[過去ログ] 全国公立高校進学ランキング (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2020/04/18(土)09:36 ID:bx8OpCE80(1/20) AAS
2015年 駿台 第1回 高校受験公開模試
外部リンク[php]:www.sundai-net.jp
72 灘
68 開成 筑波大駒場 学芸大附属 東大寺学園
66 慶應志木 渋谷幕張 早稲田実業 筑波大附属
65 早大学院 慶應義塾 大阪星光学院 久留米大附設 ラ・サール
63 日比谷 西大和学園 愛光
62 市川 西 天王寺 広島大附属
61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
省13
23: 2020/04/18(土)11:43 ID:49+tLShH0(3/3) AAS
>>1
乙。

誰か2020年版の東京一工国医と旧帝一工神国医、作ってくんねぇかな。
323: 2021/03/13(土)11:23 ID:oQbhzxmR0(1) AAS
>>1
だいぶ古いね
623: 2022/02/15(火)15:00 ID:f9Bfe7Tx0(1/2) AAS
>>601
>>614

47名無しなのに合格2022/02/15(火) 13:35:53.64ID:JD0ZZh0g
高校偏差値(みんこう調べ)

66 横須賀(神奈川)
65
64
63
62 長井(一般)長崎北 静岡市立
61 松江南
省8
629: 2022/02/15(火)18:28 ID:x7rdeoVb0(1) AAS
31エリート街道さん2022/02/15(火) 16:48:27.74ID:knJ7geFS
>>1
横須賀高校も学力レベルが大凋落したよな(そのコピペが作られた2012年時点でも既に)

20世紀末期は神奈川県立は低迷してたがそれでも湘南がダントツ、2位は厚木で固定、
3位以下を横須賀、柏陽、光陵、横浜緑ヶ丘、平塚江南などが団子状態で争ってた(東大合格者は
1桁後半くらいが多かったかな)

今を時めく横浜翠嵐も当時は湘南、厚木には大きく水を開けられていて横浜緑ヶ丘とかと
3位〜8位くらいまでの間にひしめいていた高校の一つだった
あれから20年間で横浜翠嵐は本当に出世したよな。当時の人はこんな未来を予想してなかったはずw
632
(2): 2022/02/15(火)22:38 ID:QQzh3YF40(1) AAS
57名無しなのに合格2022/02/15(火) 22:17:33.68ID:qiduivqh
>>1の文章は一見長文だが実際はシンプルなことを書いてあるだけじゃない?

要点としては

>だが、(早稲田専願と駅弁の比較コピペの)この理論は無茶苦茶である
>「高校の学力レベルが横須賀≒白河etc(高3マーク模試5教科の高校平均をもとに←ここがミソ)」と勝手に前提にしているからだ

>早慶など私大専願の多い高校で全員に5教科受けさせたら、平均点が低くなるのは当然だろう

>「高校の学力レベルは横須賀≒白河」という前提自体が間違いだとわかる
省4
633
(1): 2022/02/16(水)01:33 ID:C2ldSCK20(1) AAS
千種と国府が神奈川の(愛知のではなく)横須賀と同じくらいらしい
あと稲毛と長崎北陽台とも

29名無しなのに合格2022/02/15(火) 03:16:38.47ID:oZg4okJ4>>34
>>1
youtube
【最新】進学校をまったく知らないホストと見る進研模試校内平均点ランキング【2021年11月高1&高2】

一条112.2
★白河110.4
志学館高等部110.0
広106.5
省11
645: 2022/02/17(木)22:00 ID:wrLY9eSo0(2/2) AAS
AA省
794
(1): 2022/03/06(日)09:22 ID:N8Ti4wJx0(1) AAS
>>1
千葉が北野や翠嵐や浦和より上にいる時点で草

61 千葉 桐朋 洛南 大教大池田 広島大福山 鶴丸
60 東邦大東邦 ICU 横浜翠嵐 新潟 金沢大附属 北野
59 浦和 明大明治 国立 湘南 膳所 茨木
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.896s*