[過去ログ] ★広島県中学高校受験総合スレッド★Part46 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
692: 2018/03/17(土)22:18 ID:RoucMFZO0(1) AAS
格は広大が上かも知れないが、難易度は神戸が上
693: 2018/03/17(土)22:18 ID:FfjvJr710(3/7) AAS
>>676
それは本人のためを思っての可能性もあるぞ。
浪人が厳しい戦いになることを知っているから。
694: 2018/03/17(土)22:38 ID:FfjvJr710(4/7) AAS
「難関でも何でもない」らしい10難関大の合格者(浪人含む)に
国医と広島、岡山の合格者(同)を足しても、卒業人数に対する比率は
>>29の通りで、3割を超えているのは、学院と広大附属2校、清心、県広、
基町、修道の7校だけ。やはり大学受験は本人の能力と努力次第だな。
(広大以上に難しい大学は他にも、筑波外語お茶の水首都横国市立府立等、
色々あるけど、合格者はそんなにいないでしょう。)
 
695: 2018/03/17(土)22:43 ID:xq5e7zkB0(2/2) AAS
>>676
安全圏を強く勧めることと
受けなくていい国公立を勧めることとは別次元よ
後者の方は信頼関係ないと無理
だって本人からしてみたら受ける意味全くないからね
受験費も万単位でかかるし、普通従わない
逆にそんなことができてる高校は
納得させる何かを持っていると思うよ
あとは担任の先生のために受けに行く生徒もいるかもしれない
それができてる担任は、わけわからん提案したとしても
省2
696
(2): 2018/03/17(土)22:44 ID:FfjvJr710(5/7) AAS
>>686
基町は創造表現を抜いた定員で計算してあげるべきでしょうね。
創造表現の生徒の大多数は美術系を目指していて、「難関大」とは関係ないから
697
(1): 2018/03/17(土)22:47 ID:CBGw03af0(2/3) AAS
>>685
クラスみんなで最後まで頑張るということで周りの士気を維持するためにも推薦やAOで合格が決まっていてもセンター試験を受けることは大切
698: 2018/03/17(土)22:49 ID:CBGw03af0(3/3) AAS
>>696
それはダメだろ
同じ基町で全日制どうし
高校受験合格者には普通科も創造科もあわせてカウントしている
699: 2018/03/17(土)22:51 ID:LmOXLzWY0(1) AAS
>>696
だったら崇徳なんかもスポーツクラスや進学コースは除外?あそこの旧帝や国医、広大岡大などの国公立大は70〜90くらいが定員の特進コースがほとんど稼いでるんじゃない?
分母400で合格率出したら限りなく存在感なくなってかわいそう(笑)。
700: 2018/03/17(土)22:52 ID:VYRxVKom0(3/8) AAS
クラスのみんなで頑張るとか脳みそお花畑かよ

進路決まってんだったら受験勉強なんてくだらない事してないで他のことに時間使ったほうが余程有意義だろ
もちろん他人の士気下げるような態度は駄目だけどさ
701: 2018/03/17(土)22:53 ID:4/ffFCjB0(2/2) AAS
>>697
その考え方、気持ち悪い。
702: 2018/03/17(土)22:56 ID:VYRxVKom0(4/8) AAS
未だにこんなバカなこと言うやついるんだなw
703: 2018/03/17(土)22:57 ID:K4uNx/td0(4/5) AAS
大企業だけど神戸大卒はいても広大卒は一人も見たことない
704: 2018/03/17(土)22:58 ID:Jiewdhj50(1/7) AAS
広島学院なんて平均程度でも東大理一理二や京大理工系、広大医、岡大医に受かってましたけどね。
むしろ医学部は浪人が多いので、現役限定では東大京大理工系の方が簡単でした。
広島学院から京大は全員が理系ということもあるんですが、これは附属でも男子限定では似たような事情だったんですね。
広島学院だけが文系に弱いという訳ではなくて、単に男が文系に弱いというだけだったということです。
705: 2018/03/17(土)23:00 ID:VYRxVKom0(5/8) AAS
あと宿題大量に出すような学校は一見成績伸びるようで、自ら学ぶ力は何も身につかない

週末宿題漬けになるような学校とかもう最悪
706
(1): 2018/03/17(土)23:05 ID:Jiewdhj50(2/7) AAS
宿題とか1日何時間勉強したとかは社会人訓練なんだよ。
社会人なら1日八時間勤務とかは当たり前で、そこでどのような成果を上げたのかというのももちろん重要だが、
何時間勤務してるのかというのも重要な要素だからな
707: 2018/03/17(土)23:11 ID:K4uNx/td0(5/5) AAS
>>706
ポンコツの社畜が量産されるぞ
708: 2018/03/17(土)23:14 ID:Jiewdhj50(3/7) AAS
でも少ない時間でやりくりしようとすれば人間関係の齟齬を起こすからな。
つまらないかもしれないが、時間をかければ問題も起こらないし確実だよ。
709: 2018/03/17(土)23:18 ID:VYRxVKom0(6/8) AAS
自分に何が足りないか、どこを重点的に勉強するか、どんな勉強をどれくらいすればいいか
それを試行錯誤する経験は後の人生で必ず役に立つ

一律に宿題与えて忙殺させる教育では身につかない

社会に出て活躍するのは…
710: 2018/03/17(土)23:21 ID:FfjvJr710(6/7) AAS
ほうっておいても東大に入るような優秀な頭脳の持ち主で
宿題も部活も行事もみんなでガンバリズムから一番遠いところに
ある学校が最適かもしれんな
余計な負担がないので、大学合格レベルを確保したら、あとは自分の
知的好奇心の赴くままに独学で大学レベル以上の勉強も出来る。
711: 2018/03/17(土)23:23 ID:Jiewdhj50(4/7) AAS
いや学校は本来はそんなに生徒の立場に立たなくて宿題を出しまくればいいんだ。
しかし子供が減ってきた最近の学校事情は知らんけども生徒の立場に立つのばかりがいい学校じゃない。
1-
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*