[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド13【歓迎】 (978レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): 2005/05/21(土)00:34 ID:Voc0Nj2T(1/4) AAS
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
省5
5(3): 2005/05/21(土)00:43 ID:7o/ZjLVp(1) AAS
困り果ててます。困り果てて困り果てて困り果ててます。
なので質問します。オーディオの最高峰揃えてショボイですか?
所詮スピーカーから出る音なんてこの程度ですか?本当にそう感じています。
どう思われますか?
26(4): 2005/05/22(日)22:27 ID:jPF1oTVo(1/2) AAS
誘導されてきました。質問させてください。
CDプレイヤーの読み込みができなくなってきてしまったので修理にだそうかと思って
います。
本当は買い替えたいのですが、金銭的にキビシイので買い替えはお預けなのです。
で、せっかくなのでOHしたいのですが、CDプレイヤーのOHはピックアップ交換以外に
どこを交換していくらくらいかかるものなのでしょうか?
40(4): 2005/05/23(月)17:29 ID:msnFKjTT(1/2) AAS
質問。
ピアノ或いはコーラスモノを聞いてて、ボリューム上げると、ビビリが入って
音が割れます。この場合
1・アンプが限界
2・SPに無理がある
3・複合要因
のいずれになるんでしょう?
現状・レイアウト替えの途中で、アルファ30を一時的にTVのアンプに繋いで
聞いてます、AVでは如何かと。普段はアーカムです。TV繋げのとき、音量上げたら
気づきました。アーカムのときは、小音量ばっかりでしたので・・・。
52(3): 2005/05/24(火)01:37 ID:u8Lmev6n(1/3) AAS
初心者なんですが、オーディオを始めてみようと色々勉強しました。
で、お尋ねしたいのがCDPとAMPの接続です。
最近だと、i-linkやデノンリンク、HDMIといった技術もありますが
対象となる機器が少なく、値段も高額です。
10万円程度の機器であれば、CDPとAMPの接続はどのような方法が一般的なのでしょうか?
調べただけでも、ゲーム機のように赤白のケーブルでの接続や光ケーブル、同軸とあったのですが、
この三つはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
余りにも初歩的な質問なのか、検索しても思うようなサイトにたどり着けないので、よろしくお願いします
92(4): 2005/05/26(木)11:07 ID:aSbsmBhF(1/2) AAS
>>89
スターカット構造といって
電流が流れるとお互いに出る磁力線を打ち消しあってノイズが減る構造。
●○ (●→+)
○● (○→−)
こんな風に対角線で結んで1本にして接続する。
他に(−)の1本を接続しないでおくと良い場合もある。
バイワイアに使用してもいいよ。+−は上と同じにする。
最近してる香具師はいないと思うがアンプに2つ出力がある場合にA+Bにして
●○ →A出力に接続
省2
104(6): 2005/05/26(木)21:11 ID:4joZ7hyk(1/6) AAS
仕事で防音室のテストをすることになって、
120dB(ジェット機)の音圧レベルを性格に出したいのだけど、
いいアンプとか知ってる?
今のところ100dBまでしかアンプのために測定できない。
周波数ごとに防音室の外から騒音出して、
防音室の中で測定して合格すればいい、みたいなテストなんだけど、
どうすりゃいいかわからない。
誰か助けてくれませんか?
166(4): 2005/05/27(金)16:01 ID:pdpE88ew(1/5) AAS
それで、例の彼だか彼女だかは、どこ行ったの?
182(6): 2005/05/27(金)19:12 ID:+Rs3Yc1N(1) AAS
すいませんスピーカーのスレで尋ねたところ
スレ違いといわれましたので、こちらで改めてお尋ねします。
(以下はコピーしましたのでよろしくお願いいたします)
お尋ねいたします。
SPのボリューム8時半くらいで聞いている時が多いのですが
9時より上にボリュームを上げると音がよくなった気がします。
前に音が出てくる感じです。
この音の出方で音量を下げる方法はありませんか。
アンプが悪いのでしょうか?それともスピーカーのほうが悪いのでしょうか、
省14
195(4): 182 2005/05/28(土)11:49 ID:OuWkm6SS(1) AAS
皆さん色々と教えていただいてありがとうございます。
ボリュームを今よりも少し上げて聞くことにしようかと思いますが
装置の買い替えを考える場合
お勧めの物はありますか?
新品・中古品どちらでもかまいませんので
アドバイスをお願いします。
ただしスピーカーは最近のビクターのように小さいサイズは
低音が出ても量感が無いので最低20cm以上あるスピーカーを希望しますが
205(4): 2005/05/29(日)01:07 ID:PY5UXium(1/3) AAS
お伺いしたい事があります。DENONのチューナーとCDプレイヤーを
知り合いから譲り受けました。説明書はありません。
リモコンにはDISK1〜DISK6というボタンがありますが、
これは6枚までCDを入れられるという事でしょうか。
だとしたら、どうすれば良いのでしょうか。あれこれ試してみましたが、
ちょっと解りません。ご助言お願いします。
241(3): 2005/05/31(火)22:28 ID:yQhO0Qx+(1) AAS
>>239
風鈴やトライアングのように空中に浮かせる事が理想ですか?
箱鳴りの振動を妨げない為にも。どうなんですか?
ギターなんかも箱鳴りしますので箱を手で押さえて振動を妨げませんよね?
スピーカーはその点どうなんですか? すっかりどっしり据え付けるものですか?
また逆に空中に浮かせるように触れる面背を少なくする方が理想ですが?
268(3): 2005/06/02(木)01:36 ID:SBT0ScDT(1/2) AAS
スピーカーとかの運送はどうすればいいんですか?
どこの業者に依頼すればいいんでしょう?
300(3): 2005/06/02(木)22:15 ID:CjD3p6w5(4/5) AAS
>>296
つ外部リンク[html]:www.roland.co.jp
343(3): 2005/06/10(金)03:03 ID:RFF2KPuQ(1/4) AAS
恥ずかしい質問なんですが借家に住んでいまして立地条件は最悪中の最悪で
電車が通る近くに住んでいます。ほぼ真横です…orz
ピュアと大きい声で言えるほどのシステムではありませんが一応ピュアやってまして
最近CDプレーヤーが読み込みエラーを起こすようになりました。ですから一刻も早く
CDプレーヤーの買い替えしたいのですが揺れに滅法強いCDプレーヤーご存知ないですか?
故障の原因は激しい揺れによるものと思われます。冗談抜きで普通の人がこの揺れを体験すれば
驚くほど揺れてると感じるくらいです。とにかくガータガタガタッ!っと振動が凄いので
絶えられるCDプレーヤーが必要です。音質は二の次三の次です。それと低価格帯であればと思います。
車用買ったほうがいいですかね…orz
356(9): 2005/06/10(金)13:33 ID:JX7ATdA1(1/3) AAS
1980年代〜90年代初めに録音されたCDが数枚あるのですが
こぞって音がしょぼいです。こもっているというか、キレが悪いというか。
低音も出ないし、高音も出ない。なんか無理矢理まとめた感じで音が出てる感じ。
多分この板で言われている「ソースが悪い」というものだと思うのです。(他のCDは自分的に満足に音が出るので)
色々調べてみた結果、この時代のCDは良くないものがあるという事で、
こういったものってアナログで聴いた方がなんぼかマシな音が聴けるのでしょうか?
その場合はやっぱりいいプレイヤーじゃないとダメなんでしょうか?
ちなみに使ってる機材はミニコンポなんです・・・。このようなものを使っているのに
ピュアオーディオ板で質問してしまうのは非常に申し訳ないと思うのですが、AV板には
アナログのスレがないし、ピュアオーディオの人ならこういう事に詳しそうだと思いまして・・。
371(4): 2005/06/10(金)18:55 ID:ypR+Y6kF(3/4) AAS
文系さんかい?それとも小学生かな?
アルミや銅でケーブルを包むことで、電磁波に対するシールド効果があることは実証されている
人を批判する暇があったら、自分の教養不足を嘆いたほうがいいよ
425(7): 2005/06/11(土)00:42 ID:jOl97X8n(3/8) AAS
アルミホイルでも、静電シールドには十分。
で、電磁波に対してはどうかというと、携帯あたりの高周波に
対しては十分有効なはず。
携帯をアルミホイルで包んでしまうと壊れるかもしれないから、
それはやめにして、とりあえず部分的に包んでみると、アンテナ
立ってる本数が3本から減っていくのが観察できるはず。
(実験するなら自己責任で)
426(3): 2005/06/11(土)00:51 ID:jK0rFgJ4(1) AAS
>>425
壊れる? 減っていく? はぁ? 適当な発言ダメポ。
アルミホイルで包んでも壊れないしアンテナも3本ピンコ立ちですが?
438(3): 2005/06/11(土)02:48 ID:a6AZQBw8(2/10) AAS
>437
いやおれも根っから文科系なんでそんなふうに思ってたけど
そうじゃなかったのよ。
ちょっと検索して見。
これ調べてみるとけっこう科学史上の基本的なことなんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.073s