[過去ログ] 芝学園ってどうなのよ!Ver.34 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47
(1): 2017/01/22(日)01:40 ID:uG9qgkcz0(1) AAS
既卒老害だけど芝はなんだかんだ校外学習が多いと思う
化石掘ったり30km歩いたりスキー行ったり富士山登ったり港区の坂を散策したり

勉強はもちろんだけどそういう学校じゃなきゃやってくんない行事がなんだかんだ良い思い出にはなるよね
48: 2017/01/22(日)19:50 ID:faZnE9Bh0(1) AAS
数学科の寅 (トラ) は元気?
49: 2017/01/22(日)21:03 ID:dRiyOIGw0(1/2) AAS
>>46
返事ありがとうございます。
文化祭の時のお兄さん達の雰囲気がとても素敵で、息子もあんなお兄さんになってほしいなと思いました。
のびのびと育ててくれそうですね。
合格出来るように親子共々頑張りたいと思います。
50: 2017/01/22(日)21:06 ID:dRiyOIGw0(2/2) AAS
>>47
説明会に出席した時に郊外授業の写真を見せてくれました。
色々とやっているみたいで、楽しそうでしたが、蚕の解剖がちょっとグロテスクでした。
解剖が無ければもっと行ってほしい学校だったんですけど(^o^;)
51: 2017/01/22(日)22:26 ID:LZLHaRQg0(1) AAS
>>43
マーチに進学する人が少ない。受かっても行かない。上智、理科大も。
早稲田で3割、慶應で5割しか合格しても進学しない。
詳しくは、芝同窓会をご覧あれ。
5月版に出ている。ネット検索で観れますよ。
52: 2017/01/24(火)08:25 ID:GexRFsH00(1) AAS
芝の過去問を一通りやりましたが、得意のはずの理科の点数がなかなか取れません。
入試問題の類題として、塾では
桜美林、早大学院中等部、東海大相模、慶応普通部、開成
が上がってますが早大、慶応をやってみたところ、
子供の感触では全然違うと言ってますが、どんなものでしょう?
他に傾向が似ている学校をとし覚えておられたら教えて下さいませ。

算数の方は、
麻布、横浜雙葉、本郷、早大学院中等部、ラサール
になっていました。
53
(1): 2017/02/02(木)20:12 ID:EBy5vzg20(1) AAS
解剖が無ければ…って凄い物の見方だね。
子供に与える選択肢は多ければ多い方が良いだろ。
親の好みで可能性を奪っちゃいけないよ。
54
(1): 2017/02/02(木)23:48 ID:UHpSHut/0(1/2) AAS
>>53
息子が解剖を嫌がってるんです。
テレビでの解剖シーンとかも見る事が出来ないので実際に自分がする事になると凄くショックじゃないかと思って…
心配のしすぎですかね?
55: 2017/02/02(木)23:52 ID:UHpSHut/0(2/2) AAS
54です。
でも、本人は芝で部活をしたいと言っているし、私も良い学校だと思っているので、解剖の事は黙っておこうかとも思ってます。

蚕は学校で育ててて、今、また家でも育てたいと言っているほど可愛いみたいなんです。
説明会での蚕の解剖に私がショックを受けたので、息子もショックなんじゃないかと思って勝手に心配してます。
56: 2017/02/03(金)01:08 ID:bzIy3zmo0(1/2) AAS
息子が嫌がってたらそれを避ける道をわざわざ与えてあげるの?
卒業したら18歳になる中高一貫のスタート時点でも、そんなに面倒見ないといけないの?
まだ小学生なんだからって考えもよく分かるけど、18歳まで居ることになる環境なんだし。
それこそ嫌な事をいくつか乗り越えるんだし、解剖なんて6年間のうちたった数時間だよ。
57
(1): 2017/02/03(金)01:08 ID:bzIy3zmo0(2/2) AAS
あと書き漏れたけど、ぶっちゃけ過保護だよ。
58
(1): 2017/02/03(金)07:42 ID:/nVcOQ3E0(1) AAS
>>57
説明会の時に解剖が凄く多いと言われたのでそういうのが苦手な息子はちょっと可哀想だなと思いました。
まだ10歳なのでちょっと酷かなと。

なので、本人には伝えていません。
もし、通える事になったら自分で乗り越えてもらおうと思っているので。
学校に不満として言うつもりもありません。

私、一人が心の中で心配をしているだけです。
それでも過保護になりますか?
59: 2017/02/05(日)21:06 ID:k3MJetgP0(1) AAS
解剖といえば富さんだったな
俺は「富さんの授業がなかった学年」
即ち生物はずーっとタマタマが担当した数少ない学年だったので、結局解剖実習はなかったんだよな
60
(1): 2017/02/05(日)23:57 ID:x+ALBLOD0(1) AAS
>>32
強制のわけないだろ 芝でも上位陣は開成や灘落ちが何人もいる
61: 2017/02/06(月)22:19 ID:2uz+7+SC0(1) AAS
>>60
それは良く知っている。
今の芝生の半分位は御二家+筑駒(開成、麻布)若しくは準御三家(駒東、栄光、聖光)落ち。早稲田、海城、浅野受ければ入れた子供達。
入り口レベルは、確実に毎年上っているのに模試受験人数が毎年大差無いので、不思議に思っただけ。
あれ現役だけか?
62: 2017/02/07(火)23:03 ID:1dhChewV0(1/2) AAS
>>58
先生によって解剖苦手な子は一時退出OKとかはある

ワイらの時は2.3人出てたけど
63
(1): 2017/02/07(火)23:07 ID:1dhChewV0(2/2) AAS
中1で蚕すら直視出来なかった奴が中3で豚の眼球チョキチョキ切ってるのが芝の力と言うかなんというか…
64: 2017/02/07(火)23:57 ID:HUVL1XYe0(1) AAS
>>63
教えてくれてありがとうございます。
蚕を直視出来なかった子が豚の眼をチョキチョキなんて衝撃です。
うちの息子もそれだけ逞しくなれるといいですけど(*_*)
65: 2017/02/12(日)07:53 ID:lnR2MDIH0(1) AAS
稲吟会中退で、一文の田中は今どうしてる?
医者の息子でイケメンで人気No1だった。確か芝高卒。
あいつ、今どうしてるんや?
66: 2017/02/13(月)08:52 ID:i35KaYv00(1) AAS
昨年。芝は前期で東大18人、国公立医学部が17名(今の国公立医学部は東大にはいる実力がないと入れない)計35名
しかも、現役率が高い。
東大15名が現役。これ凄くないか?
たぶん、東大だけに絞れば現役、30名は超えられる。
他の高校だと東大だけ芝より多いが、国公立医学部は殆どいないなんてパターンの学校が多々ある。
また、早慶受かっても殆どの生徒が入学していない。早稲田で3割、慶應で5割位。難関大学に現役合格者が多い現状から判断するに入口と出口が連動して、教員の質が上がったとデータから読み取れる。
しば漬けなクセに、現役難関大学合格者が多いのは非常に理想的。
1-
あと 936 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s