飛行・水上・潜水モノ製作スレ(UAV、マルチコプター、ドローン) (51レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
2: 2015/10/02(金)16:31 ID:crN(2/2) AAS
とりあえず今はこんなの作ろうとしてる
画像リンク[png]:open2ch.net
3: 2015/10/02(金)17:35 ID:cZO(1) AAS
空飛ぶ球体偵察ロボット、防衛省が開発 2011/08/05
外部リンク:www.afpbb.com
動画リンク[YouTube]
画像リンク[png]:open2ch.net
9: 2015/10/03(土)15:17 ID:nBo(2/3) AAS
HDDのスピンドルモーターにプロペラくっつけてブン回したけど
全然飛翔能力がなかった件・・・
対角190mmのブレードをおよそ6500rpmくらいで回しても
たった20gくらいしか持ち上げることができなかったwww
フェネストロンを真似て不等間隔ブレードを3Dプリンターで出力したんだけど
やっぱり素人の浅知恵はうまくいかないらしい
風切り音もすごいし、プロペラもガタガタいうし。
画像リンク[png]:open2ch.net
10(1): ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/03(土)15:31 ID:nBo(3/3) AAS
>>8 おk、鳥つける
やっぱりブレードの面積が小さいのか、
それともフェネストロンが悪いのか調査中。
多分先の長い話になるんで、他の人もなんか製作してたら
画像とか動画付きで紹介してほしいです まる
画像リンク[png]:open2ch.net
28(1): ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/04(日)23:06 ID:vzW(1/2) AAS
>>27
横風を受ける面積が多ければ多いほど
上向きの力が発生すると考えてるんだけど
もしかして違う・・・?
例えばウチワを傾けて水平に動かすと
明らかに角度が大きいほど抵抗が増すし、上下方向にそれる
プロペラのブレードもそれといっしょと考えてるんだけども
もし違うのであれば今年最大のショックなんだけどww
画像リンク[png]:open2ch.net
29(2): ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/04(日)23:21 ID:vzW(2/2) AAS
ちなみに一番最初の実験の映像がコレ
動画リンク[YouTube]
真横からブレードを見るとなんかたわんでて、風に負けてるかんじ。
だからもっとブレードを強靭にして、角度も大きめにして
且つ数を増やせば勝てると思ってる
画像リンク[png]:open2ch.net
30(1): 2015/10/04(日)23:39 ID:AJg(1/2) AAS
>>28
ごめんなさい、俺は素人なので的外れなことを言うかもしれないけども、
揚力は流体の速度方向に垂直に発生するはず。
だから斜めじゃない水平に置かれた板の上側だけの流体速度をあげても上側揚力が発生する・・・はず。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
てなわけで当たってる面積じゃなくて揚力発生方向の面積だと思う
35: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/05(月)20:50 ID:rNb(2/3) AAS
3Dプリンタで実験用ブレードを出力して
昨晩いってたブレード角度による浮力の違いを実験してみたんだけど
思うのとは全然違う結果になった・・・。
1(画像左):ブレード角25度、ブレード4枚、ブレード面積4760平方mm
2(中央 ):ブレード角45度、ブレード4枚、ブレード面積4760平方mm
3(画像右):ブレード角40度、ブレード6枚、ブレード面積7140平方mm
いずれもブレードの幅は17mm、面積は1枚あたり1190平方mm
思い描く結果では、1が一番浮力が弱くて、3が一番強いはずだったんだけども
実際は、1と3は同じくらいで、2が1番弱かった。
>>30の理論が一番結果に近い・・・のかな?
省2
36: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/05(月)21:03 ID:rNb(3/3) AAS
結果は下の画像のとおりだけど、
結局20gくらいしか浮かせる能力がないことがわかった。
結局何が一番いいのやら・・。
30度6枚ブレードで肉抜きしまくって、それでダメなら
2つ目のモーター買ってきて、二重反転を試そうか
誰かHDDモーターで物を浮かす最適解を知ってたら教えてほしい
画像リンク[png]:open2ch.net
44: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/11(日)00:39 ID:3ku(1/2) AAS
結局あれからHDDモーターで30回ほどプロペラのパターンを変えて実験しても
最高でも32gほどの浮力を付けることしかできなかった。
ブレード面積が多く、ブレードの角度が15度から25度の間で、
軸に近いほどブレードが細くなるものが優良で
結局羽の数については、モーターのトルク負けにより
3枚以上は効率が下がることがハッキリした。
フェネストロンはおそらくもっと回転数の高いモーター
(15000rpm over)に有効であると考えられる。
ためしにDJIのファントムに使われてるモーターを1個買って
自作のプロペラくっつけてまわすと7Vで恐ろしい音を立てながら回転して
省2
46: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/11(日)01:02 ID:3ku(2/2) AAS
HDDのモーターは無理ということがわかったので
諦めて静音っぽい普通のブラシレスモーターにする
(ARRIS 3508 380KVってやつ 画像のとは別)
市販品のブラシレスモーター使う時点でオリジナリティが75%減になったけど
最終的に浮けばなんでもいいや状態・・・。
もし、7200rpm定格のHDDモーターを10V以下回して、直径300mm以下のプロペラで
+100g越えの浮力を出せる方法があれば2万までなら出す。まぁ無理だと思うけど。
HDDのモーターは高速で回す用途よりも、発電機のほうが向いてるのかもしれない。
しかしホント人がいないなこの板は。
>>45 こちらこそいつも巡回ありがと。
省1
47: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/15(木)00:10 ID:qJf(1) AAS
ヒャッハァ!!ブラシレスモーター4700円×2購入したz!
マルチコプター用のモーターだし浮くのは確実なので
早速機体設計だIYH!!!!!!!!!!!!!!
(尚、機体制御方法については一切検討していない)
画像リンク[png]:open2ch.net
49: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/18(日)20:48 ID:S8M(1/2) AAS
だいぶそれっぽくなってきたぞー。
あと4パーツ+プロペラ2つを印刷しないといけないので
今週はここまでかな。
一見きれいにできあがってるように見えるけど
積層型の3Dプリンターでやってるからガッタガタ
画像リンク[png]:open2ch.net
50: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/18(日)20:55 ID:S8M(2/2) AAS
ホントはMDF板をレーザーカットしてやりたいんだけど
レーザーカッター高いんだよねー。
あとここまでやって気が付いたけど、板の話題的に
ロボテク板じゃなくて電気電子板のほうがあってるのかな?
たぶん機体が完成したら、あとはマイコンやらサーボやらの制御ばっかりだし
もし別板でやれっていうなら移動するんで言ってください。
画像リンク[png]:open2ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s