[過去ログ] 【コースター】絶叫マシンを語る!1機種目【回転系】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159: 2015/06/11(木)17:02:08.47 ID:nWLttdyx(1) AAS
サンドルは2003年の時点で3700万ドル=当時の物価で45億円。
あの規模でそんなにかかるんだね。
いくら高さがあるとはいえ、全長は1100m足らずなのに。
315: 2015/06/25(木)19:47:00.47 ID:vPGlB//o(1) AAS
ジェットコースターやフリフォールなどの絶叫モノは好きだが、唯一、スペースショットだけは乗るのを躊躇う。
364: 2015/06/29(月)10:49:15.47 ID:vKxkLHgH(1) AAS
人それぞれの思いや考えがあってやる、やらない、だから別にいいじゃん
419
(1): 416 2015/07/10(金)11:07:09.47 ID:IgBGPGH7(1/2) AAS
これから乗ります!
噴水の場所を撮りました
動画リンク[YouTube]
554: 2016/01/12(火)12:28:45.47 ID:sGzSqmRL(1) AAS
ロビン撤去だってよ
世界一短命だったんじゃないか?
582: 2016/04/24(日)11:19:44.47 ID:ULZqEoJu(2/2) AAS
メーカー側からするとユニバーサル(米国含む)のほうが付き合いが長いし主要取引先だろうから融通利かしたのかなと思った。
ナガシマ側にも日本初&コピーなので少し安くできる?のでメリットがあったのではないかと。
あくまで憶測だけど。
686: 2017/04/17(月)20:13:39.47 ID:djeQPiwA(1) AAS
ループ完成したっぽいけどタワーがループになる以外は変わらないのかな
ループの大きさどのくらいなんだろ
中国のが52mくらいだっけ
727: 2017/07/09(日)05:00:03.47 ID:0Wn7S3Qa(1/2) AAS
実はB&Mウィングコースターってアメリカでは四つしかない。そのうち一つはローンチド(サンダーバード)なので
気づいたら巻き上げ式は全部乗ってたことになる。その中で一番面白いと思ったのがXフライト(SFGAm)
これはもう、レイアウトの勝利だろうね。あのタイプのコースターにとって最も相性がいいエレメントはゼロGロール
それをFD後、最初の仕掛けに持ってきたことで、同型機種では最大規模を実現している
ここでは文字通りのゼロGを綺麗に長く味わえる。同型の欠点として途中からハーネスが異常にキツく締まりだすんだけど
お構いなしに内臓が浮くのだ。次のイメルマンについてもしかり。ワイルド・イーグルはそこでなんの挙動も感じられなかったわけだが
どうやらハーネスの欠陥だけではなかったようだ。まあ、コースターなんて造って走らせてみなけりゃわかんない、ってとこあるからね
その点、設計通りの効果を得られたXフライトはラッキーだった。その後のウィングコースターの定番ともいえる
「ぶつかりそうになる壁の穴をロールしてすり抜ける」という演出もゲイトキーパーよりも効果的だし
なお、おススメはダントツで先頭・左端だ
749: 2017/08/19(土)18:47:51.47 ID:vJhXMZC4(2/3) AAS
ゴライアス
二日前にライトニングロッドを乗っていたせいか、こちらはえらくトロく感じた
実際最高速度で30キロ以上遅いわけだけど。でもそれだけじゃなく、レイアウトが単調というか
全長の関係(といってもRMCでは標準的なサイズ)か、エレメントのバリエーションに乏しいのだ
二種類のスクリュー系があって、その頂上が逆カント気味になっている(ただし、ライトニングロッドのような効果は得られない)
横向きになるキャメルバック(ただし、フュアリー325のような効果は得られない)がある、それだけ
激しい左右の振り回しのようなものはない(ああいうのはある程度スピードがないとな)。コースだけでみればRMCの中でも凡庸な部類に入るかも。ただし!
あのFDだけはホンモノ。落下調整の入らない、まじりっけなしの純粋な山型巻き上げのそれで、たいへん稀少
あとこれも是非とも注目してほしいのがその外観。世界で最も個性的なものの一つじゃないか
コストの上限か、立地上の制約か、巻き上げは木材で櫓を立てるのではなく、もろ鉄橋、アーチといった趣なんだけど
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s