[過去ログ] ■■■■ 大阪府立高校 文理科設置校7 ■■■■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
604: 訂正 2018/03/08(木)16:54 ID:Io0IGbbQ0(2/2) AAS
大量に通す立命と難易度の落ちる関大入れての合計数は意味無し。
同志社と実人数の関学の合計で見るのが正解。

2018年関西2大難関私大合格者数

1豊中 215
2三国丘 205
3天王寺 194
4北野 176
5茨木 167

以下省略、やはり難関府立高校が上位独占。
605: 2018/03/08(木)17:01 ID:aQwTRCKQ0(1) AAS
>>603
北野と茨木が抜けてる

4北野高 176(同志社142関学34)
5茨木高 167(同志社134関学33)
606: 2018/03/08(木)17:07 ID:SeWS6C5J0(1) AAS
どっちを選んだ?
関学・立命W合格進学先

関学経済91%-9%立命経済
関学法78%-22%立命法
関学文57%-43%立命文

(週刊朝日2017/12/12号)
607: 2018/03/11(日)01:45 ID:c5TnkARw0(1) AAS
外部リンク:www.inter-edu.com
外部リンク:www.inter-edu.com

北野 京大82 (現役60 医学科・浪人1) 東大7(現役6)

京大は暫定全国1位
608
(1): 2018/03/11(日)22:55 ID:cgNs41en0(1/2) AAS
2018 京都大学 サンデー毎日
82人 北野(現役60 東大7)
76人 洛南
61人 天王寺(東大3)
58人 膳所
57人 西大和学園
55人 東大寺学園
51人 大阪桐蔭
44人 堀川
42人 洛星、甲陽学院
省20
609: 2018/03/11(日)22:59 ID:cgNs41en0(2/2) AAS
京大が東大以上に全国型大学になって、近畿以外の地域からの入学者が増えています。
府立文理科は府内最上位層が競って入学しますが、近畿以外の地域の受験生との競争になります。
よって府立高校出身の京大合格者数が減ったとしても、競争試験の結果。

京都大学入学者 出身地 2017年入学
外部リンク[pdf]:www.kyoto-u.ac.jp
年度別入学者出身地統計
外部リンク[html]:www.kyoto-u.ac.jp
610
(1): 2018/03/12(月)00:07 ID:Ykwodgyb0(1) AAS
2018京都大学

北野高 82名(現役60名)

天王寺 61名

三国丘 24名
大手前 23名
茨木高 10名
四條畷 10名(うち推薦2名)
高津高 07名
生野高 06名

春日丘 03名
省5
611: 2018/03/12(月)00:11 ID:9Ta0jnxc0(1/2) AAS
茨木は入るの難しいのに出口はこれか
612
(1): 2018/03/12(月)00:14 ID:lwnyBMyt0(1) AAS
阪大

79人 北野
64人 天王寺
58人 奈良
57人 茨木
49人 長田
43人 三国丘
42人 大手前
41人 膳所
36人 姫路西
省13
613
(1): 2018/03/12(月)00:46 ID:W2lC/GAW0(1/2) AAS
AA省
614
(1): 2018/03/12(月)01:03 ID:pahv+ZuG0(1) AAS
>>613
神大上位(2018)

48人 長田
41人 神戸
31人 茨木
30人 大阪桐蔭
29人 須磨学園
26人 四條畷、天王寺、奈良
25人 豊中
24人 大手前、姫路西
省4
615: 2018/03/12(月)02:40 ID:TchnDiec0(1) AAS
2018京都大学+大阪大学

北野高 82名+79名=161名

天王寺 61名+64名=125名

三国丘 24名+43名=67名
大手前 23名+42名=65名
茨木高 10名+57名=67名

四條畷 10名+28名=38名
生野高 06名+32名=38名
高津高 07名+23名=30名
豊中高 01名+30名=31名
616: 2018/03/12(月)07:34 ID:9Ta0jnxc0(2/2) AAS
でも実際別に文理学科で進学の為の特別な授業がある訳じゃないからなあ
617: 2018/03/12(月)08:30 ID:NTgAeaVLO携(1/2) AAS
>>614
京大・阪大と違って、神戸は合格者が薄く分散してるなあ。
トップの長田でも48名。
といって、兵庫県勢が無双しているわけでもない。
何でだ?

神戸から見て、通学が北野より時間のかかる天王寺のほうが、北野より合格者が多いのは、いかにも北野が神戸は相手にしていないという感じだね。
618: 2018/03/12(月)09:02 ID:A93FJ/YU0(1) AAS
東大がローカル大学化(一橋や東工大も)、首都圏の公立が日比谷以外は振るわない。
大阪府立文理科は京大も阪大も合格実績で頑張っているのが羨ましいです。
619
(2): 2018/03/12(月)10:51 ID:ZOLlSfwB0(1/2) AAS
話は変わるが、今日は府立高校の試験日だね。
みんな頑張って実力を出し切って欲しいね。
ただ、チョット気になることがあった。
最近の高校受験生は、受験校の下見などはしないものなの。
620: 2018/03/12(月)11:58 ID:NTgAeaVLO携(2/2) AAS
>>619
GLHS志望の中3生に限って言うと、大半の受験日間際よりも前に、学校説明会を聴講しているので、その時に既に校舎を訪れている。
さらに熱心な中3生は、校舎開放日であったり、あるいは馬渕職員の薦めで、直前の下見をしているよ。
621: 2018/03/12(月)15:34 ID:ZOLlSfwB0(2/2) AAS
619だけど、所用で今朝堺東駅の北東側改札口付近に出向いていた。
ご存じの方も居るかと思うが、堺東駅は上下線の各ホームの南・北に上がる階段が有り、
上がるとそれぞれ東・西にある改札口をでて階段を下って駅外に出る。
だから、改札口・出入口が4カ所・方向に向かってあり、駅の南東方に三国丘高校、
北西方に泉陽高校が、いずれも数百b(歩3〜7分)のところにある。

電車が着くたびに上りホームからたくさんの受験生が北階段を上がってきていたが、
そのほとんどが北西改札口を出て泉陽高校に向かう受験生(だと思う)で、これは正解だ。
が、中に数名・数グループが私のいる東改札口の方にやってくる。
もちろんそこから出ても三国丘高校にはたどりつけるが、道程がややこしいうえに
10分以上の遠回りとなるし、道に迷うととんでもない所に行ってしまう。
省3
622: 2018/03/12(月)17:46 ID:ig/y/m3i0(1) AAS
おい英語Cなんやねんあれ
623: 2018/03/12(月)22:06 ID:W2lC/GAW0(2/2) AAS
枠だけキタ━(゚∀゚)━!
外部リンク:kozu-osaka.jp平成30年度入試合格者数速報
1-
あと 379 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.348s*