[過去ログ]
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門132mの2 (1002レス)
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門132mの2 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
249: 底名無し沼さん (ワッチョイ d3f8-aCGG [124.208.86.77]) [sage] 2018/08/04(土) 09:52:52.25 ID:I5NFyXXr0 弾丸登山禁止とか言うのもおかしな話しだよな 五合目からだったら日帰りでも十分行けるのに 結局登山客に金を使わせようとしてるだけ ただでさえ他の山には無い保全協力金とか徴収してるのにえげつないわ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/249
250: 底名無し沼さん (ワッチョイ effa-wFhy [119.26.187.5]) [sage] 2018/08/04(土) 10:07:47.58 ID:Hs+R/c2P0 禁止にはなってない、正しい知識が無いだけ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/250
251: 底名無し沼さん (ワッチョイ cff8-OtDX [121.111.185.85]) [] 2018/08/04(土) 10:22:43.36 ID:EozA+If+0 月曜日雨かよ 雨雲より上なら影響ないんかの http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/251
252: 底名無し沼さん (ワッチョイ 3ff8-RIvN [27.95.204.15]) [sage] 2018/08/04(土) 11:09:51.70 ID:fn1FNoNR0 >>251 そんな日は大抵雨雲の下 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/252
253: 底名無し沼さん (JP 0H77-R0Ou [116.83.190.138]) [] 2018/08/04(土) 11:13:18.51 ID:+8YJos6pH 馬返しから登った時カモシカ見た https://i.imgur.com/WxivnFh.jpg http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/253
254: 底名無し沼さん (ワッチョイ d312-Wazz [60.34.7.241]) [sage] 2018/08/04(土) 12:07:08.98 ID:Pjc4qf1q0 >>253 すごい! 初めて見た。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/254
255: 底名無し沼さん (ワッチョイ 8380-Xflc [210.166.53.145]) [sage] 2018/08/04(土) 12:48:06.47 ID:L4HrmdN60 >>253 スゲーー 中国地方では生息して無いから こんなのに山で出会ったら驚くわ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/255
256: 底名無し沼さん (スップ Sd5f-kKSo [1.75.3.111]) [sage] 2018/08/04(土) 12:48:22.96 ID:9OrnTUHEd >>249 おまえは自分のことしか考えないクズだな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/256
257: 底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-RIvN [153.157.90.64]) [sage] 2018/08/04(土) 13:20:52.75 ID:ybIYDgIfM シングルバーナー買って山頂でラーメン作りたいわぁ。 火がつけばメーカーはなんでもいいの? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/257
258: 底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-S4v3 [153.250.32.199]) [sage] 2018/08/04(土) 13:36:15.76 ID:SHLQFvXnM 知らんがな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/258
259: 底名無し沼さん (スップ Sd5f-pPtO [49.97.102.77]) [sage] 2018/08/04(土) 13:37:58.13 ID:aYaaOabad >>257 性能的には、プリムスのバーナーにハイパワーガス缶で大丈夫だろうけど、小屋の前のベンチでバーナー使うと怒られるかも。 詳しくは「富士山 バーナー」で検索。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/259
260: 底名無し沼さん (アウアウウー Sa17-anYc [106.161.104.11]) [sage] 2018/08/04(土) 14:29:42.85 ID:b0Wx7050a 当然だけど人混みの近くや建物の近くではバーナー使用禁止 画像は何年か前のだけど剣が峰の馬の背の下〜富士宮口山頂の間あたりが開けてて人もそんなに留まっていないのでいつもここで使ってる https://i.imgur.com/t7n9HXt.jpg http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/260
261: 底名無し沼さん (ワッチョイ b3cd-bALk [14.3.78.181]) [] 2018/08/04(土) 14:54:08.26 ID:Dz4VEKFc0 だれかご来光待ちの人混みでバーナー使えてこそ一人前とか言ってたやついたなw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/261
262: 底名無し沼さん (ワッチョイ 33a2-10BI [110.134.253.153]) [] 2018/08/04(土) 14:56:31.23 ID:WbkL38u+0 【 バ カ ウ ヨ 脳 】 安倍首相、万歳! 感謝でいっぱい! 上念先生になりたい! http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533360571/l50 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/262
263: 底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-wFhy [153.237.58.175]) [sage] 2018/08/04(土) 15:53:36.26 ID:z+cIWENvM >>257 考えるの面倒ならジェッボイル一択。 湯沸かしに特化してる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/263
264: 底名無し沼さん (ワッチョイ 3fa2-9bbN [27.138.129.18]) [sage] 2018/08/04(土) 16:38:48.27 ID:wl1AdqeT0 >>253 すごい!ありがとう! 天気予報とにらめっこした挙句、ご来光は無理かもだけど明朝発八合目泊のバスご来光ツアーに申し込みしようとした。 日曜日発だとたかをくくっていたら、軒並み満席だったー残念。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/264
265: 底名無し沼さん (ワンミングク MMdf-S4v3 [153.250.32.199]) [sage] 2018/08/04(土) 16:58:40.36 ID:SHLQFvXnM 五合目雨ですなぁ・・・ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/265
266: 底名無し沼さん (アウアウカー Sab7-RIvN [182.251.253.47]) [sage] 2018/08/04(土) 17:06:07.41 ID:NZGioPwra >>265 。・゜・(ノД`)・゜・。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/266
267: 底名無し沼さん (ササクッテロル Spf7-j3zu [126.236.198.153]) [sage] 2018/08/04(土) 17:59:25.68 ID:defdOdmkp >>257 風が強くて避けられる都合の良い場所がないのが決定的。 扇風機の強風以上の風が収まらないこともあるから、バーナーに着いてるちっぽけな風防じゃ立ち消え防止程度にしか役に立たないので、周囲を覆う風防が必須。 風が弱くて温度も高い平地で全周を覆うと、オーバーヒートして危険だけど、富士山の上の方なら関係なし。 要するに、扇風機を間近に持ってきて、火口にモロに強風を当てながら沸かしてみて。 防風対策なしではいつまで経っても沸かない。逆に、風を当て続けても難なく沸くようにできたら富士山の上でも行ける。 市販じゃなくてアルミ板に穴開けて針金で綴じるので行ける。 中部山岳の上の方でアルミの板の折りたたみ風防を常用してる。 あと、ブリキのカンのフタを台にすると便利。 鍋つかみやどびん敷きには厚手の綿の軍手。 化繊系は耐熱の特殊素材でないと溶けるので危険。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/267
268: 底名無し沼さん (ササクッテロル Spf7-j3zu [126.236.198.153]) [sage] 2018/08/04(土) 17:59:53.05 ID:defdOdmkp >>266 orz http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1532874374/268
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 734 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s