[過去ログ] / ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門128m [無断転載禁止]©2ch.net (906レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
625: 2017/09/16(土)15:27 ID:19DIw8hQ(1) AAS
>>612
必要ないぞ
元々は、登山者減少を狙って設立された
今は、天下り役人の高額な給料及び退職金稼ぎ
626: 2017/09/16(土)15:33 ID:OO5zJEs4(2/2) AAS
>>616
トレポ1本で十分だよ
両手でグリップしてお腹に当てて前傾姿勢でひと休み
627
(2): 2017/09/16(土)20:01 ID:0/TkqIGE(1) AAS
今年から登山を始めてあちこち段差を歩いたせいか、今シーズン4回も富士宮の岩場を登ったせいか

とうとう5年ぶりに6回目の尿管結石を発生!
朝から七転八倒のたうち回って病院で点滴してきた
この連休で天気がよければ富士山かどこか登ろうか考えてたけど
山頂で激痛が起きたらどうなってたことやら
岩場の下りが腎臓に響いてたのか、 
石が腎臓から落石した模様 涙目
628: 2017/09/16(土)20:06 ID:/oA5CCs0(1) AAS
ラークッ
629: 2017/09/16(土)20:16 ID:YWjXPJWb(1) AAS
九死に一生を得たなw
630: 2017/09/16(土)20:57 ID:4iCUJxrw(1) AAS
>>627
お大事に〜
631: 2017/09/16(土)21:51 ID:8VMSYXYv(2/2) AAS
>>627
脱水症が悪いんやでぇ〜〜
登山中も水がぶ飲みしてねぇ〜〜
632: 2017/09/16(土)23:37 ID:GJmKVn+u(1/2) AAS
嵐にしやがれ3時間スペシャル 10/14
相葉雅紀とブルゾンちえみ・人生初の富士登山

だって
633: 2017/09/16(土)23:45 ID:vHPxj4v7(1) AAS
ブルゾンちえみw
634: 2017/09/16(土)23:48 ID:GJmKVn+u(2/2) AAS
今シーズン登ってたんだね
635
(1): 2017/09/17(日)01:37 ID:wkq3oeL3(1) AAS
雨風激しいな
こういう時富士山どうなってるんだろう
636
(1): 2017/09/17(日)01:44 ID:uigrKzmd(1) AAS
>>635
6月の次の日雪が冠雪した前の日の夕方に下山して富士宮5合目の駐車場でクルマにいたときでも
風雨が台風みたいで車内でも恐怖を感じたよ
クルマもどんどんいなくなるし
体ひとつで上の方にいたら怖いだろうなあ
じっとしてたら雪が降ってきて凍えるだろうし
637
(1): 2017/09/17(日)02:07 ID:HPkGZbsR(1) AAS
>>636
全方向から雨やら石やらヒョウが飛んでくるで
638: 2017/09/17(日)02:11 ID:iZtxNSIb(1) AAS
>>637
フルフェイスのヘルメットがいるな
639: 2017/09/17(日)06:17 ID:55THIflI(1/123) AAS
ここは重複スレです
富士登山入門スレへ移動してください

2chスレ:out
640: 2017/09/17(日)06:22 ID:55THIflI(2/123) AAS
富士山(ふじさん、英語:Mount Fuji)は、静岡県(
富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と、山梨
県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。標高3
776.12 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美
な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。数多
くの芸術作品の題材とされ芸術面で大きな影響を与えただけでは
なく、気候や地層など地質学的にも大きな影響を与えている。懸
垂曲線の山容を有した玄武岩質成層火山で構成され、その山体は
駿河湾の海岸まで及ぶ。古来霊峰とされ、特に山頂部は浅間大神
が鎮座するとされたため、神聖視された。噴火を沈静化するため
省22
641: 2017/09/17(日)06:29 ID:55THIflI(3/123) AAS
これは囲炉裏の中に鎮座する火の姥神を表す「アペフチカムイ」
からきた誤解であるとの反論がある。その他の語源説として、マ
レー語説・マオリ語説・原ポリネシア語説等がある。明確に「富
士山」と表記されるに至るにおいては駿河国富士郡に由来すると
するものがあり、記録としては都良香の『富士山記』に「山を富
士と名づくるは、郡の名に取れるなり」とある。富士山に因む命
名富士山が日本を代表する名峰であることから、日本の各地に「
富士」の付く地名が多数存在している。富士山の麓として静岡県
に富士市・富士宮市、富士郡、山梨県に富士吉田市・富士河口湖
町・富士川町があるほか、よくあるものとして富士山が見える場
省22
642: 2017/09/17(日)06:36 ID:55THIflI(4/123) AAS
観測で地殻変動が確認された。これは1996年4月の観測開始
以来初めてのことである。この地殻変動により最大2センチの変
化が現れ、富士宮市−富士吉田市間で約2cm伸びた。これはマ
グマが蓄積している(活火山である)現れとされている。プレー
トの観点からは、ユーラシアプレート外縁部で、北アメリカプレ
ート又はオホーツクプレートと接するフォッサマグナ(すぐ西に
糸魚川静岡構造線)に南からフィリピン海プレートが沈み込む位
置であり(ほぼ、相模トラフと駿河トラフ及び伊豆・小笠原・マ
リアナ島弧を陸上に延長した交点)、3個のプレートの境界域(
三重会合点(英語版))となっている。富士山下で沈み込んでい
省22
643: 2017/09/17(日)06:44 ID:55THIflI(5/123) AAS
帰属が確定している住所が表示されるという設定になっているた
め、富士山頂(剣が峰)を指定すると静岡県富士宮市として表示
されることが山梨県などから指摘され、これを受けて富士山頂の
住所表示については非表示になるよう変更された。宝永山宝永山
と宝永噴火口宝永山(ほうえいざん)は宝永4年(1707年)
の宝永大噴火で誕生した側火山(寄生火山)である。富士山南東
斜面に位置し標高は2,693mである。宝永山の西側には巨大
な噴火口が開いている。これらを間近で見ることができる登山コ
ースも整備されている。詳細は「宝永山」を参照富士山と火山活
動富士山の噴火詳細は「富士山の噴火史」を参照最終氷期が終了
省22
644: 2017/09/17(日)06:50 ID:55THIflI(6/123) AAS
録』には貞観大噴火の状況が迫力ある文体で記載され、平安時代
中期の『更級日記』には、富士山の噴気や火映現象を表した描写
がある。宝永大噴火についての記録は、新井白石による『折りた
く柴の記』をはじめとした文書、絵図等により多数残されている
。その後も、噴煙や鳴動の記録は多く残されているが、記述から
見て短期間かつ小規模な活動で終わったものと推測される。宝永
大噴火以来300年にわたって噴火を起こしていないこともあり
、1990年代まで小学校などでは富士山は休火山と教えられて
いた。しかし先述の通り富士山にはいまだ活発な活動が観測され
ており、また気象庁が休火山という区分を廃止したことも重なり
省22
1-
あと 262 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s