[過去ログ] Windows 3.1... (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50
(2): 2001/07/13(金)11:08 AAS
PC-DOS買うなら絶対CD-ROM版がオススメ…
CD-ROMドライブ無ければFD版。
51
(1): 準初級 2001/07/13(金)11:48 AAS
>>50
自分もCD-ROM版をオススメ。
コレだとFDも作れるからね。
52: 2001/07/13(金)19:33 AAS
結局、先輩からPC-DOSのフロッピーをコピーさせていただくことになりました
私は二度も犯罪を犯してしまったのです
しかし、windows3.1や9xはOSでは無いことを体験できて本当に勉強になりました
質問に答えてくれた皆様にも本当に感謝しています
53
(1): しょうじ 2001/07/13(金)21:24 AAS
マイクロソフトさん!XP発売と同時にWindows3.1をフリーソフト化しましょう?
いかがです?
54: 準初級 2001/07/13(金)21:31 AAS
>>53
ここに書かずにMSに直接言ってください。
55
(2): 2001/07/14(土)00:51 AAS
>>50 >>51
どうやってつくるんですか?
56
(1): 準初級 2001/07/14(土)01:04 AAS
>>55
ルートのMakedisk.exeを実行するだけです。
57: 55 2001/07/14(土)01:32 AAS
>>56
わかりました。ありがとうございます
58: 2001/07/14(土)04:21 AAS
とりあえず窓3.1ネタ
海外ではよくある旧版アプリのフリー化:DeskTop

外部リンク:www.artline.de

実際に使う場合はリソース書き換えないと駄目かもしれない。
余談だがWin3.1でレイヤーが使えるペイントソフトは見かけたことが無い気がする。
59
(1): 準初級 2001/07/14(土)11:12 AAS
Win3.1とは少し離れますが
GEMとかって使ってる人いますか?
デスクトップにゴミ箱があったんでAppleに訴えられた
CP/M用のGUIシステムとかだったと思いますが。

外部リンク[htm]:www.cableone.net
60: 95〜user 2001/07/14(土)22:40 AAS
MSを執拗に嫌っている人たちというのは、
MSがブレイクする以前にDOS関係でいろいろやっていた
会社の関係者なのでしょうか
MSの一人勝ちが気に食わないのでしょうか
61: 2001/07/15(日)13:00 AAS
>>59
昔使ってたATARI1040STEのデスクトップがGEMだったな。
OSはTOS(CP/M68k)で。

MACに似てるというけど、そんなに似ていない。
どちらかというとLISAの方か?
あんまりGUIのメリットのない画面だったな>GEM
ATARIのアプリは(音楽関係以外)以外とGEMを無視してる物が多いよ、ゲーム主体だったからかな?
62: 矢口真里 2001/07/21(土)13:27 AAS
操作の半分くらいは、DOSから入力しないとならない所が不便でしたよね。
63
(2): 2001/07/28(土)17:42 AAS
win3.1再販してほしい
pen3=1GHz,256MBの環境で使用したら、あまりの起動の早さに
天昇するでしょう。
64
(1): 2001/07/28(土)23:30 AAS
>>63
メモリは64MBまでしか認識しませんよ。
しかし、起動が早いのは確かでしょう。
誰か最近のスペックのPCにWin3.1入れてみません?
あ、ドライバが無いか・・・。
65
(1): やっほ〜い♪ [?????????@熱い手紙・どっとコム] 2001/07/28(土)23:39 AAS
>>63
僕も同感です、Win3.1 は、小学校で使ったことありますが、
面白いです。ただ、Win95 みたいに沢山のソフトをまともに
動かすことはできないので・・・

>>64
最新のマシンに Win3.1 入れても、速度は変わらないと思います。
それに、最新のマシンで Win3.1 動かしても、複数のプログラムを
同時に起動すると、かなり遅くなることでしょう。
66: 2001/07/28(土)23:41 AAS
>>20
この板みて486機に入れて遊んでみようかなと思った。

Win/Vて英語版Win3.1 for work groupを日本語化するものだっけ?
WFWにはそもそも日本語版が無かったと思うんだけど。
WFWって唯一Win3.1の中でTCP/IPでNetWork対応できて、会社で重宝してた。
でも何をするにも当時の記憶が蘇ってこないな。
67: 2001/07/29(日)21:11 AAS
Win/Vとは、英語版Windows 3.1で日本語を使用可能にするソフト。
当時Win3.1の日本語化はWin 3.1J、WFW 3.11+ Win/Vなどが選択肢であつた。
WindowsでTCP/IPを使うためのAPIであるwinsockは Windows 3.1J+市販のTCP/IP
パッケージがあり,シェアウェアの Trumpet winsockなどを使うなどが一般的だったかな。
WFW3.11では最初からPeer-to-Peerネットワーク機能を有していたから労はなかった。
68: 2001/08/01(水)08:27 AAS
懐かしい話だな
69: 2001/08/01(水)12:35 AAS
>>65
Win3.1が小学校!?
漏れが触った頃は成人してたよ(;´Д`)・・・鬱だ
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s