[過去ログ] 試験監督 草専用 その10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: 2021/02/22(月)18:47 ID:MR6IWmL5(1/3) AAS
>正社員を筆頭にしたピラミッド構造だ
いや別に悪口でも批判でもなくて
これが正常な姿だってこと請負の理想形なんで
むしろこれがともすれば忘れがちで機能してない試験監督運営の
派遣なんだか請け負いなんだかアルバイトりーだーなんだか融合したような中途半端なやつがよくないっていってん
アウトソーシング会社は作業を商品としてる会社であるから
むしろ、派遣のやり方考え方を換骨奪胎したようなやつだったり
責任者は社員でなく非常勤のアルバイトがやるのが当たり前みたいな
間違った考え方があることが問題なんで
正社員が核にあって正社員を配置してなお足りないとこではじめて
省4
255: 2021/02/22(月)18:57 ID:MR6IWmL5(2/3) AAS
だから一日一会場の単発でかつ10人程度しか監督が必要ないとか
月金の平日なら賞金社員で間に合わせられるはずなんで
それが国家試験なら役職者クラス
検定なら正社員、
足りない補助業務にアルバイト
(アウトソーシング会社には月金の内勤事務アルバイトは結構いるので
足りるものはそれでできる
思考停止で、10人しか必要ない場合でもまず非常勤なんかは
間違った考え方でまず社員だから
これが10か所だと均等に分割しないといけないから
省7
257: 2021/02/22(月)19:12 ID:MR6IWmL5(3/3) AAS
試験監督に限らず、
アウトソーシング請け負いは、会社にダイレクトにオーダーが来てるので
代表取締役社長が代表者たる一個の団体そのものが当事者なので
コンビニオーナーみたいなフランチャイズとも違う
責任者は全部会社の分身
社員がやることを10等分、20等分、100等分(100会場
を同時多発でやらなきゃならないから
しょうがないから、会場責任者を非常勤だたりその下も日雇いみたに
そういうプロセスがあって初めて、スタッフは常勤社員じゃない日雇いが当たり前って
発想にたどり着くのであって、いきなり日雇いがやるものって発想に飛躍してそれが
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.508s*