[過去ログ] 2017年 東大合格者数 高校ランキング Part9 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861(1): 2016/10/24(月)21:36 ID:4G0vThrK0(2/2) AAS
>>860
自分が受験で苦労したから明治に入れたわスレチかw
862: 2016/10/24(月)21:39 ID:iGSsNEhm0(1) AAS
何をおっしゃる!
日経朝刊の一面に、今年になって2回目!
政財界でも注目の渋渋、渋幕の姉妹校2択で決まり!
863(1): 2016/10/24(月)21:44 ID:P1a0zGFJ0(1) AAS
>>861
あんた、偉いよ。
このスレではじめてちゃんとした親だね。
身の丈。。。
864: 2016/10/24(月)22:07 ID:Qpm2Buuw0(1) AAS
>>863
ほんとだね
足るを知るいい親だ
あなたの子供は幸せになれるよ
865(3): 2016/10/24(月)22:28 ID:qnpZzcm/0(1/2) AAS
中国「東大へ行く奴は人生の負け組」
テレビ東京にて
ハーバードやスタンフォード、カルテック出身の若手エリート中国人が
中国で起業する“ 海亀族 ”を特集
日本\(^o^)/オワタ
866(1): 2016/10/24(月)22:33 ID:qnpZzcm/0(2/2) AAS
>>865のソース
外部リンク:www.tv-tokyo.co.jp
2016年10月24日
シリーズ「中国異変」日本人が知らない・・・中国の大転換!
番組が追い続けるシリーズ企画「中国異変」。今回は日本人が知らない中国経済「大転換」の現場を取材。中心は中国の数年後を映すといわれる広東省・深圳経済特区。
深圳は中国が初めて海外に経済を開いた35年前の「改革開放」の地。
その後「世界の工場」として発展した「深圳モデル」が全土に波及し、中国を世界2位の経済大国へと導いたのだ。
867: 2016/10/24(月)23:14 ID:90cb089n0(1) AAS
>>865
アップルは頭の企画の部分しかアメリカに無いが
中国は工場の手足が既にあって、さらに
そこにカルテックやスタンフォード卒の中国人が起業して
加わるから強いわ。
日本どころか将来的にアメリカをも脅かすかもしれない。
既にドイツの頭脳部分にかなり浸透してるらしい。
工作機械会社、日本で言えばファナック?のような会社らしい。
868: 2016/10/25(火)00:52 ID:REtqYoLx0(1) AAS
>>815
今頃気づいたんですか?
869: 2016/10/25(火)01:33 ID:fHS9Yc1i0(1) AAS
じゃあコスパ最高の豊島岡
だれも選んでないから入れておく
870: 2016/10/25(火)01:38 ID:utYurnsS0(1) AAS
◆本日夜7時からDOMMUNEで無料ライブ開催!!◆
無料で見れます!!
Kyoka + Ueno Masaaki 他ゲスト多数
DOMMUNE PROGRAM INFORMATION!
2016/10/25 (火)
19:00〜24:00 「FFF - FIRST FLOOR FESTIVAL Presents EMS x DOMMUNE SPECIAL!」
curated by Kyoka + Ueno Masaaki!
外部リンク:www.dommune.com
Kyoka
27:10〜、11:10〜、9:08〜
省15
871: 2016/10/25(火)02:18 ID:QTNFHnPv0(1) AAS
制服で岡女に1票
872: 2016/10/25(火)02:20 ID:K1/Eqkub0(1) AAS
>>866
その番組見たけど東大生如きでは中国の大学生に絶対勝てない
次元が全然違ってたな
数オリ完敗も納得だし
平成生まれのゆとり世代はノーベル賞やフィールズ賞も中国に完敗するだろう
873: 2016/10/25(火)03:37 ID:iDcDVbgv0(1/4) AAS
中国は30年前から数オリの最強国だった
最近の中国はむしろやや弱くなった
874: 2016/10/25(火)03:50 ID:iDcDVbgv0(2/4) AAS
日本が数オリで初の金メダルをひとり出して喜んでた年に
中国は6人全員金メダル、そのうち3人満点という
(しかも、難問が含まれていて例年より点が伸びにくい年だった)
日本の数オリ代表ですら遠い世界の住人なのに中国は異世界か?
世界は広いと思ったもんだ
875: 2016/10/25(火)04:54 ID:rkaTn2Fa0(1) AAS
人口が10倍
876(1): 2016/10/25(火)04:59 ID:iDcDVbgv0(3/4) AAS
そんなことじゃ説明できないって
日本人が10億人住んでる国じゃないんだから。
貧しいと教育もなく戸籍も移動できない国だ
要は英才教育するシステムがあるかどうかの問題
中国は天才を発掘して、特化訓練をする。
日本は天才の自習に任せる。しかも皆と同じ余計なことをやらせる
877(1): 2016/10/25(火)05:03 ID:iDcDVbgv0(4/4) AAS
もっとも最近は日本もずいぶん経験を積んだので
数オリ訓練が(相変わらず生徒の自主性任せとはいえ)だいぶ体系化されてきた
過去問もろくに手に入らなかった時代に
金メダルや銀メダルをとった初期の代表は凄かったと思うよ。
受験数学とは問題の方向性が別物なんだから
878: 2016/10/25(火)06:49 ID:oYXHB0pq0(1) AAS
結局中国や韓国は、数オリとかに特化した対策を特別に選抜された一部の子供たちに施して結果を出させていただけ
過度な受験対策して灘や筑駒に入っても大成しないようにね
中国からパクリの驚異は感じるけど、未だに技術革新の点で殆ど成果を聞かないのは寧ろ疑問だわ
879(2): 2016/10/25(火)06:54 ID:ONAQAJR10(1) AAS
>>865
平均年収がハーバード大学1,730万円に対して
東京大学はわずか729万円(日本の平均が約450万円ほど)だから
日本がオワコンなのは当然w
880: 2016/10/25(火)06:58 ID:SEsa0TKm0(1) AAS
>>876
競泳なんかはよくもまあ、似た状況で戦っているよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s