カルボナーラにはニンニクを入れるな (275レス)
1-

1
(3): 2020/05/19(火)20:39 ID:DdZUrpmI(1) AAS
入れたらもはや別の料理だ
256: 2024/11/29(金)16:12 ID:FQjseVrO(1) AAS
>>244
もう作ったぞパスタではないが
ニンニクに関してははお察しのとおりだ
257: 2024/11/29(金)21:12 ID:jtLnkNkN(1) AAS
フランスの山の方の人は魚食わないらしいな
258: 2024/11/30(土)02:18 ID:HLxx2ngn(1) AAS
日本人は毎日寿司を食べているらしい
259: 2024/12/04(水)13:32 ID:DbK0pVjr(1) AAS
女は1、2種類の調味料きらしてても入れずに済ますらしいな
260: 2024/12/15(日)05:50 ID:7peHPflq(1) AAS
2chスレ:pasta
846 オリーブ香る名無しさん sage 2024/12/15(日) 05:05:27.11 ID:AVZZoRpN
>クソどうでもいいわ
>生クリーム入れた方が最後まで重くなくておいしい

ペペロンチーノスレには卵ベースのカルボナーラよりも生クリームで作った方が軽いと言うバカ舌がいるぞw
261: 2024/12/15(日)08:05 ID:OGTDAw0H(1) AAS
卵で作ったほうが油分が少なく口当たりがスムーズ。軽やかでシンプルな味わいになる。卵で作った物を食べたことが無いんだろう。
262: 2024/12/15(日)13:09 ID:00g7EbQe(1/2) AAS
ニンニクと唐辛子を食べすぎて味が分からなくなったとかw
263
(2): 2024/12/15(日)15:47 ID:1fgwhMJl(1/2) AAS
スパゲッティとかの細いロングパスタ、ベーコン、パルメザンに
卵のアメリカンなカルボナーラなら生クリームはアリかな
パスタがソースに負けないよう緩めるって意味もあるだろうし
ローマ風だと論外、豚の脂がエグいからあれ以上の油分はあかん
264: 2024/12/15(日)16:22 ID:00g7EbQe(2/2) AAS
>>263
>卵のアメリカンなカルボナーラなら生クリームはアリかな
卵VS生クリームの話なのによく意味が分からないな。
アメリカンなカルボナーラってカルボナーラ風クリームパスタってことなのかな。

>ローマ風だと論外、豚の脂がエグいからあれ以上の油分はあかん
グアンチャーレやパンチェッタは風味が強いから、生クリームを使って油分を足す必要はないね。
265: 2024/12/15(日)16:32 ID:Mv1VIvlU(1) AAS
卵、生クリーム、チーズで作るもんじゃないのか、カルボナーラって
266: 2024/12/15(日)17:17 ID:ja1EPyou(1) AAS
卵+チーズだろ
一説によるとアメリカでイタリア移民が技術が未熟で生クリームを使ったのをカルボナーラと称して店で提供したとか。
>234のレシピを見ると未熟な技術だってことは肯ける。
267
(1): 2024/12/15(日)19:11 ID:1fgwhMJl(2/2) AAS
そもそもペペロンチーノスレでも卵入れずに生クリームなんて
言ってないでしょ…卵入れなきゃグリーチャだ
268: 2024/12/15(日)20:15 ID:Ed4DOpIs(1) AAS
卵黄なし!生クリームのカルボナーラ風パスタ
材料(2人分):
スパゲッティ:200g
ベーコン:100g(細切り)
生クリーム:200ml
粉チーズ:大さじ3(お好みで調整)
にんにく:1片(みじん切り)
オリーブオイル:大さじ1
塩:適量
黒こしょう:適量(多めがおすすめ)
省1
269: 2024/12/16(月)02:54 ID:JG8Fco4c(1) AAS
>>267
>263が何を言っているのか謎解きが必要だな
270: 2024/12/26(木)10:21 ID:KIwM78KP(1) AAS
松屋の悪口か?
271: 01/29(水)10:46 ID:EkeV097c(1) AAS
グアンチャーレとペコリーノロマーノが手に入りません一生偽ボナーラを食い続けるしかないのでしょうか?
272: 01/29(水)19:20 ID:kVPyVcVz(1) AAS
ダラーラのカルボナーラなんていいな
273: 01/31(金)13:28 ID:PrP8nbUV(1) AAS
豚バラで塩砂糖だけの自家製パンチェッタ+業務用スーパーでグラナパウダーで我慢
どっも冷凍できるけどパンチェッタは一食分に切っとけよ
274
(1): 02/16(日)16:04 ID:oX+PCjU/(1) AAS
茹でたパスタにマヨネーズ和えてカルパスの細切り散らす 冒涜
275: 02/16(日)19:25 ID:6XmaD2I7(1) AAS
>>274
マヨネーズはわからんけど、カルパスはありかも
カルパスの脂と塩気が合いそう
究極に手間を省いた作り方なんだろうけど、カルパスの細切りを炒めたら脂が溶け出て結構いいんじゃないかと思う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.781s*