[過去ログ] 埼玉県立浦和高等学校 33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
786: 2024/07/28(日)14:10 ID:aYZq/wG60(1/4) AAS
国の方針が変わって、全国の有力国立大に全寮制の附属英才教育高校が出来たと仮定。
埼玉には当該国立大学がないので秀才は高校入試で他都道府県の国立大附属英才高校に進学となる。
中学受験で都内の私立校に流出は依然としてある。
しかも埼玉の中学受験率は上昇中。
今の下がっている別学県立の学力と大学進学実績はさらに低下するだろう。

仕方ない。
別学県立は伝統に溺れて、能力の高い生徒を伸ばす教育課程を怠ってきたから。
埼玉に住んでいれば、埼玉の高校に進む決まりはない。
789: 2024/07/28(日)16:56 ID:aYZq/wG60(2/4) AAS
学区制(1979年から2003年まで)前後と比較しても浦高の難関国立大と国公立以外科の進学実績は低下傾向というか学区制廃止なのに伸びず。
少子化の影響、中学受験で中高一貫私立に流出、共学進学校志向。
今後は伸びずにさらに低下傾向の予測も充分にある。
部活や行事は盛んだが、勉強や進学面は今ひとつの別学男子校への道を辿るのか。
埼玉はこのところ、中学受験率がアップ。
東京神奈川千葉の公立が中高一貫私学に圧されて劣勢なのだから、浦高が冴えなくても仕方ないか。
埼玉は自県に強力私学がないのも、県全体として冴えない理由。
791
(1): 2024/07/28(日)17:14 ID:aYZq/wG60(3/4) AAS
共学県立も伸びては来たが、日比谷や北野のように突き抜けてはいない。
埼玉と東京大阪の違い。
県立別学も共学県立も期待できないから、塾に通わせて都内の中高一貫私立に行かせる保護者も多い。
鉄道の便が良く東京の学校に通い易い埼玉県民で良かったね。
794
(1): 2024/07/28(日)22:00 ID:aYZq/wG60(4/4) AAS
大学付属や公立のギフテッド教育高校が日本全国に出来れば良いが、埼玉や浦高には無理なのだろう。

優秀生を育てる先進学習の導入はなく、男子だけの高校で部活や行事を守るために共学化反対と言ってる高校じゃね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.560s*