沖縄に海兵隊は必要ない! 其の11 (718レス)
上
下
前
次
1-
新
7
: 2019/06/25(火)19:12
ID:8irn7C3R(7/28)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
7: [sage] 2019/06/25(火) 19:12:37.65 ID:8irn7C3R それではご覧下さい。 右翼界隈でおなじみ元在沖海兵隊外交部次長 ロバート・エルドリッヂさん 日米両政府は96年、沖縄県内に代替施設を造り、普天間返還することに合意したが、23年近くたった今も実現していない。 本土では米軍の駐留について、沖縄より合理的に考える傾向がある。これに対し、在日米軍専用施設の7割が集中している沖縄では、基地はより感情に訴える問題であふ。 日本と米国、本土と沖縄の立場に配慮し、1つの計画にまとめ上げた結果、辺野古移設は妥協の産物となった。 「唯一の解決策」と決まり文句により、国民は思考停止に追いやられているが、問題は多い。 軍事的には、運用能力の低下を招く。 普天間は約2740Mの滑走路を備え、世界最大級の軍用機が離着陸できるが、辺野古は1200M程度(オーバーラン用の補助滑走路を入れても約1800M)これでは有事の際、増援を受け入れる事もできない。 ツナミなどの自然災害にも弱い 完成までに10年以上かかるとの見方もあるが、私はもっと長引くとみている。 途方も無い時間と労力をかけ、 政治的にも軍事的にも、技術的にも問題を抱え、日本人が使えない基地を造ろうとしている。 おわり。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/okinawa/1561457276/7
それではご覧下さい 右翼界隈でおなじみ元在沖海兵隊外交部次長 ロバートエルドリッヂさん 日米両政府は96年沖縄県内に代替施設を造り普天間返還することに合意したが23年近くたった今も実現していない 本土では米軍の駐留について沖縄より合理的に考える傾向があるこれに対し在日米軍専用施設の割が集中している沖縄では基地はより感情に訴える問題であふ 日本と米国本土と沖縄の立場に配慮し1つの計画にまとめ上げた結果辺野古移設は妥協の産物となった 唯一の解決策と決まり文句により国民は思考停止に追いやられているが問題は多い 軍事的には運用能力の低下を招く 普天間は約の滑走路を備え世界最大級の軍用機が離着陸できるが辺野古は程度オーバーラン用の補助滑走路を入れても約これでは有事の際増援を受け入れる事もできない ツナミなどの自然災害にも弱い 完成までに10年以上かかるとの見方もあるが私はもっと長引くとみている 途方も無い時間と労力をかけ 政治的にも軍事的にも技術的にも問題を抱え日本人が使えない基地を造ろうとしている おわり
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 711 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s