[過去ログ] ■■■■■大阪府立高校18■■■■■ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
467: 2017/01/22(日)14:51 ID:UWHZHjOJ0(7/8) AAS
>>463
いやあ、本当に広島大が関関同立より就職悪いなら
広島大より関関同立のが遥かに簡単に受かるんだから
関関同立に流れる地元民続出してレベル落ちるでしょw

京阪神から行く行かないや妥当云々論は関係無い。
>>460がしてた難易度と就職の良さの話と関係無い。
468: 2017/01/22(日)14:53 ID:UWHZHjOJ0(8/8) AAS
ごめん、さすがにこの話はスレ違いか。
もうやめる。
469: 2017/01/22(日)14:59 ID:ukDy5rdF0(1/4) AAS
>>462
理系だと岡広と関関同立は勝負にならんだろ
文系だと人によるな。阪大神戸ぎりぎりで関関同立いった人間はそれなりに
優秀だろうし英語が突出してできればかなり有利。女性だと容姿がいいかってのも
ポイントだな。ここ最近は関関同立から関西の局に採用されるアナは皆無。
昔はこれに神戸女学院だのが加わっていたが今は
全部東京の大学卒だよ。容姿はしらんが関西の私立大の学力レベルがかなり落ちてるんだろうなと
想像できる。てことは一流企業の総合職にはひっかからないってことだよ。
470
(1): 2017/01/22(日)15:13 ID:ukDy5rdF0(2/4) AAS
企業によって違うがこういう採用基準でしょ

理系文系とも 東大京大一工が最優先関西企業だと阪大も
理系は帝大早慶筆頭に地方国立と上位私立で枠埋める。
文系は早慶筆頭に帝大と首都圏関西圏国公立と上位私立で枠埋める
471: 2017/01/22(日)16:09 ID:qpzCF25x0(12/17) AAS
関西の私立大学復活には、関西経済の復権が必要だわね。
湾岸にカジノでも作って、外国の金持ちにでも金ばら蒔いてもらうのがいいかな…
472: 2017/01/22(日)16:22 ID:NVKAiLhj0(1) AAS
大阪桐蔭、羽衣学園、初芝立命館、関大北陽、関大一など5年間で1万レスを超えました。

浪速の2ちゃん見て
2chスレ:ojyuken

入試説明会、オープンスクール、入試を狙って来ます。
在校生、保護者、受験生、塾講師になりすましてきます。

71歳たぬきご老人指示による40歳事務員の関大併設校、 初芝立命館、大阪桐蔭などへ同一人物のなりすまし 嫌がらせが続いています。5年間で関大北陽4400レス、合計1万レス 。

高校受験ナビ、エデュ、2ちゃん、
知恵袋、口コミ、知恵袋など
省13
473
(2): 2017/01/22(日)17:34 ID:zQifrVlsO携(1) AAS
府立高校生で、神戸法・経・経営の合格が厳しい生徒は、主にどういう作戦で行くんだろう。
正直、市府は就活でも地域限定色が強い。
@神戸発達狙いでとにかくブランド志向
A関西での就職と決めて市府狙い
B全国区の就職を視野に広島・岡山・滋賀の優良駅弁狙い
C関関同立で十分。あわよくば市府
474
(1): 2017/01/22(日)17:46 ID:qpzCF25x0(13/17) AAS
>>473
市大法経商は、まだ東京本社の大企業に結構いるでしょ。市大回避で岡広法経なんてありえない。それなら北大でしょ。
475
(1): 2017/01/22(日)17:48 ID:qpzCF25x0(14/17) AAS
横国大とか。
476
(1): 2017/01/22(日)17:55 ID:qpzCF25x0(15/17) AAS
金あるなら、中央法、慶應SFC、早稲田人間とか狙うとかね。
477
(1): 2017/01/22(日)18:09 ID:ukDy5rdF0(3/4) AAS
>>473
非常に悩ましい問題だな。経済的余裕があって私立文系専願作戦に切り替えるなら
早稲田商慶応商だがこれはかなりリスキーで抑えで同志社明治あたりは受けないと。
英語がずば抜けた水準なら早慶中位の商を進める。上位の政経法はやめたほうがいい。

>>474
北大は神戸文系とちょっとの差しかないが市府よりはむずそう。関西の高校から
北大は毎年一定数いるだろ。後期日程の京大落ちじゃないのか?

>>475
経済は難関で神戸と大差なし。

正直この学力ラインは一番大学選択は難しい。旧帝か早慶かその下の国立か
省1
478
(1): 2017/01/22(日)18:19 ID:qpzCF25x0(16/17) AAS
関西の高校から北大は、クラーク博士とかのイメージで北大好きか、神戸断念か、一浪二浪して高校の同級生や後輩と同じ大学は嫌だってタイプとかでは?
479
(3): 2017/01/22(日)18:21 ID:4ryn4/Y70(1) AAS
>>462
就職では市大府大滋賀大は同志社に負けてるからね
関西の大企業の就職者数出してみ?
さらっとウソつくんじゃないよ
480: 2017/01/22(日)18:43 ID:qpzCF25x0(17/17) AAS
「Boys, be ambitious!」は、現在でも北大のモットーらしい。
おそらく、それに倣ったのが大和大の「野心をまとえ」
高校は、経営者の努力とかで、順位が入れ替わるが、大学はなかなかランクの入れ替えがないな。
比較的ぽっと出で健闘してるのは、秋田の国際教養大と大分の立命館アジア太平洋大学くらいかな。
481: 2017/01/22(日)18:52 ID:X98muNwa0(1/2) AAS
地味でも岡山大とか広大とかの方がいいのでは?
482
(1): 2017/01/22(日)19:05 ID:ukDy5rdF0(4/4) AAS
>>479
同志社は女子の一般職で目立つ企業にいってんじゃないのか?
国公立組は総合職にこだわるのが女子でも多そうだが。

>>478
北大の獣医学部はむちゃくちゃな難易度だよな。東大理Uに次ぐ難易度で
日本一だし。
ただ土地側家畜だの動物園だのでかい動物の獣医になるならいいが小動物系なら大阪府大でもいいだろ。
483
(2): 2017/01/22(日)19:19 ID:6ZxFPj4f0(1) AAS
>>476-477
慶應環境とか早稲田人間では就活厳しいでしょ。大阪から高いカネ払っても学生生活エンジョイするだけで就活苦戦しそう。
神戸が厳しいレベルでは、入試科目絞っても早慶の商、慶應総合は難しいのでは。
>>477の言うように経済事情が豊かじゃなかったら、自宅通学で市府和関関同立か、下宿するけど駅弁かの選択かな。

こうやって考えると、大阪府立高校→Fランの生徒がかなりの人数にのぼるようだけど、府立高校生の親ってけっこう金持ちなんだな。
子供1人ぐらいなら何とか私立に進ませられても、私立2人以上になるとFランといえども結構な費用になるぞ。
484
(2): 2017/01/22(日)19:38 ID:0fp5EtsH0(1) AAS
>>451
大阪なら中学の担任の受験OK出たなら
私立は100%合格するよ
大阪の昔からのシステムです
485: 2017/01/22(日)19:41 ID:/kLzdFkG0(1/2) AAS
>>484
申し合わせですね
486: 2017/01/22(日)19:42 ID:/kLzdFkG0(2/2) AAS
>>483
大多数の府立高校はFランしか入れないんだよ。関関同立なんて夢だよ
1-
あと 516 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s