【C】Poneytail(仮称)OSスレッド01【未踏】 (602レス)
上下前次1-新
318(1): 292 2005/08/20(土)02:26 AAS
>>309
> Managedではない従来のC++は、x86ネイティブコードにコンパイルされるが、
> Managed C++って、すべてMSILにコンパイルされる気が...
>>312
> MC++は結局ILにコンパイルされますので、C#以上でも以下でもありません。
以下の例のNop()のようなもののことをネイティブコンパイルと言いました。
I/OなどはMC++で記述されているというお話でしたので、
そういうもののことを念頭にしていました。
void Nop() { __asm { nop } }
public __gc class Test { public: Test() { Nop(); } };
省3
319(1): 292 2005/08/20(土)02:36 AAS
>>312
> 速度は人的リソースと、プロダクトとしての活動のなさだと考えます。
> 確かに今は遅いですが、しかし高速化は実現できると分かっているわけで
> あとはいつだれがそれをするのかという問題になります。
はい、それは理解しています。
FreeTypeの質疑応答を引用したのは反論とかそういうことではなくて、
似たようなことをよく言われて話が平行線のまま決裂しがちなので、
(後で根本的な対処をするまでの暫定を認めるかどうかの類)
印象に残ったという以上ではありません。
> 機械語についてはECMA規格の中に定義されております。
省7
320(1): 292 2005/08/20(土)02:46 AAS
私がMC++や仕様書がどうこうと書いたのは、お話の中で
「MC++を分析する上でundocumentedなこととかあって苦労した」
「そういうところはMonoでも突き詰めていない」
というような趣旨のことをおっしゃっておられたので、
そんなことまで調べた人は日本で他にいないから凄いなあ、
という類の感想を述べたに過ぎません。
それが具体的に何なのかは私には分かりません。
CMOD_OPT周りの何かかなと勝手に想像したので、
MC++とネイティブがどうこうと適当なことを書いたために
混乱を招いてしまったことをお詫びいたします。
321(1): 292 2005/08/20(土)02:54 AAS
>>313
> それは、J#の専用互換ライブラリも、.NETライブラリであるということが重要です。
そのことは私は理解しています。
これは反論とかそういうことではなく、単に質疑応答を見ていて、
質問者は納得がいかないまま引き下がられたように感じたということです。
ランタイムについて懸念を示されたことに対して、
「独自にILを定義したらそれは既に.NETから逸脱しているが
そういう実装はないから大丈夫」
というような回答をされておられましたが、
それでも質問者は腑に落ちないような印象でしたので、
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s