[過去ログ] 全国公立高校進学ランキング (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
894(1): 2022/03/23(水)21:46 ID:VaC7bIAZ0(1) AAS
>>884
>理系の優秀層は東大よりも医学部に
>進学する傾向
ちがうだろ.東大理1,京大情報,東工大情報
だろ.トレンドは情報
895: 2022/03/23(水)21:55 ID:EAqab/7u0(1) AAS
>>894
確かに、都会は情報系がトレンドであるが、地方のトレンドは医学部。
地方に情報系の就職先が少ないからな。
896: 2022/03/24(木)02:09 ID:j2DtsYxe0(1/2) AAS
>>854
翠嵐クラスだと生徒が自主的に難関国公立志望しそうだけど
897: 2022/03/24(木)02:43 ID:Apw/t7000(1) AAS
翠嵐は生徒が早慶志望だと知ると、国公立と早慶を併願する方が早慶の合格率が高いというデータを元に生徒を国公立に誘導するんだよなw
898: 2022/03/24(木)02:44 ID:j2DtsYxe0(2/2) AAS
>国公立と早慶を併願する方が早慶の合格率が高いというデータを元に
そういうデータが出てるんなら別に良いんじゃない?
899(1): 2022/03/24(木)07:56 ID:SupVKzbZ0(1) AAS
東工大1位、一橋2位の県千葉が圧倒的
900: 2022/03/24(木)14:56 ID:ivnJjnJ+0(1) AAS
>>899
東大や国医に行く層は渋幕に攫われちゃってるから仕方ないね。
901: 2022/03/24(木)15:58 ID:By56PMaD0(1/3) AAS
0798 実名攻撃大好きKITTY 2022/03/24 02:41:07
>>788
実際、東工大、ついでに引き合いに出されてる早稲田3理工(早稲田理工とはあなたは書いていないが)も難関だよ。
共通テストで高得点とらなくて良いのを差し引いてもね。
もちろん東大、京大、国医よりは簡単だよ。ただ、それ以外の理系のほとんどより難関。
進学校の校内順位や予備校のコース分けでもたいていそういう認識をされていると思うけど?
駿台全国模試で東工大中位学科が61くらい、早稲田3理工が62くらい、東北大・名古屋大の理工系が57くらい。
東工大の二次試験、早稲田3理工の問題の難易度は東北大、名古屋大より明らかに難しくて
(数学は外部リンク:medaka.5ch.n...i参照)合格最低得点率は
例年の二次試験で東工大中位学科が50%後半、共通テストがボーダー付近だった場合の名古屋大理工系が60%弱、
省6
902(1): 2022/03/24(木)15:59 ID:CT4m2xQN0(1) AAS
一工を進学実績から外したがる人の気持ちはわからんな
東工大の合格高校がショボいとか書いてる人いるけど、推薦まみれの私大ならともかく、学力勝負の国立大でわざわざ出身高校を見る必要性がわからん
底辺高校から受かったとしてもその子が頑張った結果だろ
903: 2022/03/24(木)15:59 ID:By56PMaD0(2/3) AAS
682実名攻撃大好きKITTY2022/03/24(木) 13:01:03.29ID:GxiJbG9d0>>684
>>676
ほんとこれ。
あとこれかなり古いデータだね。
最新だと慶應理工は易化してて
早稲田基幹・先進にも併願合否対決負けてるし
904: 2022/03/24(木)16:00 ID:By56PMaD0(3/3) AAS
685実名攻撃大好きKITTY2022/03/24(木) 13:19:17.02ID:GxiJbG9d0
>>684
最新の併願対決データ スレ
2chスレ:jsaloon
↑2020年夏に受験サロン板に建てられたスレ。
2020年入試結果のベネッセ駿台調査の併願データがけっこう貼られた。
残念ながら本サイトは会員登録してないと見られない。
アップロードされた画像ファイルも、もはや見られなくなってるものが多いが
当時、手元に保管してたやつが、最近でもたまに受験サロン板にアップロードしてるので
その気になればネットから探せる。
省5
905: 2022/03/24(木)17:41 ID:M8J8H2Fm0(1) AAS
>>902
難関大受ける人が大半の駿台偏差値見れば、一工が東大に相当引き離されちゃったのは一目瞭然じ「ん
それが現象面で、合格高校ランキングの顔ぶれのショボさとして現れている。ただ、それだけのこと
906(1): 2022/03/24(木)17:48 ID:7bOd7Lg00(1) AAS
東大は京大に並ばれ
一橋は阪大文系に並ばれつつあるよなあ
第2回駿台全国模試 2021年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2021年10月21日更新
66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
省1
907: 2022/03/24(木)17:50 ID:WqZMFEvo0(1) AAS
これは文系の価値が低下しているということかもな
908(1): 2022/03/24(木)17:51 ID:aVbNRDv60(1/5) AAS
翠嵐ヲタが心の拠り所にしてる共通テストの平均点って、どこまで正確なんだろう。進学実績見る限り、あんまりアテにならなさそうだけど。
それとも翠嵐は現役性の大半が東大に特攻して、みんなボーダーあたりで落ちてんの?
909(1): 2022/03/24(木)18:23 ID:Y0O0ze+W0(1) AAS
>>908
いや翠嵐普通に凄いわ
日比谷と2強
910: 2022/03/24(木)18:26 ID:/f28Yibb0(1/2) AAS
>>909
同意。
東大合格者数の前後の高校を見ても、共通テスト平均通りだと思った。
911(1): 2022/03/24(木)18:45 ID:aVbNRDv60(2/5) AAS
いや、東大合格者数が凄いのは分かってるんだけど、卒業生数330人で東大52、京大6、一橋11、東工12、国医17(理三2人重複除く)の合計98人でしょ?
これで例えば甲陽学院より平均点高いのってどういう仕組み?
912(1): 2022/03/24(木)18:46 ID:aVbNRDv60(3/5) AAS
あと、日比谷にも勝ったとか言ってたけど、どういうこと?
913(2): 2022/03/24(木)19:09 ID:ZBqDhhL00(1/2) AAS
>>911
本来スレ違いだけど
・甲陽学院
東大…16
京大…53
妥当なところだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s