[過去ログ] / ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門132mの2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319(1): (ワッチョイ 3338-R0Ou [116.94.127.51]) 2018/08/05(日)16:51 ID:r+YySypu0(1/4) AAS
横だが、夏季の富士山登山は「ハイキング」だよ。
いわゆる、無雪期登山ではない。
体力さえあれば、誰でも登ることができる。
積雪期に行くなら、急に難易度は上がるけどね。
320(1): (スッップ Sd5f-Ggot [49.98.144.238]) 2018/08/05(日)16:52 ID:WN/nb2S3d(1/2) AAS
>>318
西奥縦走
槍ヶ岳北鎌尾根
劔岳北方稜線
321: (スッップ Sd5f-Ggot [49.98.144.238]) 2018/08/05(日)16:54 ID:WN/nb2S3d(2/2) AAS
>>299
つまらんコースにチンピラ山小屋じゃリピーターつかんわな
322: (ワッチョイ cfef-CUrW [153.232.166.134]) 2018/08/05(日)16:57 ID:ppJsnFl00(3/3) AAS
>>319
あれがハイキング?
足腰が立たなくなり体力の限界を超えた命懸けの戦いをする山が。
あなたは化け物だ。
>>320
すみません。
どれも聞いたことがない。
無名でもまだ富士山より難易度の高い山は隠れてるのか。
323(1): (ワッチョイ 538e-0Uuo [220.100.4.207]) 2018/08/05(日)16:58 ID:Oj3i5U/y0(2/2) AAS
名前忘れたけど
壊れてる山小屋あれずっと放置なのか
324(1): (ワッチョイ f3ba-Wazz [126.15.227.210]) 2018/08/05(日)17:30 ID:fJQfWoK50(1) AAS
>>312
1合目から登ったらいいでしょ
325(1): (ワッチョイ effa-wFhy [119.26.187.5]) 2018/08/05(日)17:39 ID:/UU0VGqD0(1) AAS
釣り針が大きすぎてワロタw
326(1): (ブーイモ MM57-rNGc [210.149.254.250]) 2018/08/05(日)17:44 ID:hzXRX28QM(1/2) AAS
13:10品川駅港南口発
15:00富士山駅着
着替えて不要なものはロッカーに入れて、モスバーガーでかるく食事
15:50富士山駅発
16:55富士スバルライン五合目着
五合目めちゃめちゃ腫れてて超暑い。ここでゆっくりのんびりして20時に登山開始します。マンガ『岳』も読み返したのでテンション上がってます!
ご来光見れるといいなー!
327(1): (ワッチョイ 638e-0Uuo [58.138.30.105]) 2018/08/05(日)17:57 ID:pXfjIv8p0(1/2) AAS
河口湖
時間 0-6時 降水確率10% 晴後雨
ご来光時間は大丈夫
328(1): 326 (ブーイモ MM57-rNGc [210.149.254.250]) 2018/08/05(日)19:10 ID:hzXRX28QM(2/2) AAS
>>327
うれしい情報ありがとう!日が落ちて五合目はかなり冷え込んできたよ。仮眠したかったけどぜんぜん眠くないので、Kindleでマンガ読んでます。15分前倒しして19:45に登りはじめます。
329(1): 326 (ブーイモ MM7f-rNGc [163.49.215.121]) 2018/08/05(日)19:17 ID:54pYRxemM(1) AAS
今の五合目
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
330: (ワッチョイ d3ba-Xflc [60.144.1.22]) 2018/08/05(日)19:27 ID:hV90tfJ00(1/3) AAS
>>329
上の点々は何かと思ったらレンズゴーストかな。
331: (ワッチョイ 3ff8-RIvN [27.95.204.15]) 2018/08/05(日)19:39 ID:s5+nWE240(1) AAS
>>328
吉田口は登り4時間掛からないから、超ゆっくり登らないと山頂で身も凍る思いをするよん 平気な日もあるがね
332: (オイコラミネオ MMb7-R0Ou [150.66.103.97]) 2018/08/05(日)19:57 ID:Pb/8/xKeM(1) AAS
>>324
海岸0合目登山というのもある
333: (アウアウカー Sab7-0Wxo [182.249.244.2]) 2018/08/05(日)20:03 ID:422NLwIpa(1) AAS
平日に有休とって下道220キロ運転、車で仮眠後に御殿場ルート日帰り、下道220キロ運転して帰って翌日出勤した俺でも、不眠の弾丸夜間登山は身体的負担が大きそうでやりたくない
>>326応援してるぞ頑張れ
多少の無理は仕方ないけど無理はし過ぎるなよ
334: (ワッチョイ 3fa2-0Slh [61.24.65.231]) 2018/08/05(日)20:04 ID:ZR+6cfOw0(1) AAS
>>303
バイクで低山歩きしてます。
富士山もマイカー規制期間が短い時は、
駐車場渋滞関係なく登山口前に停めれる
のがメリット。
規制中の駐車料金は車と同じがデメリット。
335: (ワッチョイ d3ba-Xflc [60.144.1.22]) 2018/08/05(日)20:08 ID:hV90tfJ00(2/3) AAS
>>312
明治期以降に鉄道が延びる以前は、当たり前だけど家からほとんど全く全部歩きで往復してるから、家から全部歩きで行けば良いじゃない。
江戸の富士講なんかも当然全部歩き。
画像リンク[jpg]:ja.wikipedia.org
こんな格好で延々と旧道伝いで行ったら? 受けるんじゃない? 途中で熱中症でダウンして、2ちゃん改め5ちゃんでアホかバカかと小一時間問い詰められるかもしれんけど。
336: (ワッチョイ d3ba-Xflc [60.144.1.22]) 2018/08/05(日)20:10 ID:hV90tfJ00(3/3) AAS
>>325
遺跡から出た釣り針が大きすぎるので、鹿の骨だかで復元品を作ってどうせ釣れないだろうと思いながら試したら釣れたなんて話があった。
天然物だと意外に釣れるとか。
337(1): (ワッチョイ 3338-R0Ou [116.94.127.51]) 2018/08/05(日)20:29 ID:r+YySypu0(2/4) AAS
>>323
御殿場ルート登ると、山小屋の廃墟が続く。
せめてトイレくらい開いてくれないかねぇ
338(3): (ラクッペ MM77-aCGG [110.165.196.193]) 2018/08/05(日)20:33 ID:RyzzQtyFM(1) AAS
>>337
富士山の土壌は水捌けがいいから、オシッコくらいサッと染み込んで跡形も残らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 664 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s