[過去ログ] BTRON 総合 スレッド/19 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2020/01/28(火)13:13 AAS
枯れた技術の水平思考
あるものでできることを
71(2): 2020/02/02(日)23:32 AAS
ところで実身数の制限に実際引っかかって
難儀したっていう人実際におるん?
72: 2020/02/03(月)12:46 AAS
多分いない。いたとしても工夫がたりない。
73: 2020/02/03(月)14:47 AAS
>>71
実身数制限に引っかかったよ
74: 2020/02/03(月)20:05 AAS
>>71
文字データを扱うには超漢字はとても便利だから
バンバン保存していったら実身数制限をオーバーした
75(1): 2020/02/08(土)20:37 AAS
次世代BTRONがどうなのか分からないが、Win10みたいに
全文検索の結果が早くでて、ハイパーテキストもできるという
製品が狙い目だと思います
76: 2020/02/08(土)20:41 AAS
>>75
何年放置されたら諦めるんだ
>>1-5
77(2): 2020/02/09(日)15:27 AAS
>>74
そういう仕様。今のパソコン環境なら、工夫次第でいくらでも実身数はふやせる。自分の思い込みが壁になっていることに気付けよ。
78: 2020/02/09(日)19:45 AAS
紀元節に思う。
我が国の八紘一宇的世界観は、あれは潰さにゃならんという世界観の連中によって酷い目に遭わされたのは記憶に新しいが、それと同じようなことが、今度はITの世界で繰り返されたのは遺憾なことである。
しかし、日本は昔日の日本ではない。世界の場での世渡りが少し上手くなり、ガラパドス的延命法を身につけていた。「超漢字」のことを言ってるのだが。
昨今、八紘一宇こそ人類の未来の希望ではないかという人々が生まれていると聞く。よい兆しだ。
79(1): 2020/02/09(日)20:24 AAS
>>68
Wordは使ったことがないのでわからないが、そんなにいいのか?
ずっと「京都賞」の先生の方式でやっていたが、きれいな印刷だといわれたことが何度もある。普通のプリンターだったんだけどね。「超漢字」で原稿づくりをしたこともある。工夫次第でなんでもできるんだね。
最近の日本人の能力低下ぶりにはチョット感が拭えない。
80: 2020/02/09(日)20:33 AAS
ガラパドス→ガラパゴス
81(1): 2020/02/10(月)13:23 AAS
>>77
今は考えて運用しているよ?
82(1): 2020/02/10(月)16:52 AAS
>>77
仕様が分かっていない奴の脳内妄想かw
83(1): 2020/02/10(月)17:08 AAS
>>79
テキストのみならね。
84(2): 2020/02/11(火)21:16 AAS
>>81>>82
ヒント:パーティション
>>83
テキストだけではないけどね。
挿絵でもグラフでも写真でもなんでも扱える。
85(2): 2020/02/11(火)22:19 AAS
このスレの冒頭を読むと、やはり松下通信工業の開発チームありせばと思わずにはいられない。
86(2): 2020/02/12(水)13:50 AAS
>>85
パナソニックも今はおちぼれてしまったし。
87: 2020/02/12(水)13:51 AAS
>>84
間接参照仮身の問題はクリアできないだろ?
88: 2020/02/12(水)18:37 AAS
「京都賞」云々はクヌース先生のTeX、LaTeXについて書いたつもりだが。
89: 2020/02/12(水)18:42 AAS
>>86
過去、今、未来 有為転変だ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s