[過去ログ] 沖縄の不都合じゃない真実 [無断転載禁止]★2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
973: 2023/01/06(金)17:47 ID:vYPMmYS8(38/65) AAS
りゅうきゅうのれきし
■夷邪玖人の頃
どうも農耕をしてた形跡がない。山の幸海の幸である程度は
食えてたようである。本土の前期縄文レベルで人口は少ない。要するに土人
土人部族同士の争いはあったかも知れないが規模が小さいせいか出土しない
概してチビ(オーストロネシア系か)。貝殻拾って日本と交易。
■グスク按司時代の頃
いきなり稲作農耕や中国朝鮮日本の高度な文物が流入、類須恵器なども作り始めるので
北方系人種の流入混交があったようでそれが出土遺骸の骨格に現れている。
それだけでなく技能集団も土着したようだ。農耕の生産力で社会生産に
余力が生まれ、部族社会がシマに発展し抗争規模も大きく
戦争レベルになる。按司社会。
やがて土城を築き始め大和流武具も持ち込み戦争も大規模になる。グスク社会。
■そんとん、てだこ、三山時代
この頃から阿児奈波では準国家または国家レベルの規模に成長
戦争をひたすら繰り返す琉球戦国時代へと突入
中山南山がいちばん中国交易に熱心だったが中山に久米系が土着し南山は没落
グスクも大規模な石城になっていく
客家ネットワークを生かして尚巴志(チビ)が鉄器を持ち込み(それまでは日本刀は
神器であった)三山統一
■尚巴志、尚円時代
琉球貿易全盛期時代に入り勝連阿麻和利、中城護佐丸と不釣り合いに石城が
立派になっていく。調子こいて奄美と先島も征服。ヒーヤーとか言う初歩的な火器も導入
■琉球征伐へ
石城と武器だけは立派になっていったせいか他国と対等に渡り合えると勘違い
したのが尚寧王と愚臣謝名利山。いっぽう大国やまとぅは室町、戦国、江戸期と
数百年に渡る戦乱の時代を経て当時アジア最強の軍事国家に成長していて
相手が悪かった。要求を無視してたら侵攻されワンパンチで平伏す
■明治維新
その後も謝名以外は助命され次第に薩摩藩と琉球王国は一蓮托生となり
完全に属国化。琉球処分を経て日本となる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s