[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド14【歓迎】 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2005/07/23(土)23:43 ID:LkdpsqpI(1/4) AAS
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。

【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
省5
965: 2005/10/25(火)12:03 ID:CvB6NEwV(1/2) AAS
単発質問で失礼します。

製品付属のACアダプタが壊れてしまいました。
押し入れを探したら、電圧が同じ15V、同じくセンタープラスのものが出てきました。

ところが、電流が製品付属の奴は300mAなのに対して、これは3.5Aもあります。
これをつなぐと、過電流で壊れてしまうのでしょうか?
966
(1): もうすぐ59才のオーマニ 2005/10/25(火)12:32 ID:TKB0h9y8(1) AAS
>965
容量が足らん場合は問題だが、多い場合なんら問題無い(程度にもよるが)。
負荷電流は、機器の内部抵抗に反比例して流れるので、3.5A(3500m
A)のACアダプターを使っても、付属の300mA以上流れない。
967
(1): 2005/10/25(火)12:34 ID:rLqj6fj6(1) AAS
>>963
それはいくらなんでも使いにくいでしょう。
こういうときの為のミューティングスイッチなんだから、積極的に使うべきです。
挙げられた例の中ではプレーヤーの出力を絞るのが恐らく最も音質に影響すると思います。
968: 2005/10/25(火)12:45 ID:CvB6NEwV(2/2) AAS
>>966
回答ありがとうございました。
早速使ってみましたが、発熱や異音もなく、問題なく動いております。
969: 963 2005/10/25(火)17:12 ID:Yinzzcer(2/2) AAS
>>964,967
ありがとうございました。
とりあえずどうしても不便に感じた時には、
1若しくは2の方法で対処したいと思います。
970: 2005/10/25(火)19:38 ID:j00pMpk+(1/2) AAS
なぜファミコンの音は心地よいのか?
何回考えても分かりません
スーファミ以降の音となんか違うんですよね
原音の心地よさというか
高い周波数使ってるんですかね!
ちなみにパソコンのビープ音も好きです
971: 2005/10/25(火)19:51 ID:06XFsWry(3/3) AAS
単なる矩形波好きと違うのかい?
972: 2005/10/25(火)21:13 ID:j00pMpk+(2/2) AAS
わかんない
なんか頭に響く感じが好きです
アナログレコードもこんな感じかな
973: 2005/10/25(火)21:40 ID:Ak04O7AS(1/2) AAS
頭に湧く感じが好き?
974: 2005/10/25(火)21:45 ID:xct1u7ve(1) AAS
阪神と楽天はどっちが強いですか?
975: 2005/10/25(火)21:50 ID:+QP6mtqx(1) AAS
道頓堀に沈みたいか?

楽天や!
976: 2005/10/25(火)21:50 ID:Ak04O7AS(2/2) AAS
オール阪神師匠の圧勝。
977
(1): 2005/10/25(火)22:05 ID:9sd/4eK7(1) AAS
aurexノss-235wというスピーカーはどんな音がしますか?  昔ですけど。。。。
978: 2005/10/26(水)00:22 ID:k+yAfmrD(1) AAS
次スレです

【単発】困っている人の為の質問スレッド15【歓迎】
2chスレ:pav

>>977
ググッても無かった。
このあたりに知ってる人がいればいいけど・・。

単独スレは難しいスピーカーについて語ろう
2chスレ:pav
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 17★
2chスレ:pav
979
(1): ど素人 2005/10/26(水)16:43 ID:A71IOd7R(1/3) AAS
どなたか教えて下さい。お願いします。

中古のマランツPM−80aを購入してセッティングしましたが、

A級動作用の「CLASS A」のボタンを押しても音が変わりません。

故障しているのか? 
僕の操作か接続が間違ってるのか?

ど素人ですいません・・・
省1
980: 2005/10/26(水)16:53 ID:ZnFCyBJ0(1) AAS
A級動作ボタンを押して電力量計がぐるぐる回れば正解
981: ど素人 2005/10/26(水)18:43 ID:A71IOd7R(2/3) AAS
電力量計とは?

AB級で100W、A級で20Wとのことなんですが、

同じボリューム位置だと、A級にすると音量が少なくなるんでしょうか?
982
(1): 2005/10/26(水)20:54 ID:DUrYRFaY(1/2) AAS
>>979
まさかとは思うけどA/AB切り替えの時に電源入れっぱなしはないよな?
電源入れっぱなしでそのボタンをポチポチしてたら速攻でアンプ壊すので要注意。
でA/ABどちらもボリューム位置が同じならほぼ音量は一緒。
A級動作の方がフォーカスが甘いピンぼけ気味の音でAB級は輪郭のはっきりした
シャープな音を聴かせてくれるはず。
でも正直劇的な変化は無い!!。失礼だがシステム全体のレベルが余り高くなければ
ぶっちゃけ聴き分けれなかったりする。
983: ど素人 2005/10/26(水)21:42 ID:A71IOd7R(3/3) AAS
レスありがとうございます。

じ、じ、じつは、何度かポチポチしてしまいました・・・

今の所は壊れてないみたいなので、教えていただいた変化に気を付けて聞き比べてみました
そうしたら、最初はAB級のほうがキリッとしていて「こっちのほうがいい音かも」と思っていました。
ですが、何度か試しているうちにA級のほうがなめらかというか、トゲが取れて優しくなったような
感じで、クラシックにはA級のほうが向いてるかなと思います。

でも、ほんとに微妙な変化ですね。
以前にスピーカーケーブルを変えたときのほうが、はっきりとわかりました。

ちなみにシステムは、プレーヤーが、ケンウッドKs`用の
DPF−7002、スピーカーは、オンキョウのD−102A、
省2
984: 982 2005/10/26(水)22:52 ID:DUrYRFaY(2/2) AAS
今はもう手放したが以前PM-88aSEを使っていて別のアンプを導入した時に
何人かの知り合いにレンタルしたけど、最初はみんなA級動作の方が音が
優しくていい!とAB級を使わないけど暫く使い込んでいくうちに結局全員AB級で使用
してA級動作で聴く人はいなくなった。当然の様に自分もほとんどAB級でしか使う事が
無かった。まあたまたま全員の好みが一致しただけなんだろうが。
 
それと出来れば短時間に頻繁にA/AB級切り替えをするのは控える方がいい。
これもやはり結構アンプに無理がかかりやすい。
AでもABでも好みの方を何日も聴きつづけて耳がその音に慣れてきたら別の動作の方で
聴いてみる。そうするとかなりはっきり違いを感じれるし自分の好みも分る。
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*