[過去ログ] 【地上の楽園】清風中学校・清風高等学校【Part17】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 2021/08/08(日)20:09:27.82 ID:oeL50eOY0(4/11) AAS

57: 2021/11/25(木)01:15:26.82 ID:zLVGFJGA0(1/2) AAS
学校宣伝のために推薦でレギュラー固めるってアホだよな。少なくともこういう子は活きないね。

外部リンク[html]:www.nikkansports.com

外部リンク:study-collabo.jp
71
(1): 2022/01/09(日)20:08:37.82 ID:+Dm3iVLk0(1) AAS
清風の体力測定に100m走は無い
清風の体力測定にソフトボールを使っての遠投は無い

あの狭い運動場(?)を対角線に使っても50m走しかできない。
またハンドボールを使っての遠投がせいぜいである。

それほど狭い
89
(1): 2022/01/27(木)22:50:54.82 ID:PVc75qyz0(1) AAS
2chスレ:ojyuken
2chスレ:ojyuken
2chスレ:ojyuken
外部リンク[html]:www.rieti.go.jp
2chスレ:ojyuken

成田 悠輔
@narita_yusuke
Twitterリンク:narita_yusuke
有名進学校は普通の学校より将来の成績や進学率を上げるのか、ニューヨーク市の非公開行政データで調べてみた。
結論: エリート高校にはほぼ効果なし。効果をちゃんと測るための統計手法(高次元回帰不連続デザイン)も開発しました
省1
204: 2023/01/15(日)09:02:12.82 ID:RFKTTT+O0(2/2) AAS
オレも基本的にルールは変えてほしくないし、この程度の校則パワハラで自殺するヤツ病むヤツいたら日本も終わりだろう
こんな論争になってるのは、おそらく宗教を名目にパワハラ洗脳的なことやる事への嫌悪感が世間的に強くなってるのが一因だろうな
220
(1): 2023/01/27(金)12:26:32.82 ID:QpRbz/u50(1) AAS
関東の人間なので
髪型強制された学生が裁判所に訴えたという記事を読んで初めて清風高校のことを知ったのだが
居住区域によって通う学校を指定される小中学校とは異なり、自由に選択出来る高校、ましてや私立の校則の件で
「強制」されたと裁判所に駆け込むのはずいぶん無理筋のように感じた。

件の髪型も
人権侵害とまで言うのだから男子も女子もマルコメ坊主みたいにするのかと思えば普通の髪型だし。
236: 2023/03/03(金)09:25:51.82 ID:xXoomMka0(1) AAS
今でも大阪・奈良の公立トップ校の併願校なのだろうか?
理Ⅲくらすとか出来ているらしいが東大理Ⅲ合格者でているのだろうか?
401
(1): 2023/11/17(金)15:21:32.82 ID:y0pxXXrn0(1) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

Q北野高校のリア充率は何%ですか?

A北野OBです。

「リア充」を「現実生活が充実している人物」と定義するならば、90%以上ではないでしょうか。
勉強をきちんと頑張れば周りから尊敬される環境であり、部活加入率も高く、学校行事も非常に盛んです。

「恋人がいる割合」ということであれば、クラスや部活、時期、学年等によっても違いますが、40%程度であったと記憶しています。
過去に吹奏楽部で行われたアンケートが出回ったことがあり、そこではおよそ50%という結果だったような覚えがあります。
省2
805: 十字架 2024/01/12(金)19:42:14.82 ID:b+KpITCT0(1) AAS
みんな、ここにあるポルノの広告を見てみなさい。サタンはこのように人を惑わすのです。愚かさの種は心に蒔かれ、そうして悪い実を結びます。だから学校はもうコンドームを教えることはやめなさい。災いから離れよと主は言われます。主の剣は今、天で聖別されています。聖絶のものを断ち滅ぼすために。だから災いから離れよ。身を守れ。その災いに巻き込まれるな。命の中に急いで入れ。
891: 2024/01/26(金)19:22:33.82 ID:Jf50xIF80(2/3) AAS
論理的に返せないところが頭の悪さを物語りますね苦笑

-------------------------------------------------------------------------------

外部リンク:news.yahoo.co.jp

邪魔をする大人がいないのが大事

高校時代を振り返り「先輩の活躍を見て後輩が頑張る。それを邪魔する大人がいないというのが大事だ」と話す。市長就任後には中学生から校則改正について直接相談を受けることもあった。その際も先生との話の進め方などについてアドバイスをするにとどめ、市長として何か対策を約束することはなかった。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s