吹田市総合スレッド part9 (191レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
187: 01/24(金)05:01 ID:mwFka/pf(1/3) AAS
世界から貼られた「日本人は英語力が“低い”」のレッテル…中国の小学6年生は、日本の中学3年生レベル 歴然とする他国との圧倒的な差
世界的にみると日本の英語力は低いとされています。2020年度の新学習指導要領改訂により、小学3年生から英語をメインとする外国語学習が必修化されましたが、他国の英語教育と比較するとまだまだ課題は多いようです。本記事では、中内玲子氏の著書『シリコンバレー式 世界一の子育て』(フローラル出版)より一部を抜粋・再編集し、日本と他国の英語教育について解説します。
○「小学3年生からの英語必修化」で英語を話せるようになるのか?
小学生の英語習得は時間と工夫が必要
2020年度から、日本では小学校で英語が必修化され、3・4年生は週1回の「外国語活動」、5・6年生は週2回の「外国語」の授業が始まりました。公立の学校でも英語が教科として必修になったことに期待する親御さんもいる一方、はたして効果があるのか疑問に思っている方もいらっしゃると思います。
どんな内容なのか、私も文部科学省のウェブサイトで教育方針や内容、教材などを見てみましたが、正直、今回の改革で子どもたちが英語が話せるようになるかというと、疑問を持たざるを得ません。まず、小学3年生から英語を習い始めるのは遅すぎます。バイリンガルなどの多言語教育は小学校に上がる前、できれば外国語に抵抗を感じ始める4歳より前に始めたほうが、複数の言語を楽に身につけることができます。
省1
188: 01/24(金)05:02 ID:mwFka/pf(2/3) AAS
○他国の英語教育
日本の英語教育について考える際に、参考になるのが他国の英語教育です。まず、Education First(EF)の調査で100か国中1位だったオランダの教育法をご紹介します。また、日本では「外国語活動」が2011年から、教科としての「外国語」は2020年から開始されましたが、お隣の中国と韓国では2000年頃からすでに本格的な英語教育が始まっていました。それぞれどのような特徴があるのか、日本との違いを探ってみましょう。
オランダの英語教育
オランダの小学校では、文法よりも耳から入ってくる英語を理解して話すことを重視しています。英語のポップソングを流してみんなで歌ったり踊ったりするなど、子どもの興味を引きながら授業をする学校や、英語の音読をする際に、脳を刺激するために大きな声を出して読むといった工夫をしている学校もあるようです。また、オランダで小学校の教師になるには高いレベルの英語力が求められるため、必然的に英語を流暢に話せる教師が子どもたちに英語を教えることになります。
上手に子どもの興味を引きながら、本格的な英会話ができる環境を整えていることが、オランダの小学生の英語力を高めているのでしょう。
189: 01/24(金)05:03 ID:mwFka/pf(3/3) AAS
中国の英語教育
中国では2001年から小学校に英語が導入され、大都市では小学1年生から、それ以外の地域でも3年生から、週4回を目安に英語教育が行われています。高校3年生までの12年間で一貫した指導体制をつくっており、入門段階では英語に対する興味を養い、「英語は楽しい」というイメージを持たせるために、遊びや歌、ダンス、劇などを通して初歩的なコミュニケーションがとれるように工夫しています。最初のうちは、英語だけでなく中国語も授業で使われますが、高学年では英語だけで授業をすることが理想とされています。
このような教育体制により、中国の小学6年生は、日本の中学3年生程度の「話せて書ける」英語力を身につけられると言われています。
韓国の英語教育
韓国では1997年に英語が必修化され、小学3年生から週に2回、小学5年生からは週に3回の英語の授業が行われています。英語専門の教師とネイティブスピーカーの2人態勢で、3年生のうちから「聞く」「話す」「読む」授業が行われているようです。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.770s*