[過去ログ] 【触媒】ハクキンカイロPart22【反応】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2017/06/15(木)00:55 ID:/HuGEmNL(1) AAS
>>27
ハクキンカイロなら出来るな
29: 2017/06/15(木)04:07 ID:vPd88tBj(1) AAS
高酸素室みたいな特殊な環境では使用を控えろってくらいかな
空中の酸素と結合して反応してるから酸素濃度が高ければ火力は上がるし、酸素濃度が低ければ火力は低くなる
そこら辺はホッカイロも同じ
反応を止めたければジップロックで密封して酸素を遮断する、そこもホッカイロも同じ
30(3): 2017/07/03(月)11:30 ID:0zueOhSa(1) AAS
ハッキンなのかハクキンなのかハッキリしやがれ
31(1): 2017/07/03(月)12:11 ID:ahynipGD(1) AAS
既にはっきりしているのに理解できないガイジ>>30
32(1): 2017/07/03(月)21:18 ID:lvWSxap/(1) AAS
>>30ふぁっきん
33: 2017/07/03(月)22:39 ID:NRQqpxfX(1) AAS
>>30
>>31
>>32
ファッキンユゥ!
中指を立てながら
34(3): 2017/07/03(月)22:57 ID:QlbUdRw3(1) AAS
5月に富士山登るときにホッカイロは温まらないって聞いたから、
ハクキンカイロを持ってったけど、五合目で点火してぬるいまま、8合目でもヌルイままだから、
再度、ライターで炙ってもヌルイままで不発だったな
平地まで降りてきて再度点火させたら、ようやく熱くなった
酸素が気になって、特に密閉したわけでもなく、ポーチにユルく入れておいたのに
最高の寒さで台風なみに風が吹いてその夜は雪まで降ってて、ここぞと期待された寒い状況だったのにずっとぬるかったわ
何故じゃあ〜
一合目の気温12℃だったから、上の方は5℃くらいかな
35: 2017/07/04(火)00:33 ID:/2BIKzIZ(1) AAS
>>34
体に密着させて本体の温度も上がるようにしてやると良いと思うよ、酸素よりも本体の温度のほうが影響が大きいと思うから。
ちなみに寒いときは大型より普通サイズを二個並べて使うとお互いに加熱し合ってより温度が上げられますよ。
36: 2017/07/04(火)01:30 ID:HWBJuJRz(1) AAS
>>34
冬のシーズンを使い続けて特性を知った方がいいかな
いきなり山行で使うのはどうかと思うの
37(1): 2017/07/04(火)01:42 ID:56BoWIXr(1/2) AAS
>>34
カイロをどのような場所に入れて使っていたの?
38: 2017/07/04(火)01:55 ID:epXSKPiy(1/2) AAS
肝心なときに役立たずかい
39: 2017/07/04(火)09:11 ID:yJYn6SiL(1) AAS
>>37
濡れたら困るしジップロックで密封
40: 2017/07/04(火)09:16 ID:D6DnSwGg(1) AAS
それ酸欠じゃあ?
41: 2017/07/04(火)10:14 ID:56BoWIXr(2/2) AAS
空気がなくても使えるカイロか
すごいな
42: 2017/07/04(火)19:17 ID:6WLlroq4(1) AAS
ジップロックwww
43: 2017/07/04(火)21:30 ID:epXSKPiy(2/2) AAS
つりだろ
44: 2017/07/04(火)22:49 ID:OSisCbUc(1) AAS
火口が汚れてパワーが落ちてたんじゃないか?
平地で使ってるときはそれでも十分な温度まで発熱するから何年も火口を交換しなかったりするけど
空気が3分の2まで薄くなるところに行くときは火口を新品にしないとダメかも
45: 2017/07/05(水)03:59 ID:JXvvTXLA(1) AAS
そんなの関係有るんだ?何シーズン位で交換でしょう?
46: 2017/07/05(水)09:25 ID:6Zrs8twc(1) AAS
性能重視ならなんだかんだいっても毎シーズンだよ
47: 2017/07/05(水)10:01 ID:61zw96xR(1) AAS
そんなに頻繁に必要なの?知らんかったなぁ。平地の関西でしか使ってないからなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 955 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*