■■お粥は人類最高の食物!■■ (571レス)
上下前次1-新
436: 2021/07/31(土)17:34 ID:qA2hSFkJ(1) AAS
ダイエット始めてお粥にすごく助けられてる
こんな暑くても美味しいから冬はもっと重宝しそう
炊飯器で作って冷凍してるからラク
437: 2021/08/05(木)15:57 ID:jXgobPh2(1) AAS
これだけ暑いんだったらいっそのこと熱いもん食べようかなってお粥作った
汗をかきながら食べるお粥も美味
(エアコンきいた部屋で食べるお粥も好き)
438: 2021/08/05(木)22:12 ID:R7xa7gtK(1) AAS
冷製も美味しいよ
出来上がったら氷をどばどば入れて梅とか和えて
白ゴマも少し
439: 2021/08/12(木)11:37 ID:2funxjkF(1) AAS
米をひとつかみでもお腹が満足する
カロリーは少ないのに水分量と旨みのせいか
440: 2021/08/22(日)02:06 ID:+JnJL4gZ(1) AAS
2人前か3人前くらい炊いて、
食べるときに納豆を1パックあえると美味しいよ。
あえるまえに納豆をよくよく混ぜたほうがいい。
お粥の熱で粘りが無くなってしまうと粒っぽくなってしまう。
上手くあえられると風味が粥に馴染んで美味しい。
441: 2021/08/22(日)14:36 ID:2GVtbTnb(1) AAS
寺納豆系を添える
442: 2021/08/31(火)15:53 ID:MvEG+D64(1) AAS
うまい天然塩があればいいと思っていたけど
最近はそれさえもいらない
白粥最高
443: 2021/09/02(木)05:01 ID:iwzRRbDJ(1) AAS
でも風邪の時とかは塩いいよ。生姜おろしたのも一緒に。
生姜は熱が加わると身体に良くなるらしい。ぽかぽかする。
444: 2021/09/06(月)10:10 ID:C+AlcnVZ(1) AAS
梨粥
445: M 2021/09/07(火)14:40 ID:rdm8BHu5(1/2) AAS
誰も「粥の十徳」を紹介しないのが不思議なんだよね。
母親の介護(心臓病の手術前)で、一か月以上
坊主鍋(ゆきひら鍋)で粥を炊いて、
毎日鰹箱(かつばこ)で掻いた鰹節と(自家製の梅干の)叩き梅と
沼津の味の干物を朝食で出していたので、
朝粥が三月くらい続いても平気なんだよね。
自分も入院をときどきしてたから、(病人食としての)お粥も気に入ってたし
(大きな釜で炊くから、けっこうおいしい。ただ、心臓病だったんで
塩分が足りないのが残念)。
「粥」=「病人食」というのは偏見だと思うんだけど、どうでしょう。
446: M 2021/09/07(火)14:49 ID:rdm8BHu5(2/2) AAS
いちおう、挙げておきます。
色 (体の色つやが良くなり)
力 (気力を増し)
寿 (長命となり)
楽 (体調がよくなり)
詞清辯 (言葉が清くさわやかになり)
宿食除 (胃腸のもたれを除き)
風除 (風邪も防ぎ)
飢消 (腹持ちも悪くなく)
渇消 (渇えを癒し)
省1
447: Mai 2021/09/09(木)22:18 ID:tCJ19eIv(1) AAS
>>434 >>435
いわゆる「坊主鍋」と云われる土鍋でお粥を炊いていたのですが、
坊主鍋は「行平鍋」の一種だという話をしたら、
「『行平鍋』というのは、アルミの打出し鍋のことを言うんだ!」と
強硬に主張するひとがいて、いろいろと被害にあいました。
中華粥を炊くときには、とても便利なんですけどね。
粥というのはできあがってからすぐ食べるのが普通なので、
どうしても「一緒に食卓を囲む」ということになるわけです。
「そういうのが嫌い」という人がいると、お粥は作りづらい
ところがあります。
省2
448: 米 2021/09/11(土)12:05 ID:ENNntcI2(1/4) AAS
>>65
「お舎利」というのは「命の素(カロリー源)」みたいな意味。
塗料製造業界では、炭酸カルシウムのことを「お舎利」と云う。
嵩増しにはいいんだけどさ、伸びが悪くなるので
通なお客さんには評判が悪い。
逆にいうと、塗料は色によって細かく値付けを変えているメーカーが
信用できる。
449(1): 米 2021/09/11(土)12:14 ID:ENNntcI2(2/4) AAS
>>99
> おかゆはたくさん作って、一食分づつジプロク。楽です。
試してみようと思う。
なんとなく冷凍用のジップロックかな、と思ってたけど、
ジップロックコンテナから凍ったやつを鍋にあけて
小鍋で加熱、というのもありかと思った。
450: 米 2021/09/11(土)12:20 ID:ENNntcI2(3/4) AAS
>>118
京都では赤味噌と三つ葉の味噌汁を「煮殺し」といって
二日酔いに効くというのだけど、
京都の白味噌(西京味噌)と合う気がしないので、
京都に赤味噌文化があるのかどうかが気になった。
西陣とかにはあるのかなぁ?
451: 米 2021/09/11(土)12:51 ID:ENNntcI2(4/4) AAS
他スレ(【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 15膳目【釜土鍋】、
)で、
> 粥はお湯から
> 蓋はせず時々かき混ぜる
> ガッテンでやってたわ
> 動画リンク[YouTube]
と「瓢亭」のレシピが紹介されていた。
ただし料亭の味なので、たぶん米もササニシキかなんかを
使ってて、サラサラっといけるタイプだと思う
(たぶん玉子と餡とかが合いそう。「瓢亭玉子」といえば有名だから)。
省11
452(1): 2021/09/12(日)15:22 ID:642RwjkY(1) AAS
お粥の場合、米一合って4人分じゃね?
453: 米 2021/09/12(日)15:47 ID:LqRuJ3At(1/2) AAS
>>452
小食の人もいるから一概にはいえないが、
病院とかの一人分とかの量とかは
白米換算でいうと120グラムから150グラムで
あるらしい。
「米一合で四人分」というのは、
それなりのシチュエーションによると思う。
「一合(150グラム)に一リットルの水
(たまに昆布出汁)を入れて、
土鍋(坊主鍋)で水から炊いて」
省6
454(1): 2021/09/12(日)16:35 ID:9saTHUEL(1/2) AAS
ジップロップはあまり。
洗った米を鍋に入れておいて、
食べるときに炊くのが素直とおもう。
455: 米 2021/09/12(日)17:21 ID:LqRuJ3At(2/2) AAS
>>454
漏れも最大限に同意するのだが、
家族が、朝食のときに「お粥が炊きあがった時点」で、
起きてこないんだよ。
なんか嫌がらせをされているのかなぁ ……
そんなわけで、「お粥を保存する」という方法に
興味があるのだが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s