[過去ログ] 【値上がり】令和の米不足、その後 ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100
(3): 2024/11/05(火)08:24 ID:/Dej7B+F(1) AAS
>>98
一応毎月スーパー等の販売実績調べてるからそこから割り出してるんじゃね
とはいえ5年産は30万トンも上振れしたから全くあてにならんけど
106
(3): 2024/11/05(火)14:13 ID:MrvpZ5iX(2/2) AAS
>>105
皆 自分の欲求を追求してて
自由市場における価格変動がそれを調整してるってことでは?
相場が高いと思えば買わなければいい そういう人が増えれば価格は下がる。
相場が安いと思えば作らなければいい そうすれば供給が減って価格は上がる。
米価を政治で決めてたのはずっと昔の話。
120
(3): 2024/11/05(火)21:49 ID:kZdpJ98C(2/3) AAS
補助金の話するとゴキブリのように湧いてくるな
ここ10年くらいだと個別補償から始まり今じゃ水田活用ってところだろ
主食用米だけ作付けならもういらんレベルなくらい収入上がってますよね???
こういう人に限ってとか幼稚想像笑えるわ
258
(3): 2024/11/13(水)01:13 ID:bwMCJGss(1/2) AAS
>>253
じゃあ 売ってる方も 買ってるほうの苦しみを気にする必要ないじゃん
自分だけ優遇されないと気が済まないの?それって世間ではわがままって言うんだけど。
276
(5): 2024/11/13(水)16:37 ID:Qm6GLtoR(1/2) AAS
地元スーパーの農家直オリジナルコシヒカリ
新米出たばかりは5kg2990だったのに3490円に値上げしてた
なんでだよ、農家が価格つり上げて来たのかな
333
(3): 2024/11/15(金)09:26 ID:BIzoNPZy(1) AAS
多少の値下がりはあっても元の値には下がりはしないよ

そもそもこの値上げを仕掛けたのは、米農家でもJAでもなく民間の米卸業者の連中だから。

値上げ前の米の価格だった時は、
JAから玄米60キロ14,000円で仕入れて、小売店からは白米10キロ3,000円で売りたいからそれ以下で納めてくれと注文されていたらさ、卸業者の儲けなんて無いじゃない。

どうにもならない状況に陥った米卸が、6月末の国内民間在庫を40万トン足りない状況にした所に南海トラフ爆買いが重なって今に至る。

この絵図を描いたのが米卸なら来年産もさほど下がらないしこの先も元の値段には戻らない。
というチラシの裏
346
(3): 2024/11/15(金)23:39 ID:QEL8KmwU(1) AAS
ライス無料とかおかわり無料とか舐めた真似出来なくなったねw
511
(4): 2024/11/20(水)15:09 ID:tXnLtJ7R(1/2) AAS
相場の話してる人ばかりだけど
今回のは基準が大幅に変わってる動きだと思うぞ
元の値には戻らないというか、大して下がらないと思う
この米の値は他の食材も波及して値上がりしていくとすら考えてる

ところで
某所で買った5kg3500円の米が良くてびっくりしたんだけど
同じ価格帯で質が差が大きくなってない?
主力商品になっている安い米の値段が、少し高級な米の値段に追いついてしまっているのかも

米は外米でよくない?
ジャポニカ米だと国産コシヒカリに比べるとちょっと味気ない程度の物が夏以前に流れてたよね?
省3
512
(3): 2024/11/20(水)15:16 ID://28Hyal(1/3) AAS
何回この話題ループすんの
>>511
外国産に切り替わって世界的な不作になって輸出止められた場合どうすんの?
人口爆発してて水と食料の取り合いが問題になってるのに自給をよその国に任せていいの?
546
(3): 2024/11/21(木)09:43 ID:axBiI5NJ(1/2) AAS
10月の相対取引価格(全銘柄平均、玄米60kg当たり)は2万3820円。
この価格から計算すると、精米すると60kgが54kgになり、
精米料は10kgが100円としても、5kgの精米品原価は23820/54*5+50=2256円
これが店頭に並ぶと3千500円を超える、税込みで3千780円になる
妥当と言えば妥当かな、やっぱり米農家から直に玄米買うのが大正解だね
760
(4): 2024/11/28(木)23:39 ID:7TTVnKq/(1) AAS
>>751
まあ、俺は農家じゃないし農家を叩いて溜飲が下りるのなら好きなだけ叩けばいいんじゃない。
やっぱり貧乏人って頭も性格も悪い奴が多いんだなあ、というのが素直な感想。まあ、お前のことだがw'
877
(3): 2024/12/03(火)21:39 ID:6DIe84fd(1) AAS
その2万っていうのは何の銘柄でどこから出てきてる 数字なんだ
934
(5): 2024/12/05(木)06:53 ID:t09orMN0(1/5) AAS
一応関係者で内訳知ってるから話しとくと
関東の場合だけど集荷業者の農家からの荷揚げは税抜で23000円から24000円くらい
そこから大手の米卸に25000円から26000円で売られる。インボイスで消費税が業者負担になるからそれを含めると集荷業者の取り分は2000円くらい
精米屋さんはというと米の歩留まりが53.5kで計算すると5k換算で2400円ちょっとだけど袋代やら運賃乗せると実質原価2500円超えるくらいだろう
知り合いの卸何社かに聞いたけど関東コシヒカリの卸価格は2650円から2800円くらいだった
だから精米屋の取り分は5Kで150円から200円くらい
あとはそこにスーパーがいくら乗せるかだけど安売りスーパーだと400円から500円で大手だと大体2割乗せで700円乗せてる
977
(3): 2024/12/07(土)05:55 ID:2fBigwPO(1) AAS
現実見えてないアホがいるけどもうコシヒカリ1俵30000円突破したんだが
もっと値上がりするからスーパーで山積みだから下がるかもなんて夢見てないで買い貯めしとけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s