[過去ログ] (京都大阪兵庫)近畿の山(奈良三重滋賀和歌山) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
884: 2016/10/21(金)17:57 ID:UX38GbEu(1) AAS
まあ、水越峠から葛城山への急登を体験するのも一興かも
金剛、葛城の1日二座登頂したいなら帰りの交通の便を考えると
葛城→金剛の順の方がいいけどね

日帰りでダイトレらしさを味わうなら
二上山→水越峠
水越峠→紀見峠
紀見峠→槇野山
ぐらいで区切って歩くのが自分にはちょうどいい

金剛山から御所側に下ると温泉に入って帰れる(バス便は少ない)
885: 2016/10/22(土)17:06 ID:C44ITc1g(1) AAS
色々なアドバイスありがとうございます。
なのに結果的に金剛山登山口〜ダイトレ北入口のルートになってしまいました。
逆ダイトレルートではどうかと思いながら7時間ちょいみっちり歩き続け、
最後はみかん狩りイベントの行列に紛れて帰りました(笑)
886: 2016/10/22(土)18:09 ID:2JEN1t3z(1) AAS
上ノ水峠から京見峠に抜ける道、松茸シーズンは通ったらダメらしいぞ。
887: 2016/10/23(日)09:20 ID:tv2QRi1R(1) AAS
氷ノ山は整備してるのほとんど鳥取なのに兵庫の山みたいな顔してやがる
888: 2016/10/23(日)10:01 ID:IWEu/ztv(1) AAS
金剛山は山頂部はすべて奈良県なのに大阪府の山みたいな顔してやがる
889: 2016/10/23(日)18:49 ID:MljxeSeD(1) AAS
河内長野方面からはアクセス色々あるからな
890: 2016/10/24(月)18:33 ID:V11THxMs(1) AAS
今年は紅葉遅れてるみたいだな
891: 2016/10/26(水)23:06 ID:E5LWh53d(1) AAS
八経ヶ岳のあたりはどうなの
892: 2016/10/26(水)23:12 ID:lsExyuZJ(1) AAS
銅というよりもうすぐ銀世界だよ
ドヤァ
893: 2016/10/29(土)17:52 ID:iGmVkuGc(1) AAS
去年の大台ヶ原の紅葉
動画リンク[YouTube]
894: 2016/10/30(日)04:26 ID:zu7FGCE9(1) AAS
夜中の一時くらいに滋賀南部の大石のあたりで側道に熊を見たそうです

大津スレにありました

注意を忘れないでください

山岳が連なってますので、鈴鹿方面や東海道近辺は注意されたし
895: 2016/11/01(火)12:08 ID:2qb+uLoM(1) AAS
昨日、高野山行ってきたけど、紅葉まだ早いな
奥の院辺りにチラホラ見えるだけだった。
896: 2016/11/01(火)13:10 ID:JiMnZecI(1) AAS
昨日、大台ヶ原行ったけどまだ暑かった
道凍ったら行けないから早めに行ったけど、この時期でも全然寒くないんだな
897: 2016/11/01(火)20:27 ID:3k5tEmw6(1) AAS
今日は和歌山の南の方でも寒かった
898: 2016/11/03(木)09:43 ID:eIMkf7Sd(1) AAS
氷ノ山、初冠雪 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
899
(1): 2016/11/16(水)11:09 ID:VZ8PPJri(1) AAS
芦生研究林 20年期限 存続へ多面的活用
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
900: 2016/11/16(水)22:57 ID:13Kqc7QD(1) AAS
>>899
近くを鉄道が通ってたらいいんだが、そんなんないしなあ・・・
バスの便も悪すぎる
行きたいけど行かれんわ
車持ってないし
901: 2016/11/17(木)06:26 ID:jfy+ZUJT(1) AAS
不便だから自然が残っているんだな
902: 2016/11/17(木)21:51 ID:W6VqWFZ2(1) AAS
クマが出る事で有名
903
(3): 2016/11/17(木)23:00 ID:s6Fzmob5(1) AAS
北陸新幹線が小浜ルートになれば芦生演習林を貫通だな
常識的に考えたら湖西ルートしか考えられないのだが
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s