[過去ログ] 私立中学には絶対に入学するな (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
650
(1): 2021/06/05(土)08:23 ID:XXvzUOby0(1) AAS
>>648
チーム組んで仕事に取り組むのはもともと公立がやり始めたことだからな
小規模校だろうが大規模校だろうがやってますよ
私立の方が授業レベルが高いというのは無いですし
651
(1): 2021/06/05(土)10:48 ID:5k/Ld1hP0(1/2) AAS
>>650
公立のが授業レベルが高かったら何であんな実績止まりなんだよ
どの私立の授業見てそう思ったのか聞きたい
652
(1): 2021/06/05(土)10:52 ID:mICsR/Px0(1) AAS
結局は授業のレベルより生徒の質
都内の公立には優秀な生徒が集まりにくいのが致命的
653
(2): 2021/06/05(土)11:09 ID:WZIjQmw+0(1) AAS
日比谷や翠嵐、浦和が凄いといっても、そこがかき集めているだけ
かつての公立名門高校の多くが現在は瀕死
654
(1): 2021/06/05(土)12:32 ID:5k/Ld1hP0(2/2) AAS
>>652
全東京から学年トップ集めてまだ質が足りんって無茶苦茶じゃねえの
655: 2021/06/05(土)12:58 ID:YJMP9IWk0(1) AAS
>>654
公立中の話でしょ
656
(1): 2021/06/05(土)13:09 ID:j0NO01W50(1/2) AAS
>>653
都立中高一貫の人気知らんの
国立と3日で併願出来なくても都立小石川 都武蔵
日程併願出来る様にしたらY55以下中堅下位壊滅して東大ゼロ
今でも200人以上集めて東大現役3の瀕死状態中堅ある
657
(1): 2021/06/05(土)13:24 ID:j0NO01W50(2/2) AAS
>>653
かつての都立名門校が中高一貫に移行しての日比谷 西 国立 戸山 八王子東
中高一貫に移行 小石川 武蔵 九段 両国
658: 2021/06/05(土)15:48 ID:VOCseIKi0(1/3) AAS
>>656
都立一貫も都立だけ対策して受検じゃ合格率低過ぎで実質中学受験の併願校の一つになって来てる、
上位の都立一貫ほど辞退率が高いのが良い証拠
659: 2021/06/05(土)15:58 ID:VOCseIKi0(2/3) AAS
今年の日能研結果R4だけど、都立も上位数校と下位の偏差値がだいぶ開いて来た、
高校募集停止と合わせて今後どうなるかな、私立の高校募集停止も増えそうだしね

外部リンク[html]:www.nichinoken.co.jp
660: 2021/06/05(土)16:01 ID:VOCseIKi0(3/3) AAS
>>657
城東地区なんかは手頃な高校が皆一貫化したんで、中学受験に踏み切った家も多い
高校受験で志望校を検討すると案外選択肢が少ない、女子はより一層
661
(2): 2021/06/08(火)08:00 ID:vqK3BWId0(1) AAS
>>651
目の当たりにすると直ぐに影響される人かな
大人は綺麗な建物の中で身なりのいい人によどみなく話されるとすぐ信用しがちです
子供は加えて、親しくされるとすぐ信用しちゃいます
お金が一杯あるお宅なら失敗は少ないけど
そうでもない場合、あまり私立のからくりに惑わされないようにしないとですよ
私立校が公立よりも良い授業をしている、というのは間違いです
公立中や公立上位高校の授業はとてもいいものですよ
私立中高よりもいい経験が出来ること多いです
(公立一貫校よりもいいかもしれない・・)
省4
662: 2021/06/08(火)09:41 ID:CW32R56+0(1) AAS
私立中堅以下は進学塾が経営してるような進学塾学校が多い
受験対策としての授業内容はいいだろう
進学塾の講師みたいなものだからそれだけ
2006年必修科目飛ばし受験科目すり替えも殆ど私立
今でも必修科目飛ばしは行われていて体育実技なんて全然してない学校ある
663: 2021/06/08(火)12:22 ID:K2HmAWjY0(1) AAS
首都圏の私立中高一貫校志向は、極左勢力の日教組・全教が進めた学校群制度がきっかけで、
それに、受験産業が中受の方が高受よりも圧倒的にもうかるし、効率が良いってことで
中受志向の政治家を国会や都議会に送り込んでまでして、中受志向に埼玉、東京、神奈川、千葉などの首都圏住民がなるようにしていった。

公立のみに、ゆとり教育をやったのも、教育審議会に渋幕の学園経営者など私立関係者を2名入れて、
公立のゆとり教育を推進し、この時期に渋幕を初めとした私立中学経営者と塾産業は、公立に行くとゆとり教育でお子さんが
大変な目にあいますよと、中受の大キャンペーンを張った。

北海道、広島、和歌山、高知、沖縄に市場規模や人口がショボイのに中高一貫校があるのは、この3つの地域は教職員組合が異様に強くて公立からの脱出圧力が強いからだ
664: 2021/06/08(火)12:42 ID:8Ivohyss0(1) AAS
国の経済状況も余裕がないし親にも余裕がないし
少子化で私立や進学塾にも全く余裕がないから
中学受験する数が増えてる
危機感の表れであり上位私大の偏差値も物凄く下がってるから
誰でも手が届くようなレベル
665
(2): 2021/06/08(火)14:49 ID:9ZY7ubc30(1) AAS
>>661
親子共に卒業済なんだがな
無事に志望校に進めて感謝してるよ
どこの業者が英語の原著直輸入して日本語が一文字も無い授業のカリキュラム数年分作れるのかね?
むしろ授業内容に対応出来る塾が無くて苦労してるぐらいなのに
666
(1): 2021/06/08(火)15:42 ID:+V8J8Xxr0(1) AAS
>>665
当然だけどそんな質の高い私立の授業を6年間もだから
予備校いらずの予備校に全く通ってない超少数派なんだよね
667: 2021/06/08(火)22:29 ID:/GnKvud00(1/2) AAS
>>666
子供は二人居るがどっちも高2の秋以降に数科目は取ってるよ、
学校の授業でセンターや共通テスト8割ぐらいは行けても上乗せに必要な重箱の隅と二次対策は要るもの

個別に学校対策して合格率上げるのは個人の追い込み努力は必要だし、抜け落ち分野を補填するペースメーカーと自習場所として塾は使うよ
668: 2021/06/08(火)22:34 ID:/GnKvud00(2/2) AAS
子供の同級生に東工大塾無しまでは居たけど、国公立医学部と東大は居なかったね
受験科目の幅が広いと自習では取りこぼしが出るようだ、それも塾無し現役で行けるのは凄い才能だと思うがウチの一家にそんな才能は無いねえ
669
(1): 2021/06/09(水)07:44 ID:qjqUl/if0(1) AAS
私立校は経営の為なら
本当に何でもやる
1-
あと 333 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s