[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校17■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773(1): 2017/01/08(日)10:39 ID:umqKMmE90(10/21) AAS
学区撤廃で北野など少数の学校への集中が進んでいく中で、
「下位文理」とされる学校が進学実績を伸ばすとなると、中高一貫化が分かりやすい
既に文理科高としての実績を積んでいるので、西京・洛北くらいの実績を狙える。
豊中クラスとは別に、地元中学回避の意味での中高一貫校があって良い。
他県の失敗例を踏まえて研究していけば、「大化け」するかもしれない。
選択肢が多くなり、競い合えば、良くなる
774(1): 2017/01/08(日)10:45 ID:aYxptEVw0(2/3) AAS
>>773
中高一貫でうまくいったのって洛北くらいでないの
県千葉は渋幕に東大で大差つけられてるしな。
775: 2017/01/08(日)10:57 ID:umqKMmE90(11/21) AAS
>>774
京都公立。中高一貫でないのは、堀川・嵯峨野
中高一貫なのは、 西京・洛北
これは研究に値すると。
県千葉が渋幕に引き離されてるのは中高一貫化する前からの傾向ですが、
中高一貫化して渋幕に追いつきつつあるかどうかは微妙。
中高一貫化のメリットを活かせてるのかどうか...
776: 750 2017/01/08(日)11:02 ID:iRAxpoyP0(1/2) AAS
>>765
Z会は、よほど自制心のある子じゃないと難しいと思います。周囲でもやり残して、結局計算用紙になってしまってるのもいたし。。。
>>754
受験勉強が全ての私学は、少ないと思います。むしろ、かなり自由というか多様な価値観を受け入れる要素が多いと思います。
府立でも人気のある高校は、中学にとっていわゆる「いい子」じゃないと、到達しにくいシステムになっていますよね。
最近、高所得層に私立中が人気で、公立中の人気が無いのは、生徒の質だけでなく、制度も一因ではないでしょうか。
あと、中高一貫を作るなら、京大・難関国公立が何人とか、私学に行く子を府立に取り戻すとか、の意見がありますが、府が富田林に設置したということは、
そういう価値観からは異なる学校を作ろうとしていると信じたいですね。
777(1): 2017/01/08(日)11:13 ID:CI07+KVOO携(5/13) AAS
都立の人気が上昇したのは、内申比率を緩め、当日重視に変えたからだよ。学区をなくしたことも要因。
府立は内申のやり方が変わったが賛成多数。まあ、内申重視は最低なやり方だ
ったと見ていい。兵庫がいい例。
778: 2017/01/08(日)11:22 ID:6KgJVQpV0(1/12) AAS
>>777
兵庫がいい例て大阪は長らく兵庫より過激な内申重視だったのだが?
779(1): 2017/01/08(日)11:28 ID:6KgJVQpV0(2/12) AAS
史上最悪の大阪公立入試制度
内申:当日点=440:400
問題は全教科、トップ校から最底辺校まで同じ
細分化された学区制度
本当に最低最悪でした
780: 2017/01/08(日)11:29 ID:aYxptEVw0(3/3) AAS
都立でもかつての名門小石川中等もぱっとしないよな。
文教地区の小石川は大阪で言えばまさに豊中って位置づけのはずだが
日比谷が大幅に進学実績のばしてるのに公立の中高一貫のメリットがよく
わからん。私立の場合は高2までに終わらせて高3は全部受験対策ってのが
最大のメリット。公立が浪人比率が多いのはここにある。
781(1): 2017/01/08(日)11:30 ID:CI07+KVOO携(6/13) AAS
兵庫はある意味えげつないよ。副教科7倍は大阪も真っ青。
その存在で中学から私立へ逃げる奴多数。
中学間格差も酷い。
782: 2017/01/08(日)11:33 ID:CI07+KVOO携(7/13) AAS
>>779
神奈川も大阪並みに酷かったが2013年の入試改革でかなり一変したんだよな。
ア・テストは何処に?
783: 2017/01/08(日)11:37 ID:6KgJVQpV0(3/12) AAS
>>781
いや大阪も副教科6倍だったから10段階を6倍ね
784(1): 2017/01/08(日)11:45 ID:6KgJVQpV0(4/12) AAS
内申の半分以上が副教科で、当日点より内申が高い都道府県て大阪以外にある?
785(1): 2017/01/08(日)12:06 ID:umqKMmE90(12/21) AAS
>>784
あれ? 当日:内申=7:3 じゃないの?
外部リンク:aitizemi.com
786(1): 2017/01/08(日)12:08 ID:6KgJVQpV0(5/12) AAS
>>785
以前の大阪公立入試の制度の話な
昔は異常だったのよ
787: 2017/01/08(日)12:11 ID:umqKMmE90(13/21) AAS
>>786
了解
788(1): 2017/01/08(日)12:15 ID:6KgJVQpV0(6/12) AAS
橋下は内申全廃にしなかったのは本人が内申の恩恵をフルに受けたからか?
荒れた中学で高内申をとり北野合格
内申がなければ豊中はおろか池田に行けるかどうかだったと聞く
池田の学力で北野に受かる時代だったのだ
逆に北野の学力で豊中という憂き目にあった者も多い
不幸な話だ
熊本高校は非公表ながら内申は1割未満だと推定されている大阪もできないものか?
789: 2017/01/08(日)14:02 ID:umqKMmE90(14/21) AAS
インターエデュ 【2890594】公立一貫校は本当に大丈夫?
外部リンク[php]:www.inter-edu.com
【2890762】は、的を得ているように思う
790: 2017/01/08(日)14:04 ID:CI07+KVOO携(8/13) AAS
地元集中と同じレベルの悲劇だったんだが、内申点偏重主義は。
791(2): 2017/01/08(日)14:19 ID:CI07+KVOO携(9/13) AAS
>>743
岸高こそ中高一貫に出来ないものかなあ。
792(1): 2017/01/08(日)14:33 ID:6KgJVQpV0(7/12) AAS
>>791
あんな僻地に作ってどうするんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s