[過去ログ] カセットデッキをしみじみ語る会 PART27 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969: 2009/09/30(水)18:45 ID:1/bwzCkb(1) AAS
>954の症状からして、録音系は問題なさそうですね。
再生系の劣化を録音系で補おうとしてるようですから、自己録再で問題をなく
しても、他機と互換のない特性で録音されてしまいます。
そもそも製造時の再生系調整は、他機で録音された調整用テープを使って互換
を取りますから、自己録再で色々やっても駄目でしょう。
せめて、ミュージックテープぐらいは互換が取れないと。
970: 2009/09/30(水)20:27 ID:GJmtT70r(1) AAS
再生系だけ妙にハイ下がりの特性になっているんじゃないかな。
あと何度か指摘されているけど、ヘッドの消磁がまだなら必ず試すべきだよ。
971: 2009/09/30(水)21:20 ID:uubmH9NZ(1) AAS
ついでに、綿棒に2液式クリーニング液のヘッド/キャプスタン用を付けて
ヘッドをしっかり磨いてやるのもだな。
972(1): 2009/09/30(水)23:31 ID:QPOa9yNL(1) AAS
市販のミュージックテープに
特性を合わせるには
どこをどのように調整すればいいですか?
973: 2009/10/01(木)07:21 ID:yPxo8Vg7(1) AAS
>>972
まあ、釣られておくと
質問のレベルからして、止めといた方がいい。
メーカーメンテに出しましょう。
974: 2009/10/01(木)09:30 ID:PfGOhY+d(1/2) AAS
カセットデッキの使用歴も付けて質問してもらうと良いのでは。
お初の人や、いろんなレベルのがいるからね。
知識がどんだけかでアドバイスの内容も表現方法も変わるし。
975: 2009/10/01(木)11:35 ID:g8ZoV3zY(1) AAS
四塩化炭素
976(1): TC-KA5ES 2009/10/01(木)12:32 ID:E29AnXKl(1) AAS
こんにちは、>>954です。
>再生系だけ妙にハイ下がりの特性になっているんじゃないかな。
私もそのように思います。
それがヘッドのせいなのか、再生回路のせいなのかを知りたいのです。
また未使用テープで再生した場合、テープ種類によってノイズのレベルが
変化しますので、イコライザ切替えは正常に作動しているようです。
>ヘッドの消磁がまだなら必ず試すべきだよ。
カセットテープ型の消磁器で消磁しました。
これだとキャプスタンは消磁出来ないけど、影響はあるんだろうか。
977: 2009/10/01(木)12:52 ID:PfGOhY+d(2/2) AAS
>>962
同意。ヘッドかどうかは、これが一番速いと思うがね。
また可能なら録音ヘッドから再生回路に入れてみてもよい。
再生ヘッドでの再生音より小さくなるがね。
978: 2009/10/02(金)19:01 ID:/dtQw3Tv(1) AAS
>>976
ヘッドの凹み具合はどうなの?
979(2): 2009/10/03(土)03:05 ID:1Z1pQ9Zt(1/3) AAS
こんばんはm(__)m☆
あたしは車でテープが好きで聞いているんですが…↓
カセットをデッキに入れるとジッジッと絡まっているような音が聞こえ、A面とB面を交互に回っているような感じで全然曲が聴けません(´;ω;`)たまに音は聴けるんですが↓
そういう場合カセットクリーナー買えばいいんですかね…?
どなたかアドバイス頂けると嬉しいですm(__)m
980: 2009/10/03(土)04:48 ID:9EB+RR2J(1) AAS
もしかして買ってから一度もクリーニングしていないとか・・・?
ならせめて週一くらいはクリーニングすべきでしょうね。
「湿式」カセットクリーナーを1往復させて、5〜10分ほど待って、
聴いてみて駄目なら20〜30分ほどしてそれを繰り返す。
(クリーニングテープが茶色く汚れていたらかなり汚れが溜まっている)
これを5〜6回繰り返しても改善されないようなら、素直に修理に出す。
安い方の「乾式」クリーナーでは質問の件(走行系のトラブル)には
効果がないので、こちらは音がこもる時に1往復させるくらいに
して下さい。あまりやりすぎるとヘッドが摩耗して逆効果なので。
981(1): 2009/10/03(土)08:11 ID:5sAjOcpD(1) AAS
>>979
絡まったような音がした後にリバースされるなら、巻き取りリールのクラッチ滑りかもしれません。
また、特定のカセットのみで起きる現象なら、テープの巻きムラ等によってハブの回転が重くなって
走行が停止し、リバースが繰り返されている可能性もあります。
カセットのハブを指で回してみて固いようでしたら原因は後者で、デッキは正常かもしれませんよ。
982: 2009/10/03(土)08:39 ID:XiYocbpb(1) AAS
>>979
俺も>>981に同意。
家のデッキで早送りと巻き戻ししてテープの巻きなおしをすれば軽くなる可能性があるよ。
983: 2009/10/03(土)10:20 ID:lxZqSRk2(1/2) AAS
回転の重くなったテープは巻き直しは一時しのぎに過ぎず、もうダメな事が多い。
テープエッジからバインダーがハーフ、スリップシートに転移して抵抗になってるから。
車だと高温になりやすいから、そういう現象も起きやすくなるしね。
透明ハーフのテープだと、それを簡単に目視出来る。
あと、デッキ側にも付着してる事が多いから、クリーニング推奨。
できれば割り箸に綿棒を固定して、クリーニング液(アルコール)付けて拭く。
984(1): 2009/10/03(土)13:18 ID:1Z1pQ9Zt(2/3) AAS
979ですm(__)m☆
皆さんどうもありがとうございます↓
どのテープで聞いてもそんな感じなんです(-ω-;)けどテープによって長めに聞けたりするものもありますが結果的にダメです↓
湿式のカセットクリーナーってどこで売ってるんですかね…
すいません(´;ω;`)
985: 2009/10/03(土)13:23 ID:ixVmm56y(1/2) AAS
>>984
湿式クリーナーならでかいホームセンターあたりにある場合もあります。
それ以外は家電量販店とかに大抵は置いてあります。maxellかTDKの物が多いと思いますが、自分はナガオカの奴がオススメです。
986(1): 2009/10/03(土)13:42 ID:1Z1pQ9Zt(3/3) AAS
985さん、ありがとうございますm(__)m☆
湿式カセットクリーナーだけ買って見れば良いんですかね??
質問ばっかりしてごめんなさい
987: 2009/10/03(土)13:54 ID:KUPuV7WS(1) AAS
何このクレクレの気持ち悪い顔文字ヤロウは?
988: 2009/10/03(土)13:57 ID:ixVmm56y(2/2) AAS
>>986
本来ならば綿棒で掃除するのがベストですが、カーステレオとなると
なかなか容易ではありませんのでクリーナーだけでokです。クリーナーは一式セットになっています。
ただ、故障が汚れでない場合、クリーナーだけではどうしようもない可能性もあります。この場合は車のディーラーに持ち込むのがベストな選択です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*