飛行・水上・潜水モノ製作スレ(UAV、マルチコプター、ドローン) (51レス)
1-

1: 2015/10/02(金)15:08 ID:crN(1/2) AAS
飛行または水上(水中)航行が可能な自律制御機や
遠隔制御機を考案・製作・紹介するスレです。

【対象】
・既製品に極端な改造を加えたもの
・既製品ではない、自身で設計または製作したもの(しようとしているもの)

【対象外】
・既製品の小規模な改造、陸上専用機 → ラジコン板などへ
・無線の帯域や法律云々 → それぞれの板へ

※注意※
おーぷんはパブリックドメインなので特許出願前の資料や、
省2
32
(1): 2015/10/05(月)00:03 ID:Bt9(1) AAS
>>29
かっけー
けど複数製作するの大変そうね。おれも3Dプリンタ買おうかな
33
(1): 2015/10/05(月)13:34 ID:Qc4(1) AAS
>>29
cadはsolodworks?それともcatia?
34: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/05(月)20:22 ID:rNb(1/3) AAS
>>33
Autodesk 123D Designっていう無料のやつだよ
3Dプリンタで出力する都合上、データをSTLに変換する必要があるから重宝してる
これは図面に変換できないから試作品設計用だね
35: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/05(月)20:50 ID:rNb(2/3) AAS
3Dプリンタで実験用ブレードを出力して
昨晩いってたブレード角度による浮力の違いを実験してみたんだけど
思うのとは全然違う結果になった・・・。

1(画像左):ブレード角25度、ブレード4枚、ブレード面積4760平方mm
2(中央 ):ブレード角45度、ブレード4枚、ブレード面積4760平方mm
3(画像右):ブレード角40度、ブレード6枚、ブレード面積7140平方mm
いずれもブレードの幅は17mm、面積は1枚あたり1190平方mm

思い描く結果では、1が一番浮力が弱くて、3が一番強いはずだったんだけども
実際は、1と3は同じくらいで、2が1番弱かった。

>>30の理論が一番結果に近い・・・のかな?
省2
36: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/05(月)21:03 ID:rNb(3/3) AAS
結果は下の画像のとおりだけど、
結局20gくらいしか浮かせる能力がないことがわかった。

結局何が一番いいのやら・・。
30度6枚ブレードで肉抜きしまくって、それでダメなら
2つ目のモーター買ってきて、二重反転を試そうか

誰かHDDモーターで物を浮かす最適解を知ってたら教えてほしい

画像リンク[png]:open2ch.net
37
(1): 2015/10/05(月)21:12 ID:en4(1) AAS
羽の面積増やしたら羽が揚力で折れたってことは、羽の面積増やして強度を増やせば良さそうだけどな

気になるのは6枚羽が揚力増えなかったことだな。もしかしたらトルク負けしてるかも
回転数はどうだったの?
38
(1): ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/05(月)22:03 ID:dQi(1) AAS
>>37
タコメーターを会社に返したから測れないんだけど
トルク負けは確実に発生してる。
7Vで回転開始するはずが、45度x4と40度x6は始動できず
一旦8Vに上げて回転させてから7Vに落として測った

プロペラ本体が重すぎたせいもあるし、
角度がきつくなったことでブレードの板厚も増えたのも痛い。

あとは連続で実験した所為でスピンドルモーターが過熱して
内部のネオジム磁石の磁力が極端に落ちた可能性もある。

HDDのスピンドルモーターで物を浮かすのは至難の業
省4
39
(2): 2015/10/06(火)01:40 ID:Jjg(1) AAS
>>38
DCブラシレスモーターを考える時期ですかねー
40
(1): 2015/10/06(火)15:53 ID:YVa(1) AAS
>>39
ブラシレスモーターならマクソンがおすすめ
41: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/06(火)20:04 ID:Vs3(1) AAS
>>39,40
意外と個人にブラシレスモーターを
単体で売ってくれるところは少ない

マクソンは1個7000円以上(56CHF)
HDDモーターならジャンクを500円で買って
分解するだけで手に入るのに・・・
42: 2015/10/06(火)22:46 ID:MCI(1) AAS
値段はな...
性能の分どうしても高くなるな
43: 2015/10/06(火)23:09 ID:O3W(1) AAS
安いのは全部ブラシモーターだろー 音うっさいぞぉ
音気にしないなら電動ドライバー2000円ぐらいもいいモーター積んでるかな
44: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/11(日)00:39 ID:3ku(1/2) AAS
結局あれからHDDモーターで30回ほどプロペラのパターンを変えて実験しても
最高でも32gほどの浮力を付けることしかできなかった。

ブレード面積が多く、ブレードの角度が15度から25度の間で、
軸に近いほどブレードが細くなるものが優良で
結局羽の数については、モーターのトルク負けにより
3枚以上は効率が下がることがハッキリした。
フェネストロンはおそらくもっと回転数の高いモーター
(15000rpm over)に有効であると考えられる。

ためしにDJIのファントムに使われてるモーターを1個買って
自作のプロペラくっつけてまわすと7Vで恐ろしい音を立てながら回転して
省2
45
(1): 2015/10/11(日)00:46 ID:KSJ(1) AAS
報告thx
なるほどなー それはもうモーター変えるしかないなー
どんマイコンだわ
46: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/11(日)01:02 ID:3ku(2/2) AAS
HDDのモーターは無理ということがわかったので
諦めて静音っぽい普通のブラシレスモーターにする
(ARRIS 3508 380KVってやつ 画像のとは別)
市販品のブラシレスモーター使う時点でオリジナリティが75%減になったけど
最終的に浮けばなんでもいいや状態・・・。

もし、7200rpm定格のHDDモーターを10V以下回して、直径300mm以下のプロペラで
+100g越えの浮力を出せる方法があれば2万までなら出す。まぁ無理だと思うけど。
HDDのモーターは高速で回す用途よりも、発電機のほうが向いてるのかもしれない。

しかしホント人がいないなこの板は。

>>45 こちらこそいつも巡回ありがと。
省1
47: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/15(木)00:10 ID:qJf(1) AAS
ヒャッハァ!!ブラシレスモーター4700円×2購入したz!
マルチコプター用のモーターだし浮くのは確実なので
早速機体設計だIYH!!!!!!!!!!!!!!

(尚、機体制御方法については一切検討していない)

画像リンク[png]:open2ch.net
48: 2015/10/17(土)20:59 ID:7oX(1) AAS
おー
ついに買ってしまわれたか・・・
投資額が増えるぅう
49: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/18(日)20:48 ID:S8M(1/2) AAS
だいぶそれっぽくなってきたぞー。
あと4パーツ+プロペラ2つを印刷しないといけないので
今週はここまでかな。

一見きれいにできあがってるように見えるけど
積層型の3Dプリンターでやってるからガッタガタ

画像リンク[png]:open2ch.net
50: ◆MTz/kU8DOu5J 2015/10/18(日)20:55 ID:S8M(2/2) AAS
ホントはMDF板をレーザーカットしてやりたいんだけど
レーザーカッター高いんだよねー。

あとここまでやって気が付いたけど、板の話題的に
ロボテク板じゃなくて電気電子板のほうがあってるのかな?
たぶん機体が完成したら、あとはマイコンやらサーボやらの制御ばっかりだし

もし別板でやれっていうなら移動するんで言ってください。

画像リンク[png]:open2ch.net
51: 2015/10/20(火)15:11 ID:6oE(1) AAS
もしかしたら電子工作板のほうが人がいていいかもねぇ
過疎板すぎてこっちだとコメントつきづらいからなぁ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.732s*