出来ればいいということで、そういった文系のエリートサラリーマンの暮らしぶりには全く関心が無い者もいるのであろうが、時代の変化に伴い、それを面白くないと感じる東大生も少しずつ出てきているようだ。
省7
839
(1): 2021/08/29(日)19:06 ID:DpnhE2sg0(1) AAS
>>836
医学部志願者、すごい増えてるやん
840: 2021/08/29(日)19:27 ID:rCil4V2V0(4/4) AAS
2021年度 国公立大学医学部入試の動向

全体の医学部志願者数は、前年をわずかに上回った。今年の共通テストの出願は、前年よりも約2.2万人も減少している。そのことを考えると、国公立大学医学部人気は復活したといえるでしょう。

※参考までに 
 2021年度京大一般選抜 志願状況 
・志願者数8年連続マイナス 前年比302人減
 
京都大の2021年度前期志願者は7,045人で、対前年302人の減少(−4.1%)となりました。2013年度に8,460人の志願者を集めて以降8年連続のマイナス、この間1,400人超が減り、志願倍率も0.3ポイント下がりました。また、第1段階選抜の不合格者も前年より19人減少し、48人となりました(無資格者を含む)。

理系では、工学部(92)と農学部(94)で下がりました。このうち、募集人員の多い法学部と工学部での志願者減少(あわせて−279人)が全体数を大きく押し下げた要因となっています。

※このスレに嘘つきが張り付いているので無視しましょう!事実を伝えているだけなのに、事実を伝えることが都合が悪い人がいるようです。
841
(1): アドセンスクリックお願いします 2021/08/30(月)12:37 ID:bT2LdZJb0(1) AAS
>>839
騙されてはいけない
私立大学については触れてない。

■私立大学

メディカル系では、薬(116)、医(115)は全体の志望者指数とほぼ同じ増加でしたが、国公立大学ほどの増加は見られませんでした
2021年度入試でも見られた学費負担が重いことが影響しました。歯(111)は、国公立大学とは異なり全体の志望者指数に近い増加で、私立大学医学部医学科志望者の併願先としてやや弱気な志望動向が見られました。
保健衛生(97)はやや減少ですが、国公立大学と同様に今回の模試がハイレベル記述模試だったことの影響もあり、今後の標準レベルの模試動向を注視してください。

外部リンク[html]:www2.sundai.ac.jp
842: 2021/08/30(月)18:00 ID:73FRbdAn0(1) AAS
>>841
誰が私立医学部なんか行くねん。
843
(1): 2021/08/30(月)18:50 ID:elQ1o9bd0(1) AAS
この板には医学部受験塾、予備校や学習塾の業者がコピペで荒らしてるけど反応してはいけない
医学部上げ東大理工学部下げの書き込みは多分ほとんどそいつらの仕業だ

目的は情報弱者、ゆとり世代の親を騙して予備校や学習塾に通わせて養分生徒を増やすためだ。経営のためにね
844
(1): 2021/08/30(月)19:51 ID:oPB/sYCv0(1) AAS
>>843
ハズレですよ。残念でしたね。
845: 2021/08/30(月)20:00 ID:We3muiF20(1) AAS
AA省
846: 2021/08/31(火)02:20 ID:DsXb+WBM0(1) AAS
現実は↓
理?>地帝医>旧六医以下>>>>>>>>東大非医理系=早慶MARCH理工(無資格者)

●卒業すると価値暴落の東大理系非医

●東大理系卒業したら大半はメーカー勤務サラリーマン(貧民)かニートになる

●東大理系→医学部再受験が多い!
(人生の無駄遣いするなよ。初めからなぜ医学部を受験しないのか?)

●東大理系に行く価値は?⇒【入学偏差値が高い】だけでそれ相応の見返りが皆無
847: 2021/08/31(火)08:56 ID:0Xg1RZGS0(1) AAS
2ch時代から「ここの板の書き込みでカネ貰ってる奴がいる」という噂があるからな

しかしこの噂が出た2001年当時は「誰が掲示板の書き込みごときに何百万も払うんだ」とあざ笑われていたこの発想も、
20年経過した2021年現在、すでに笑ってごまかせるものではなくなっている。
848: 2021/09/02(木)22:54 ID:mLYqm7LR0(1/2) AAS
現実は↓
理?>地帝医>旧六医以下>>>>>>>>東大非医理系=早慶MARCH理工(無資格者)

●東大工学部院卒数1000人超にもかかわらず、下記上位就職先人数を全部
 足しても約180人程度しかならない。他の850人はどこに行ったの?
 中小企業就職や無職になってるんじゃない笑

東大工学部院卒就職先 (5人以上)
ソニー17
トヨタ14
野村総研12
日本IBM12
省19
849: 2021/09/02(木)23:03 ID:mLYqm7LR0(2/2) AAS
東大卒ニートや無職が一定数存在するが、日本社会は努力したからといってすべてが報われる社会ではない
東大卒ニートや無職なんてまさにそのさいたるものといえるだろう。

いくら東大だからといって、一流企業にいけるわけでもないし、博士になれるわけでもないし、公認会計、弁護士、起業家、政治家になれるわけでもない。
高学歴になることは、人生の勝者となるための確立を高めてくれるかもしれないが、勝者になることを確約するものではない。
よく考えれば当たり前のことではあるが、この事実を理解していない輩が実に多い。

特に、5ちゃんねる「学歴板」の住人はその傾向が強いと言えるだろう。
彼らの大半は、人生における最終的なゴールを「どこの大学を出たか」にしているのだ。これは大きな間違いである。

人生における最終的なゴールとは、色々と議論の余地はあるだろうが、「就職先」であると考える。
どこに就職したかが人生においては最も重要だ。東大だろうが慶應だろうが、新卒採用で失敗したら、そこで人生終了。 チーン
途方もない残りの人生は、まさに消化試合である。
省7
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.237s*