[過去ログ] 【値上がり】令和の米不足、その後 ★3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594(1): 2024/11/23(土)00:57 ID:zanRDOkR(2/2) AAS
外部リンク[html]:web.archive.org
西友「台湾米」の味は断然アリ、日本米より2割も低価格…入荷して即売り切れ
2024.11.21 18:00
595: 2024/11/23(土)02:09 ID:7liLMoLp(1) AAS
台湾、タイ、中国などで食べた現地の米がモチモチしてて意外とうまかったよ
596: 2024/11/23(土)08:07 ID:MeTn6YDt(1) AAS
タイでモチモチねぇ
597: 2024/11/23(土)12:08 ID:dogZodS4(1) AAS
元々はインドが米輸出を止めたのがきっかけだけど
それに乗っかって日本米の値段つり上げを意図的に行ったからなぁ
598: 2024/11/23(土)12:41 ID:QnfAbx2u(1) AAS
>>594
それでも2割程度か 関税 ロック すごいな
599: 2024/11/23(土)13:51 ID:CT7WSJ1R(1) AAS
>>591
米の相対価格が9月と比較してさらに1000円値上がりしてるしな
先物取引始まったからとか飼料用の米不足で主食用まで割り当ててるとか
色々言われてるけど
600: [ ] 2024/11/23(土)18:22 ID:x+ez9tye(1/2) AAS
うちの近所のスーパーだとあきたこまちが5kg3200円だった。ストックしとこうかなあ(この心理で価格上昇が続くんだろう)
601(1): 2024/11/23(土)19:03 ID:wyyZzsrV(1) AAS
ニュースでイギリスとの関税が下がるから米の売り込みに力入れてるって
ホタテの様に日本では食べれなくなるかも
602: 2024/11/23(土)19:18 ID:x+ez9tye(2/2) AAS
関係者だって価値を認めてくれるところに売りたいだろうしね
そうやって国産米を作る人が増えれば安定化にもつなるはず。
素晴らしい
603(1): 2024/11/23(土)21:14 ID:7wB4Qh6C(1) AAS
>>601
だから日本も東南アジアからの米の関税を下げるべき
604: [ ] 2024/11/23(土)22:23 ID:kl2qJMk8(1) AAS
>>603
新自由主義を徹底するならそれが正しいが
人件費等の基本コストが隔絶した国相手に比較優位やっちゃうのはどうかなあ
食料安全保障は別にしても慎重にすべきだと思うが
605(1): 2024/11/24(日)02:57 ID:X12v0KSK(1/2) AAS
外部リンク:www.nhk.or.jp
2024年11月22日
コメの値段 新米も上昇 いつまで高い? 「米類」去年同月比58.9%上昇 消費者物価指数10月
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp
【産地別 価格上昇率】
北海道産「ななつぼし」63%
秋田産「あきたこまち」55%
山形産「つや姫」35%
新潟・魚沼産「コシヒカリ」22%
10月の新米の相対取引価格 過去最高を更新
省4
606: 2024/11/24(日)03:07 ID:C5Mx1eZh(1) AAS
20年後くらいには輸入のカリフォルニア米とかが、外食内食問わず当たり前になってるんだろうな
日本の最高クラスの米は輸出して儲けるって感じか
607(1): 2024/11/24(日)03:13 ID:X12v0KSK(2/2) AAS
来年は参院選
多分お上はコメ農家の支持を取り付けるために
現在の高値政策を維持するだろうね
昔、某首相はムギを食えって言ったそうだが
現在の首相は「貧乏人は外国米を食え」って意向なんでしょう
608: 2024/11/24(日)07:21 ID:RNEEG26N(1) AAS
>>605
前年同月比で6割高かあ 倍とはいわないけどそんなもんか エンゲル係数が高い家庭はつらいかもな。
魚沼コシヒカリが2割ちょっとしか上がってないとは意外だ。
609: 2024/11/24(日)10:16 ID:pm3CFpp1(1) AAS
値上がり前は5kg1500円とかだった米が
今は3000円台で約2倍になってるのに
元から5kg3000円のブランド米が
じゃあ6000円になってるかというとそうでもないんだよな
せいぜい4000円程度
無名のゴミ米ほど値上がりしてるのはなんなんだろうな
610: 2024/11/24(日)10:19 ID:hVlJIMtH(1) AAS
>>607
ま インフレ進行中だし米だけが高いわけではないが。
米農家と一般消費者の数を考えたら米の高値は選挙にはマイナスだろうし
それが判らないわけじゃあないでしょう。
どっちかっていうと 現政権にはそんなことまで考える余裕が無いんじゃないかな。
>現在の首相は「貧乏人は外国米を食え」って意向なんでしょう
ま 外国米であろうが小麦であろうが食えるだけマシでは? 世界の貧乏人は本当に飢えてるんだし。
日本の貧乏人が飢えないのは一般人が我慢強いのと政治がまだまともなおかげだけど。
611: 2024/11/24(日)11:17 ID:heLsfyGf(1) AAS
>>580 総理なり農水相が堂々とそう言えばいいんだけどね。
コソコソやるから不満が出る
612: 2024/11/24(日)11:37 ID:BpT+WVn2(1) AAS
> 「貧乏人は外国米を食え」
国産米高騰以前の価格をカルローズが維持していたらそれも言えたけど。
613(1): 2024/11/24(日)13:19 ID:gBrSylTH(1) AAS
エンゲル係数が高いのはもともと所得が低く、
このインフレでも賃金があがらない、そもそも賃金ではなく脱法タイミーや個人請け配達員のような請負報酬の人たちだ
負け組は >>510 の農民が言うように、貧民が飢えて死ぬ現実を知らない
医師が死因を餓死と書かないのは言わずもかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 389 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s