[過去ログ] BTRON 総合 スレッド/19 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
338: 2021/08/15(日)01:56 AAS
ネイティブだとPATAかIDE互換でないと入らないんじゃなかった?
339: 2021/08/15(日)05:23 AAS
超漢字Vのネイティブインストールを試みてるサイトには
超漢字Vネイティブインストールの手順・方法(サポート対象外なのでPMCに問合せは厳禁です)
と書かれてて、対象のパソコンは「超漢字4で動作確認・動作報告にある」ものだそうだ

パーソナルメディアのサイトにはこう書かれてる
最近のパソコンでは「超漢字4」が動作する可能性は低いとお考えください。
また、ハードディスクとして、「シリアルATAには未対応」との記述がございますが、
最近のパソコンのハードディスクには、「シリアルATA」タイプが多く採用されております。
以前から「超漢字4」をお使いになっていたパソコンで、容量の大きい内蔵ハードディスク(IDEタイプ)を入手されて、
そちらにハードディスクを交換した、というような場合であれば、「超漢字4最新版メディア」で、
超漢字4をシステム登録(インストール)していただけます。
340: 2021/08/15(日)20:29 AAS
>>320
電脳都市→コロナ脳都市
341: BTRON最強の使用法 2021/08/19(木)05:49 AAS
3−5−3−2.改造ToDoパッケージToDo用紙
3−5−3−2−1.大本のカードを右に残しておく。
ToDoパッケージホイールクリック→実行→仮身一覧→「ToDo用紙」ホイールクリック→全てを選択→カーソル→で右にカード幅分と少し送る。
3−5−3−2−2.カード「重要」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→ToDo重要にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=赤色→END。。
3−5−3−2−3.カード「仕事」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→ToDo仕事にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=青色→END。。
3−5−3−2−4.カード「個人」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→ToDo個人にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=緑色→END。。
3−5−3−2−5.カード「したいこと」
省3
342: BTRON最強の使用法 2021/08/19(木)08:38 AAS
3−5−3−2−6.カード「日課」
一番上のカードをホイールクリック&ドラッグ&ドロップ(ホイールクリックつかんでポイ)で左に実身複製→実身名から「/一版」を削る→日課にリネーム→Enterキーを押す→複製したカードを右クリック→仮身→属性変更→文字サイズ=標準、仮身背景=黄緑色→END。。
343: 2021/08/23(月)12:44 AAS
>>337
ない

電源管理機能も対応してないからCPU使用率100%になったりする

素直にVMで動かせ
344
(2): 2021/08/30(月)12:40 AAS
VMware板から流れてきました
超漢字Vを永らくインテルCPUのノートでで使っていて
最近Ryzenに替えたんだけど
超漢字Vを開いたままマシンをスリープすると、次にスリープを解除した時に
超漢字Vの動作がものすごく遅くなる現象が10回に3〜4回ぐらいの割合で発生する
PMCのサポートに聞いたら「そういう報告は今のところない」というが
同じような現象に遭われている方いらっしゃいますか?
メモリは増設してない
345: 2021/08/31(火)09:43 AAS
>>344
超漢字以外のosもVM
に入れたら同じこと起こるかどうか試してみないとね
346: 2021/09/01(水)09:33 AAS
RyzenというかAMDのCPUの場合、たまにVMwareと相性が悪い時があるらしい
347: 2021/09/02(木)23:28 AAS
国立科学博物館の未来技術遺産に「BTRON」も入れてくれ!!
348: 2021/09/04(土)16:11 AAS
緑茶(特に抹茶)は新型コロナ感染予防になる。
腕の良い内科医は常に緑茶を飲んでいる。
349: 344 2021/09/25(土)12:22 AAS
UbuntuをVMwareでしばらく動かしてみてるけど
スリープから復帰しても正常に動作する
VMwareとの相性なのかね
350: 2021/09/28(火)09:24 AAS
bchanの作者様

プロジェクトページとダウンロードページが表示できません。
お願いします。
351: 2021/10/02(土)23:54 AAS
私が思うに、90年初頭の先進的なOS (NeXT、BeOS、BTRON)は
みんな活きず待ってダメになっている
なぜなんだろう?
352
(1): 2021/10/03(日)06:00 AAS
単純に登場が遅くてニッチにしかなれなかったからでしょう
マックが生き残ってるのは84年という登場の早さによってある程度の市場を確保できたのが大きい

TRONでいえば、現物があがったときにはPC-98全盛期で
互換機用に1B/V出したときには窓3.1がOSのシェアを席巻してた

NeXtstepが独自ハードウェアじゃなく、最初から互換機用OSとして出てれば、
まだ窓が使い物になる前だったからOS市場を確保できた可能性はあったかもしれないけど

80年代はコンピュータのシェアってのはハードウェアのシェアって部分があるから
売れてるハード用のOSで食っていこうぜって考えにはなかなかならなかったろうけども
353
(1): 2021/10/03(日)08:12 AAS
>>352
ではなぜ御巣鷹山で殲滅をする必要があったのか?
354
(1): 2021/10/03(日)21:18 AAS
123便の話はガセじゃないの?
355: 2021/10/06(水)09:19 AAS
>>354
ではなぜスーパー301に上げたり下げたりする必要があったの?
356: 2021/10/17(日)08:06 AAS
TRONWARE191の表紙、ノートPCの超漢字が綺麗に全画面になってるな
あれどうやったんだろ
Vmwareの全画面表示って今対応してないよね
画像合成とかだったら笑うが
357: 2021/10/20(水)23:04 AAS
いまBTRON特集とは恐れ入った

「BTRONの未来」っていう記事は書くことあるのかなあ。
1-
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s