[過去ログ] 大阪都構想の長所と短所について議論するスレ (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2014/05/15(木)15:25 ID:jqibl+xO(1) AAS
 
安倍首相も支持しているようですが…
7
(3): 2014/05/24(土)06:05 ID:oo1P3+ER(1) AAS
大阪は日本で二番目に面積が小さい県なのに日本で三番目にでかい大阪市がある。なんでも府と市に分かれていては二度手間だ。赤字財政でヒーヒー言ってる。わかりやすく言えば、一つの家庭にお父さんの冷蔵庫とお母さんの冷蔵庫と二台あるようなものなのです。

橋下さんはそれをなくして東京都のように都知事の下にはいきなり区長を置き、その区長は今より権限をもった立場にするということです。
大阪は日本の西側では一番大きな都市だし、東京が大地震に見舞われたら首都として日本を牽引する立場にあります。
そのような重要な地域であれば現在の赤字ばかりがふくらんだおかしな行政は立て直しをする必要がある。橋下さんはそれをしようと立ち上がった。拍手を送ります。

橋下さんは大阪の良きところはちゃんと残します。大阪のお笑い、浪花っ子の人情は健在です。でも大阪は脱皮しないといけません。
そのためにはパワーのある政治家が、たとえ独裁者と呼ばれても改革をやり遂げてほしいです。
35
(3): 2014/06/16(月)01:01 ID:B84lLqlG(1/3) AAS
公募校長は擁護して問題生徒を排除とか、外国人受け入れ歓迎とか、連合国軍のレイプ発言とか、橋下はよくもまあ次から次へと問題起こせるな。
300
(3): 2015/01/18(日)10:39 ID:P4m8IJOq(1) AAS
>>296
悔しいよ、だから落としたいのに。
当選させるバカがたくさんいるんだよ。悲しいことに。
326
(4): 2015/01/21(水)18:37 ID:xwr5XQPP(1/2) AAS
じゃあまずは長所から上げていってください

それはともかく、いつから国民は橋下の為にわざわざこっちから
都構想の説明を聞きに出向かないといけなくなったんだ?
お願いしてるのは橋下の方だろ
冊子なり新聞なり各家庭へ配布でもして説明しろよ
354
(4): 2015/01/23(金)01:59 ID:D4v5PRyb(1) AAS
橋下市長:職員に「大阪都構想 取材に個人的意見言うな」
外部リンク[html]:mainichi.jp
橋下市長は「市民への説明責任は市長にある。個別の職員がああでもないこうでもないというのは控えるべきだと伝えた」と指示を認めた上で、「市民の不利益を告発するのはいいが、住民投票前の情報提供については許しません」と話した。

ハイルハッシー戒厳令発動!
都構想の都合の悪い真実を話す市職員は銃殺に処すw
てか、橋下はいつ全市民に説明するの?
TMとかじゃなくてテレビや広報できっちり説明しろや!
378
(3): 2015/01/25(日)00:01 ID:bkaPudf7(1) AAS
よく考えろ
もし都構想が欠陥計画だったりで失敗しても取り返しがつかんぞ
一体誰が責任とってくれるんだ
橋下が切腹してもなんの解決にもならんぞ
郵政民営化の時の事をもう忘れたか
463
(3): 2015/01/31(土)12:46 ID:s7aS5xYT(2/2) AAS
行政区画が変更されれば多方面に渡って混乱が生じる。選挙、税金、教育など国家が関係すべきものだ。国会での採決が必要とされるべき性質のものじゃないか。
それを大阪市民だけという住民投票などで変更されるものじゃない。
688
(3): 2015/02/15(日)02:37 ID:cJaToeD/(1/3) AAS
>>686
>>687
そんな事書いてるから思考停止っての橋下盲信とか言われるんじゃないですか
都構想により住所どころか下手すれば地名すら変更になる際に生じる
社会的混乱や企業や郵政のデータベースの変更により生じる損害は誰が補填してくれるんですか?
また都への変更の際に生じる初期費用が皮算用されていますが
これよりも莫大な費用がかかったり、初期費用を捻出しきれない
又は捻出したと同時に災害等の不測の事態が発生し運営そのものが破綻するかもしれない
といったリスクには触れなくていいのですか?
それとも不測の事態に備えて初期費用とは全く別に災害等対策費用は
省1
702
(4): 2015/02/15(日)18:22 ID:cJaToeD/(3/3) AAS
マジレスすると大義名分や綺麗事の部分をそのまま鵜呑みにして
賛成派は骨幹部分を〜とか大局的にみて〜とか言ってる訳だが
民主党員のなれの果ての維新の会を100%信じろと言われてもそれは無理です
もうあの暗黒の4年間をお忘れになったのか?
またHPに書かれた内容やTMで語られた事を約束通り実行するという保証もありません
当然不安に思う人間やそれに反対する人間が出るのは当たり前です
803
(3): 2015/02/24(火)18:25 ID:jWNbnZHG(1) AAS
感情だけで動くアホは賛成してたらええやん。
「都」という言葉に騙されて東京コンプレックスを解消したい連中が多すぎ。
まあそこが狙いなんだろうけどな。
借金まみれの大阪が、どないして東京と対等の関係になれんねん。
トヨタのある名古屋の方がまだ可能性があるわ。
942
(4): 2015/03/08(日)17:15 ID:0V8BBz4K(3/3) AAS
>>現在、大阪府・大阪市は、府市を再編し、「新たな広域自治体」と「特別区」を設置す
る取り組みを進めています。これが実現すれば、大阪市は新たな基礎自治体である「特別区」
に分割されます。市長、市会はなくなりますが、大阪市域の特別区それぞれについて、区長
と区議会議員を選挙で選ぶことになり、地域のことを住民本位に決定することができる、
より身近な基礎自治体が誕生することになります。

東京では都議会と各区の区議会があります。
大阪市にも区議会議員が誕生するとしたら、二重行政よりも大きな負担になりませんか。
選挙、議会場、報酬、その他の運営費用。
民主主義の国ですから、区に発言権がないなどとは言えません。
東京は大手企業が多いので税収はかなり余裕がありますよね。
958
(3): 2015/03/10(火)07:13 ID:hCxxS8EE(2/5) AAS
3/7の正義のミカタ
動画youtubeで探して見ろ
行政の専門家が懇切丁寧に説明してくれてるぞ
反対派の藤井も出てるが、全ては勘違いだと指摘されてて赤っ恥
反対派はよぉく見るがいい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.351s*