[過去ログ] 沖縄の不都合じゃない真実 [無断転載禁止]★2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 2019/09/07(土)18:29 ID:Ajmw9j+B(2/6) AAS
>>697

別に専用施設は否定しない。
専用を外すと20パーセントな。
707: 2019/09/07(土)18:30 ID:Ajmw9j+B(3/6) AAS
>>704

例外事項だけ取り上げて非難するなよ。
民間の航空機だって、天候の都合で予定変更は常にある。
708: 2019/09/07(土)18:36 ID:Ajmw9j+B(4/6) AAS
沖縄左翼の反戦ビジネスの実態

基地撤去を叫ぶ連中が、基地があることで潤いに潤っているこの現実。
これを「反戦ビジネス」と言います。
基地撤去を叫ぶ側こそ、本心は基地の固定化を望んでいます。
こんな金づるは、いつまでも居てほしいと願うのが彼ら。
だから移設には大反対なのです。

基地撤去を叫ぶ連中が、基地があることで潤いに潤っているこの現実。
これを「反戦ビジネス」と言います。
基地撤去を叫ぶ側こそ、本心は基地の固定化を望んでいます。
こんな金づるは、いつまでも居てほしいと願うのが彼ら。
省1
709: 2019/09/07(土)18:38 ID:Ajmw9j+B(5/6) AAS
AA省
710: 2019/09/07(土)18:39 ID:Ajmw9j+B(6/6) AAS
共産党のソースから

日本には、北海道から沖縄まで、全国各地に130か所の米軍基地(1024平方キロメートル)があります。そのうち米軍専用基地は81か所で、他は自衛隊との共用です。
 日本の主な米軍基地は、三沢空軍基地(青森県三沢市)、横田空軍基地(東京都福生市など)、横須賀海軍基地(神奈川県横須賀市)、岩国海兵隊基地(山口県岩国市)、佐世保海軍基地(長崎県佐世保市)と沖縄の米軍基地群があります。
また基地以外に、訓練空域、訓練水域が米軍に提供されています(公海、公空を含む)。面積は、九州よりも広大なものです。
これらの米軍基地は、それぞれが軍事的に一体となって展開されています。在日米海兵隊は、地上部隊が沖縄に、航空部隊が岩国に、艦船部隊が佐世保に配備され、イラク戦争への出撃では、これらが「遠征打撃群」として編成され派兵されました。
いま、この在日米軍基地は、「米軍再編」の名のもとに大きな変貌を遂げようとしています。

外部リンク[html]:anpohaiki.news.coocan.jp
711: 2019/09/08(日)00:25 ID:37ptEN0D(1) AAS
【高齢パヨク問題】玉城デニー「中国とロシア行くわ」 地元市長「基地移設の協議まだです?」 デニー「韓国行きたい」

2chスレ:seijinewsplus
712: 2019/09/08(日)08:57 ID:wHWDJH9o(1/25) AAS
AA省
713: 2019/09/08(日)09:01 ID:wHWDJH9o(2/25) AAS
沖縄県が一括交付金で10億円の橋を作ったとして
沖縄県の負担は一割たった1億円。
他県なら5億程度のフィードバック5億円程度の負担が必要だ。
(事業により多少負担は変わる)
714: 2019/09/08(日)09:03 ID:wHWDJH9o(3/25) AAS
那覇空港滑走路の増設も
総工費2000億円の内、沖縄県の負担は5パーセント100億円。
他県なら1/3の負担650億円程度の負担が必要だ。
715: 2019/09/08(日)09:07 ID:wHWDJH9o(4/25) AAS
>>2
1.他府県と違う特別な3000億の補助金をもらっているのでは? 間違いです。
他府県と同じ予算です(別枠・上乗せ)ではありません
外部リンク[pdf]:www.pref.okinawa.jp

この意味は、他県は自腹切ってやる事業を沖縄県に限っては内閣府と言う国の機関が
国の9割負担で行うと言う事。
716
(1): 2019/09/08(日)09:08 ID:HxSmofSz(1) AAS
それはメインは自衛隊基地ということで
717: 2019/09/08(日)09:12 ID:wHWDJH9o(5/25) AAS
2.普天間は何もない田んぼに造られたのですか? まったくのデタラメです。
役場 学校があり1万4千人以上が住んでいました。
外部リンク[pdf]:www.pref.okinawa.jp

米軍は、戦争中に本土攻撃の拠点として普天間基地を接収した。
土地の接収で、収入を失う農民のため基地の仕事をしてもらうことで収入を保証した。
食べるものも無い時代、仕事を求めて沖縄中から基地の周りに住むようになった。
718: 2019/09/08(日)09:16 ID:wHWDJH9o(6/25) AAS
3.沖縄は基地経済に依存しているのですか?間違いです。沖縄経済の5%
「軍用地料」「軍雇用者所得」「軍人・軍属の消費支出」に対する県経済効果
外部リンク[pdf]:www.pref.okinawa.jp

沖縄県でも基地を負担するのは嘉手納以北に限られる。
その地域の基地関連所得は20〜40パーセント。
基地関連所得と言うなら、基地を負担する自治体の所得で表現すべきだ。
719
(2): 2019/09/08(日)09:17 ID:wHWDJH9o(7/25) AAS
AA省
720: 2019/09/08(日)09:21 ID:wHWDJH9o(8/25) AAS
訂正

沖縄県が一括交付金で10億円の橋を作ったとして
沖縄県の負担は一割たった1億円。
他県なら5億程度のフィードバック5億円程度の負担が必要だ。
(事業により多少負担は変わる)
       ↓
沖縄県が一括交付金で10億円の橋を作ったとして
沖縄県の負担は1割たった1億円。
他県なら5割程度、5億円程度の負担が必要だ。
(事業により多少負担は変わる)
721: 2019/09/08(日)09:27 ID:wHWDJH9o(9/25) AAS
>>716

正確には

日米地位協定第2条第4項(b)に基づき米軍が使用している施設・区域(日本側が管理)
722: 2019/09/08(日)09:33 ID:wHWDJH9o(10/25) AAS
沖縄左翼の資金源 PART2 「爆音訴訟でピンハネ」

宜野湾市では、現職の市議会議員自らが
「1名7万円出したら100万円取ってあげるから参加しなさい」と言って、
支持者や一般市民を勧誘し、「普天間爆音訴訟談」という団体を作り、
国相手に爆音での被害補償を求める裁判を起こしています。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
723: 2019/09/08(日)09:41 ID:wHWDJH9o(11/25) AAS
「銃剣とブルドーザー」の大ウソ、「沖縄県民が自ら米軍に基地を提供した」

これらのことを踏まえ、照屋氏は、「翁長知事は国連人権理事会(スイス・ジュネーブ)、米国ワシントンにも行って、
『自ら提供していない』と言って回っているが、実際は普天間飛行場(約480?)の倍の土地を提供していることを県が自ら発表している」と矛盾を指摘。
「翁長知事は歴代3人の知事が認めているにもかかわらず、隠蔽(いんぺい)・否定している。日本、世界を混乱させた責任はとてつもない」と訴えた。
動画リンク[YouTube]
724: 2019/09/08(日)10:54 ID:1fmCxeDn(1) AAS
一次ソースはって
丸逆の妄想かましてるアホがおります。はい
725: 2019/09/08(日)12:07 ID:wHWDJH9o(12/25) AAS
内閣府のホームページには

○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、
内閣府において一括計上し、 事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行

この国の機関に移し替えたた予算がこの部分だ。沖縄県に限っては本来沖縄県がやるべきんフラ整備を、
国が9割補助で行っている。

公共事業関係費等 :小禄道路、那覇港・石垣港における旅客船ターミナル、
那覇空港など産業・観光の発展を支える道路や港湾、空港、
農林水産業振興のために必要な生産基盤などの社会資本の整備、
学校施設の耐震化や災害に強い県土づくりなどを実施するため、
国直轄事業及び地方公共団体等への補助事業に係る公共事業関係費等を計上。
省2
1-
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s