[過去ログ] 登山板 【雑談スレ】 (923レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: 2014/04/15(火)12:30 ID:67HuXuJ3(1) AAS
春の風物詩 蒜山の野焼き04月14日 12:00 外部リンク:setonaikai.co.jp
真庭市の蒜山高原で春の風物詩「野焼き」が行われました。
春先に枯れ草を焼くことで新たに生える草の成長を促したり、タバコの投げ捨てなどによる火災を防ぐのが目的です。
この日は地元の人ら約20人が40ヘクタールの草原に火をつけていきました。
枯れ草につけられた火はパチパチと大きな音を上げて地面を這うように進みました。
この炎と煙の競演は4時間ほど続き、40へクタールの草原を真っ黒な野原へと変貌させました。
北西にそびえる大山には今も雪が残っていますが、野焼きが終わると蒜山高原にも本格的な春が訪れます。
411: 2014/04/16(水)09:48 ID:nkbC1VSK(1) AAS
讃岐富士 Wダイヤの輝き外部リンク:www.webtsc.com
讃岐富士として親しまれている香川県の飯野山と近くの宮池で、山頂に輝く朝日が水面に映り込む
「ダブルダイヤモンド讃岐富士」という現象が見られるようになりました。
午前6時すぎ、丸亀市と坂出市にまたがる讃岐富士の山頂から朝日がゆっくりと顔を出します。
ダブルダイヤモンド讃岐富士は4月中旬と8月下旬の年2回、それぞれ一週間ほど穏やかな早朝に見られる現象です。
ダブルダイヤモンド讃岐富士は4月21日ごろまで楽しめるということです。
412: 2014/04/23(水)08:51 ID:rhs1jGDN(1/5) AAS
石鎚山で登山女性が遭難か外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
愛媛県の石鎚山で登山していた女性と連絡が取れなくなりました。
警察と消防は遭難したおそれがあるとして捜索しましたが女性は見つからず、23日朝から捜索を再開することに
しています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
行方がわからなくなっているのは大洲市の会社員松岡さくらさん(42)で、警察によりますと、20日日曜日の朝、
久万高原町側の登山口の駐車場に車を止め、山頂の神社を目指して登山を開始したということです。
そして、午後1時ごろ、「今から下山する」と知り合いにメールを送ったあと、連絡がとれなくなったということです。
駐車場には女性の車が残されたままで、警察は遭難したおそれがあるとして22日午後から消防と合同で登山道
周辺を捜索していましたが、女性は見つからず、捜索は午後7時ごろに打ち切られました。
警察と消防は、23日午前9時から32人態勢で捜索を再開することにしています。
省4
413: 2014/04/23(水)10:51 ID:rhs1jGDN(2/5) AAS
石鎚山に登山中の女性が行方不明外部リンク[html]:eat.jp
20日から石鎚山に登山に向かった、大洲市の42歳の女性の行方が分からなくなっていて、警察や消防は捜索しています。
行方不明になっているのは、大洲市菅田町の会社員、松岡さくらさん42歳です。
久万高原警察署によりますと、松岡さんは20日、石鎚山に1人で登山に向かいました。
そして、午後1時頃になって、松岡さんから知人の男性に「水を汲んで今から下山する」とメールが送られましたが、
その後、松岡さんと連絡が取れなくなりました。
22日になって知人の男性から警察に連絡があり、久万高原警察署や西条警察署の山岳救助警備隊員など、
13人体制で捜索活動を行っています。
松岡さんは、20日午前8時30分ごろ、久万高原町の土小屋付近で目撃されていて、白装束に白の運動靴姿だったということです。
414: 2014/04/23(水)10:54 ID:rhs1jGDN(3/5) AAS
大洲市の女性 石鎚登山で行方不明(愛媛県)外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
今月20日、石鎚山に登った大洲市の会社員の女性が行方不明となっていて、警察で捜索活動を続けている。
行方不明になっているのは大洲市の会社員・松岡さくらさん(42)。
警察の調べによると、松岡さんは今月20日の日曜日に石鎚山に登り、午後1時過ぎに知人に「今から帰る」
と連絡した後、行方が分からなくなっている。[ 4/23 5:47 南海放送]
415: 2014/04/23(水)13:59 ID:rhs1jGDN(4/5) AAS
石鎚山で不明の女性 遺体で発見(04月23日)外部リンク[php]:www.itv6.jp
今月20日から石鎚山に登り行方がわからくなっていた大洲市内の女性が、今朝、遺体で発見されました。
遺体で見つかったのは大洲市菅田町菅田の会社員松岡さくらさん42歳で、今月20日の朝から石鎚山に登り
午後1時頃、知人男性に「今から帰る」とメールを送ったまま連絡が取れなくなっていました。
男性から通報を受けた警察では消防などと捜索を進め、今朝8時頃、山頂から少し下った登山道で男性ガイドが
松岡さんのものとみられる帽子と杖を見つけました。
その後、登山道からおよそ200メートル下の斜面で白装束を着た松岡さんを発見しヘリコプターで病院に搬送
しましたが既に死亡していました。
松岡さんは、石鎚山に1人で登山し山頂付近の水汲み場へ水を汲みに行っていたということです。
416: 2014/04/23(水)14:10 ID:rhs1jGDN(5/5) AAS
石鎚山で登山の女性死亡外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
西日本最高峰の石鎚山で3日前に登山に出かけたまま連絡がとれなくなっていた女性が山頂付近の崖の下に倒れて
死亡しているのが見つかり、警察は、愛媛県内に住む40代のこの女性は、ひとりで下山途中に誤って登山道から
滑落したものとみて調べています。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
愛媛県中部の高知県との境にある標高1982メートルの石鎚山で、今月20日、愛媛県大洲市の会社員、松岡さくら
さん(42)が、ひとりで山頂の神社まで登ったあと連絡が取れなくなったと、松岡さんの知人から警察に届け出が
ありました。
登山口近くの駐車場には松岡さんが使っていた車が残されたままで、連絡が取れなくなる直前には知人に
「今から下山する」という内容のメールを送っていたことなどから、警察は、松岡さんは遭難したおそれがあるとみて
きのうから消防などと合同で捜索を続けていました。
省6
417: 2014/04/24(木)10:33 ID:/TsZImwg(1/3) AAS
石鎚山で行方不明の女性遺体で発見外部リンク[html]:eat.jp
今月20日から石鎚山へ登山に向い行方不明となっていた大洲市の42歳の女性が23日朝、遺体で見つかりました。
遺体で見つかったのは大洲市菅田町の会社員松岡さくらさん42歳です。
久万高原警察署によりますと松岡さんは今月20日、石鎚山の久万高原町の土小屋側から1人で登山に向かい、
その日の午後1時頃知人の男性に「今から下山します」とメールを送った後連絡が取れなくなっていました。
知人の男性から連絡を受けた久万高原警察署などでは22日に引き続き23日朝から34人態勢で捜索していましたが
23日午前8時30分ごろ山頂付近の登山道からおよそ200メートル下の斜面で松岡さんの遺体を発見しました。
現場付近には、深さ40センチほどの雪が積もっていて、警察などでは松岡さんが、足を滑らせ登山道から転落
したものとみて調べを進めています
418: 2014/04/24(木)11:02 ID:/TsZImwg(2/3) AAS
石鎚山で滑落か 女性死亡(愛媛県)外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
20日に石鎚山に登り、行方が分からなくなっていた大洲市の松岡さくらさん(42)が23日朝、
山頂付近の斜面で見つかり、死亡が確認された。
松岡さんは滑落し、死亡した可能性が高いと見られている。[ 4/23 16:04 南海放送]
419: 2014/04/24(木)11:17 ID:cwb0498i(1) AAS
バカ晒し上げ
420: 2014/04/24(木)13:18 ID:/TsZImwg(3/3) AAS
ebcで-た放送news 石鎚山の不明女性、遺体で発見 23日13:40
今月20日に石鎚山で行方不明になっていた大洲市の
女性(42)が23日、山頂付近で遺体で発見された。
登山道から約200メ-トル下の斜面で発見され、
警察は下山途中に誤って転落したとみて原因調べる。
2014.4.23 12:10石鎚山で行方不明の女性、遺体で発見外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
今月20日に石鎚山で、行方不明になっていた女性が今朝、山頂付近で遺体で発見されました。
遺体で発見されたのは、大洲市菅田町の会社員松岡さくらさん(42)です。
警察によりますと、松岡さんの遺体は、今朝、捜索にあたっていた山岳ガイドが、
山頂付近の登山道からおよそ200メートル下の斜面で発見しました。誤って滑り落ちたと見られています。
省1
421: 2014/04/25(金)13:53 ID:63FiAFyZ(1) AAS
“讃岐富士の日”で記念イベント04月22日 18:52 外部リンク:setonaikai.co.jp
4月22日は、標高422メートルの「讃岐富士の日」です。動画リンク[YouTube]
丸亀市と坂出市にまたがる讃岐富士こと飯野山の登山口で22日、記念イベントが行われました
今年は「讃岐富士の日」の制定5周年に加え、飯野山の一部が含まれる瀬戸内海国立公園の指定80周年と重なりました。
登山口で安全祈願祭が行われた後、丸亀市と坂出市の観光協会の代表らがテープカットを行って祝いました。
飯野山は年間10万人近くが訪れる人気の観光スポットで、登山愛好家が次々と山に入っていきました。
近くの飲食店では22日から一週間、422円のメニューを用意するほか、周辺の8つのホテルが一泊4220円の宿泊
プランも提供します。
422: 2014/04/26(土)11:27 ID:5m0dGcU1(1) AAS
滑床渓谷で山開き外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
新緑の季節を迎え、宇和島市と松野町に広がる国立公園の滑床渓谷で、山開きがおこなわれました。
滑床渓谷は年間15万人が訪れる国立公園で毎年本格的な観光シーズンが始まる大型連休前に山開きがおこなわれます。
25日は宇和島市や松野町の職員など70人が参加し、渓谷の登山口で来訪者の安全を祈願する山開きの式が行われました。
式では、地元の小学生8人が5センチほどのアマゴの稚魚100匹を渓谷の川に放流しました。
続いてアウトドアスポーツとして人気のある滝すべりやロープを使った木登りなどのキャニオニング体験イベントの
ガイドらが、川に飛び込むパフォーマンスを披露しました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
式の参加者たちからは大きな拍手が起こり、渓谷はにぎやかな雰囲気に包まれていました。
松野町役場の企画振興課の石川玲子さんは、「滑床渓谷ではアウトドア体験がたくさんできます。県内はもちろん、
四国や県外、国外からも多くのお客さんが来てくれるとありがたい」と話していました。04月26日 11時13分
423: 2014/04/30(水)08:49 ID:7Y6OQC0c(1) AAS
剣山で山開き外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ことし、国定公園の指定50周年を迎えた剣山で、29日、山開きが行われ春山シーズンの到来を祝いました。
標高1955メートルと、愛媛県の石鎚山に次いで西日本で2番目に高い徳島県の剣山では、毎年、4月29日に
山開きを行っています。
登山道の入り口にある剱神社には地元の住民などおよそ50人が集まり、シーズン中の安全を祈願しました。
この日は、雨のため、恒例のみこしの練り歩きは取りやめとなりましたが、はっぴ姿の氏子たちが、境内で、ホラ貝の
音とともにみこしを担ぎ上げ、山開きを祝っていました。
また、リフト乗り場の駐車場では、剣山が、ことし、国定公園の指定50周年を迎えたことを記念して、徳島県の
マスコットキャラクター「すだちくん」がPRの品などを配りました。
降り続く雨で、山開きに合わせて訪れた人の多くは登山をあきらめて再挑戦を誓っていましたが、中には、
省5
424: 2014/05/02(金)13:24 ID:XVCeIZ2M(1) AAS
登山には登山届けを外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
四国4県で去年までの3年間の大型連休中に登山をして遭難した18人すべてが登山計画などを記入した「登山届」を
提出していなかったことが警察の調べでわかりました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
警察や山岳関係者は連休中、登山を楽しむときは万が一の遭難に備え、登山届を提出するよう呼びかけています。
警察庁などによりますと、去年までの3年間の大型連休の期間中、四国4県では、▼徳島県で12人、▼愛媛県で
6人のあわせて18人が登山中に遭難しましたが、18人全員が事前に登山届を提出していませんでした。
登山届は歩行ルートなどの登山計画や登山者の携帯電話の番号などを記入し、地元の警察署や登山口にある
ポストなどに事前に提出しておくもので万が一遭難した場合、警察や消防の救助活動の助けとなります。
しかし、登山届の提出が任意であることや個人情報を提出することへの抵抗などから一般の人にはまだ浸透
していないということです。
省3
425: 2014/05/05(月)08:27 ID:2BkDB3jd(1/4) AAS
石鎚山で中学生滑落し大けが外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
4日午後、愛媛県にある西日本最高峰の山、石鎚山の頂上付近で高知県の12歳の男子中学生が雪が残る斜面
からおよそ100メートル下に滑落し、頭などの骨を折る大けがをしました。
4日午後1時ごろ、西条市にある標高1982メートルの石鎚山で、高知県佐川町の男性(66)から「孫が足を滑らせて
転落した」と消防に通報がありました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
消防がヘリコプターで捜索したところ、山頂付近の沢でうずくまっている中学1年生の12歳の男の子を発見し、
まもなく救助しました。男の子は頭やひざの骨を折る大けがをしましたが命に別状はないということです。
警察によりますと、救助された男の子は4日午前、祖父と8歳の弟と3人で山に入り、山頂まで登った後、
午後から下山していました。
その途中、登山道が混雑していたため、迂回しようと登山道でない雪が残る斜面を下りていて、誤って足を滑らせ、
省4
426: 2014/05/05(月)08:36 ID:2BkDB3jd(2/4) AAS
石鎚山で滑落 男子中学生重傷外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
4日午後、愛媛県にある西日本最高峰の山、石鎚山の頂上付近で高知県の12歳の男子中学生が雪が残る斜面から
およそ100メートル下に滑落し、頭などの骨を折る大けがをしました。
4日午後1時ごろ、愛媛県西条市にある標高1982メートルの石鎚山で、佐川町の男性(66歳)から「孫が足を滑ら
せて転落した」と消防に通報がありました。
消防がヘリコプターで捜索したところ、山頂付近の沢でうずくまっている中学1年生の12歳の男の子を発見し、
まもなく救助しました。
男の子は頭やひざの骨を折る大けがをしましたが命に別状はないということです。
警察によりますと、救助された男の子はきょう午前、祖父と8歳の弟と3人で山に入り、山頂まで登った後、
午後から下山していました。
省6
427: 2014/05/05(月)08:56 ID:2BkDB3jd(3/4) AAS
石鎚山で高知の中学生が滑落大けが(05月04日)外部リンク[php]:www.itv6.jp
きょう午後、石鎚山の山頂付近で、高知県の男子中学生が足を滑らせ、およそ100メートル下に転落しました。
県のヘリコプターに救助されましたが重傷です。
警察によりますときょう午後1時ごろ、石鎚山の山頂に近い「三の鎖小屋」近くの登山道を下山していた、
高知県佐川町の12歳の男子中学生が、足を滑らせておよそ100メートル下に転落しました。
中学生はおよそ1時間20分後に県の消防防災ヘリに救助され、西条市内の病院に運ばれましたが、
頭や足の骨を折り重傷です。
中学生は祖父と弟の3人で山に来ていましたが、登山道の混雑を避けようと脇にそれた際、残っていた雪に足を
滑らせたと見られています。中学生と弟は登山靴でなく運動靴を履いていたという事です。
428: 2014/05/05(月)17:49 ID:2BkDB3jd(4/4) AAS
2014.5.4 18:10石鎚山で中学生が滑落3か月の大けが外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
行楽地での事故のニュースです。
きょう石鎚山登山に来ていた高知県の中学生が下山中に100メートル滑落し全治3か月の大けがをしました。
きょう午後1時頃高知県佐川町の12歳の男子中学生が石鎚山から下山中三の鎖小屋付近の登山道から離れた
地点で残雪の上を歩いていたところ沢からおよそ100メートル下に転落しました。
男子中学生は愛媛県の消防防災ヘリで救助され病院に搬送されましたが頭がい骨と右ひざの骨折で全治3か月の
大けがをしています。男子中学生は祖父と弟と一緒に石鎚登山に来ていました。
429: 2014/05/06(火)16:03 ID:KH2mZQcY(1/2) AAS
大山登山 岡山の4人全員救助外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
5日、鳥取県の大山に登山に訪れ、山頂付近で身動きがとれなくなっていた男性4人が6日朝、ヘリコプターで
全員救助されました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
警察によりますと、4人とも、歩くことはできるということですが2人については疲労が激しいため米子市内の病院で
手当てを受けているということです。
5日午後5時前、標高およそ1700メートルの鳥取県の大山の山頂付近にいた岡山県から訪れた男性4人の登山
グループから携帯電話で「身動きがとれなくなった」と警察に救助の要請がありました。
5日夜のうちに警察と県の山岳協会の6人が防寒具や食料を持って救助に向かい、6日朝早く、登山グループの4人と
合流していました。
6日の朝からは、警察などの救助隊15人が山頂に向かうとともに、鳥取県のヘリコプターが視界の回復を待って
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s