[過去ログ] ▲▼FOSTEXで楽しもう!!【その12】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36
(3): 2007/05/05(土)01:07 ID:bJzco3f4(2/5) AAS
ところで私は、FW208NとFT48Dで2ウェイスピーカーを自作して、
自分で悦になっているんだけど、やっぱり純マグネシウムのドームツイーターの
音色を聴いてみたいな。あと、FW208Nを、将来的にはFW208HRに交換してみたい。
出るかどうか解らないけど。

でもW400A-HRがフェスタで展示されていたとき、フォステクスの係りの人は
順次、小口径もシリーズ化するとか言ってたからな。気長に待ちます。
FW208-HRと、純マグネシウムドームツイーター。
38
(5): 2007/05/05(土)02:39 ID:G7VOTXHc(1) AAS
過去スレで
「まずは10cmのフルレンジを自作の指定箱で鳴らしてから出直してこい」
と言われた者です。

手に傷を負いながらもようやく完成したオマイラお勧めのFE-107Eって....

( ゚д゚)、 けっこうイイかもw
     次の作成指示おながい!
54
(3): 2007/05/06(日)08:26 ID:9SMYlkZ3(1) AAS
。”FOSTEX=フルレンジ”じゃない人間なんて人間じゃない
171
(3): 2007/05/22(火)00:41 ID:qGPkxFnZ(1/2) AAS
>>170
FE206Eはウレタンエッジだよ、でもこいつは名高いクズユニット、怖い物見たさに買ってホントに後悔したよw
318
(3): 2007/06/01(金)16:47 ID:gdSEgmKE(1) AAS
友人宅で208ES-R聴かせてもらった。マジいいっすね、最高。
16cm版も出ないかなあー
327
(3): 2007/06/02(土)10:13 ID:J4oGCSCH(1/2) AAS
あれ?ここじゃ208ES-Rの評価低いんだ?
やっぱありゃ長岡信者専用?
つーかここフォススレだけど信者少ないの?
433
(3): 2007/06/12(火)23:02 ID:joOzIp5I(1) AAS
>>432
漏れなら108EΣ二発にはしないね。一発+FW168N二発、あるいは
16cm一発+FW208N二発。つか漏れは実際後者でやってるしね。

あと重要なのはFE108EΣの音が好きになれるか否かだと思う。以前、
FE103一発+FW200一発(双方フィルター無し)というのをやったことが
あるけど、正直に言えば良くも悪くもFE103の音だった。

ただ、浅生氏の言うことには個人的に胴衣できる部分が多々あるよ。
440
(4): 433 2007/06/13(水)11:04 ID:OWd6KwBa(1/3) AAS
>>435
確かに苦労する。D-1→D-50→Sスワンと使い続けてきたけど、聴ける、
っつ〜か聴くに耐えるソフトの幅がどんどん狭くなってくるんだよね・・・。
BHの音は好きなんだけど。

>>436
FE166ES-Rだす。20cmだとウーファー大変じゃない?
726
(3): 2007/07/06(金)20:04 ID:9Xkq7+up(1) AAS
お前らって、本当にES-R好きなんな
ここ見てたら今更に欲しくなってきたよ
757
(3): 2007/07/08(日)17:06 ID:N+z3AT1d(1/2) AAS
FF85K-T多少でも安いし、何か作ろうと思うのだがいい設計が思いつかん。
誰か85Kのおすすめ設計ある?
788
(4): 2007/07/13(金)23:20 ID:YPdhctoF(1) AAS
FOSの10cmのBHエンクロージャキット買いました。
ユニットはFE-108EΣ(8530円)が定番との事ですが、
価格の安いFE-103(3300円)から試そうかと考えてます。

そこでアドバイスお願いします。
「どうせ買い直すハメになるから最初からFE-108EΣにしとけ」 とか
「バッフル開口を4mm広めに加工して、12cmのFE-126Eにしとけ」
などの賢兄方のお話を聞けたらと思います。

なお、真空管シングルアンプでJAZZボーカルを聞くつもりです。
805
(4): 2007/07/14(土)12:17 ID:Ug09QzPY(2/3) AAS
こっちなんてさらに酷いよ。
東急ハンズで見て詐欺スレスレだとおもた。
長岡スピーカーと富士通のパクリ

外部リンク[html]:www.timedomain.co.jp
827
(3): 2007/07/15(日)12:29 ID:FEAu1kGS(1) AAS
ちょっと質問
スピーカーユニットってコーン紙以外はなるべく振動せず、
コーン紙だけが信号どおりに動いたほうがいいんだよね?
でもユニットの端子部分から磁気回路にむかう配線って、コーン紙に接着されてから中央下部にはいっていくよね。
そうするとモロにコーン紙の振動を配線が受けているよね。(爪楊枝でそっとふれてみるとコーン紙と同じくらい振動していた)
スピーカーケーブルとか振動受けないように工夫してたりするものもあるけど、入力直前であれだけゆれてるとまったく意味ないような。
なんでコーン紙に接着してるんだ?コーン紙の歪にもつながるんじゃ?
 
839
(3): 2007/07/15(日)18:53 ID:yHbnRWfW(1) AAS
じゃあ、ボイスコイルの代わりにリング状の軽量で強力な
(ボイスコイルと同等な重さの)磁石くっつけて
今までの磁石が有った位置にコイル付けたらいいんじゃね?

これで振動板に配線いらないじゃん。駆動できるかは知らんけど。
911
(4): [ ] 2007/07/25(水)10:16 ID:vsaGDfYu(1/5) AAS
FE-83E をエージング10時間
脂っぽいし高域物足りないしもう嫌ダこんなの

206E 166E 85K は家では上手く鳴ってくれるケド
915
(3): [ ] 2007/07/25(水)12:25 ID:vsaGDfYu(2/5) AAS
912さん 911です
206E はフォスのBH箱 BK201 です T925A/1.5μF を乗せてます
8%拡大 Sスワン/108ESU/T90A/1.5μF と併用しています

206E は 203 からの換装で最初から快調です
2年経過の現在も基本的な出音は変わりません

駆動は アキュDP55V/C265/P370 です

貴兄のシステムはどの様な?

しかし 83E の脂っこい音は嫌ダナ〜〜
166E は当初とても荒かったのが2年後の今はとてもきめ細かいです
947
(3): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)10:16 ID:AGFRqMCx(1/4) AAS
みんな、SPBOXのカットはどこでしてる??
近所の東急ハンズが50π以上の穴あけ加工を中止したのでバッフル開口をどうするか考え中。ネットで注文するのが簡単でいいんだけど。
953
(3): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2007/07/29(日)13:45 ID:AGFRqMCx(2/4) AAS
>>949
大阪の心斎橋店。
江坂店はカット工房が閉鎖してるし、組み立てだけの手軽なSP自作が出来なくなってきた。
ジグソーだと小口径のバッフル開口は難しいし、電動糸鋸でも買うのがベストのような希ガス。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*