VMware Player build.0005 (904レス)
1-

804: 2017/03/31(金)17:52 AAS
win10がまたそろそろだからじゃね
805: 2017/03/31(金)19:30 AAS
VMware、仮想マシン脱出の脆弱性を修正 Pwn2Ownでハッキング実証
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
806
(1): 2017/04/08(土)15:02 AAS
NHMで子を作ったときのツリーの子の場所を簡単に動かせないかな。

たとえば、Windows10 Anniversary Upadateのイメージがあって、Creators Updateするために子を作る。
〇Windows10 Anniversary Upadate
 〇Windows10 Creators Update

でも、Anniversary Upadateを動かしたくなったので、
〇Windows10 Anniversary Upadate
 〇Windows10 Creators Update
 〇Windows10 Anniversary Upadate RUN

このように子を作る。
でも、順序的に、Windows10 Anniversary Upadate RUNを上に持っていきたい。
省5
807: 806 2017/04/09(日)13:32 AAS
ビックリ、もう>>806の機能を作ってくださいました。作者さん、ありがとう。
808: 2017/04/13(木)20:14 AAS
>>793の続報です。
dos付属のjdisp.sysを別のディスプレイドライバーに変えたらその現象は起こらなくなった。
具体的には、config.sysのjdispの行をコメントアウトして、autoexec.batにdspvvを加えた。
809: 2017/04/27(木)23:55 AAS
Windows8.1だけは高速スタートアップ有効にできるね
つかうとくるくるまわるのが1周もしないで終わって起動が早い
でもコントロールパネルからは変えられないようにしてるから何かしら不具合があるんかね
まぁ高速スタートアップ使うくらいならサスペンドして使えってか
810: 2017/05/19(金)20:36 AAS
スレ違いだが、Xerox Alto のシュミレータ見つけた。
何年か前には見つけることができなかったのに。
ContrAlto と Salto
vmwareのゲストOS上で動かすのにいいかも。まだゲームくらいしか起動してないけど。
ContrAltoの詳細は、
外部リンク[html]:www.righto.com
でも、ContrAlto はここのリンクにはなくて、Githubにあった。

Saltoはバグぎみだそうだけど。ぐぐればすぐみつかる。
811
(1): 2017/05/19(金)20:38 AAS
また、間違えた。「シュミレータ」 じゃなく 「シミュレータ」だ。
812: 2017/05/21(日)16:23 AAS
ZenialPupのLive CDゲストだとxwinが動かないよね
813: 2017/06/01(木)07:07 AAS
保守
814
(3): 2017/06/25(日)07:32 AAS
Windows 3.1から10まで10個のWindowsを同時に起動してみた(10〜Me編)
外部リンク:ascii.jp
トラブル頻発! Windows 3.1まで全10OSを同時起動した結末はいかに!?
外部リンク:ascii.jp
815: 2017/06/25(日)11:11 AAS
>814
Meがなかったことに?と書いてあるけど、
記事ではNTを無視してる?
816: 2017/06/25(日)20:51 AAS
>>811
趣味レーターだから正しいよ。
817: 2017/07/21(金)17:32 AAS
>>814
hyper-vに言及しないのはヘタレ
818: 2017/07/21(金)17:35 AAS
>>814
WinMe以前のosでvirtualboxに言及しないのもヘタレ
819: 2017/07/21(金)21:15 AAS
俺環境で以前試したところvirtualbox でもwin2k は動いたがwin98SE以前は問題多発
クライアントHyper-v でwinxp は動いたが、win2kは問題多発、win98SE以前は起動不可

vmware は古いwinに強いのだが、その点うまく宣伝してないね
820: 2017/08/30(水)20:06 AAS
12 Player で CloudReady がインストール出来た方、環境まわりをご教示いただけませんか?
Ubuntu64をベースにHDDをSATAに変えてインストールしてみたのですが
USBメモリからブートする気配はあるものの、しばらくするとVMWareのロゴに戻ってしまいます・・・
821: 2017/08/30(水)20:11 AAS
追記
もちろんEFIにはvmxファイルを弄って変更済みです
822: 2017/09/30(土)11:36 AAS
14にしたが、また「ホストで使用できる3Dサポートがありません」がでるよ。
今度は、どんな設定が必要になるのかね。
12で設定してた下記のやつではダメみたい。
mks.enable3d = "TRUE"
mks.enableD3DRenderer = "TRUE"
mks.enableDX11Renderer = "FALSE"
823: 2017/09/30(土)11:38 AAS
追記:vmnetcfgも新しいやつが必要な感じ。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.146s*