[過去ログ] 【単発】困っている人の為の質問スレッド29【歓迎】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2009/04/17(金)01:41 ID:KDRELsot(1/2) AAS
初心者の人、困っている人、わからないことがある人のための質問スレッドです。
質問する人も、答える人も、最低限のマナーは守りましょう。
質問する人は
・マルチポストはやめてください。(あちこちに同じ内容を書き込むことです)
・質問は具体的にして下さい。
・AV機器などに関しては該当板で質問して下さい。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
省5
2(2): 2009/04/17(金)02:00 ID:IbcoRtHn(1) AAS
みなさんパソコンで聞く場合はどのツールを使っていますか?
iTunes,Winampなど。
またビットレートはいくつに設定していますか?
3(3): 2009/04/17(金)02:00 ID:K9CQ0Um0(1) AAS
質問です。
モニターオーディオRADIUS 90というスピーカーを頂いたので
アンプとCDPを買ってみようかと思っています。
予算は15万円くらいまでで、SACDにも対応した
組み合わせを考えてください。よろしくお願いします。
(私はオーディオ初心者で、クラシックとロックが好きです)
ちなみに、同じ質問を近所の店でしてみたところ、
デノンのRCD-CX1という製品をオススメされました。
約11万円でした。
4(1): 2009/04/17(金)09:03 ID:b2L9yOft(1) AAS
>>3
まず、RADIUS 90 をヤフオクで売ってください。1万円〜2万円で売れれば、上々でしょう。
スピーカーは、自分好みでけっこうです、1セット10万円ぐらいのを探しましょう。
アンプは、AVアンプにするか、普通の2chアンプにするか迷うでしょうが、
(映画を結構見る人は、AVアンプの方がいいでしょう)(2chアンプでもデジタル入力できるものがいいです)
今回は、スピーカーと同じメーカーのアンプで、十分でしょう。目標は5万円程度
CDPは、3万円程度のコンポで十分です。
RADIUS 90 + RCD-CX1 バランスが悪いです。まずは、スピーカー に 全力を投じて探してみましょう。
自分の耳しか信じてはいけません。
もし、安物のコンポなどと、聞き分けができない人は幸せです。機器にお金をかけないですみますから
省2
5(1): 2009/04/17(金)09:28 ID:t/W0f7nH(1) AAS
>>3
RADIUS 90が実売価格5万円ぐらいだから価格だけみたバランスはいいんじゃねーの
できればRADIUS 90を置いてあるお店に行って色々接続して試して決めるのが良い
実売価格が5〜7万円くらいのSACDプレイヤーはデノンやマランツの他に
ソニーやパイオニアにもあって結構選択肢があるよ
こういう機器はあくまで個人の好みで買うのでどれが良いかは他人は決められない
音の傾向もあるしデザインや操作性、設置スペースなど
せっかくもらったものを売り飛ばすのは人としてどうかと思うよ
もちろん音が気にいらなければしょうがないけど
元の持ち主に返すなり一言売るよと言ってからにするべきでは
6: 2009/04/17(金)14:46 ID:KDRELsot(2/2) AAS
そらすぐ売るのはいかんわな。
せめて1年は使わないと。最終的にリア用になるかしれんけど。
SACD対応は知らんけど、一体型がいいのかな。
RCD-CX1で特段問題ないかと思います。
7: 2009/04/17(金)22:11 ID:av04nOKn(1) AAS
>>1
スレ立て乙。
★過去スレ
下から、1〜27まで
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
2chスレ:pav
省21
8(2): 2009/04/18(土)00:57 ID:MHVdpykQ(1) AAS
パソコンで聞くことと、コンポで聞くこと両方あるんですが
それぞれ良い音で聞くためにはどんな機器が必要なんでしょうか?
9: 2009/04/18(土)01:16 ID:vhfGMUn5(1) AAS
>>8
そのコンポがどういうものかよくわからんが
PCのライン出力をコンポにつなげばいいかと。
10: 2009/04/18(土)01:38 ID:BEJeSpj6(1/8) AAS
>>8
ヘッドフォン端子しかパソコンにないならこういう変換ケーブルで接続できます
外部リンク[html]:www.audio-technica.co.jp
ノイズが気になったりサウンドカードの音質が気に入らなかったら
オーディオインターフェースで探してみてください
まずはお安い変換ケーブルで聞いてみては?
11(2): 2009/04/18(土)09:32 ID:HcZAFV+9(1/3) AAS
とにかく狭いスペースに小さいオーディオを組みたいのですが、
どんなCDP、AMP、SPがオススメでしょうか。
予算は15万円くらいまでで、好きなジャンルはなく何でも聴くほうです。
12(1): 2009/04/18(土)11:03 ID:bC3XzUqe(1/8) AAS
>>11
CDPとアンプだけならなんとか小さいの選ぶことはできるが、問題はスピーカーだな。
スピーカーも小さいの必須なのか?
インテグレートクラスと称する高級ミニコンポが各社から出ている。それを選ぶ手もある。
13(1): 2009/04/18(土)11:23 ID:jn4hiSov(1) AAS
>>11
外部リンク[html]:joshinweb.jp
外部リンク[html]:joshinweb.jp
外部リンク[html]:joshinweb.jp
この辺でも十分、ピュアオーディオレベルの音は出ますよ
あとはCR-D2とTD5082ってのも小さくまとまって音も期待出来る
14(2): 2009/04/18(土)12:50 ID:HcZAFV+9(2/3) AAS
>>12
あ、すいません。
スピーカーはデカくても大丈夫でした。
AMPとCDPを置く場所がなくて困っている状態です。
>>13
なるべくシステムコンポという感じではなく、
オーディオマニア的な組み合わせで組みたいのです。
その手の物では何かないでしょうか?
15: 2009/04/18(土)13:08 ID:BEJeSpj6(2/8) AAS
>>14
オルフェウスとか薄型でかっこいいですよ
外部リンク[htm]:www.hifijapan.co.jp
16(1): 2009/04/18(土)13:29 ID:bC3XzUqe(2/8) AAS
>>14
INTEGRATE クラス
Onkyo Intec シリーズ 205
Denon システムオーディオ
πシステムオーディオ
どれも 幅20cm程度。フルサイズコンポの半分だね。フルサイズの2/3程度ってのもある。
けっこうどのメーカーでも出してる。だけどあまり高いやつとか、チューナーCDアンプ一体型は避けるほうが吉。
実際必要なのは、CDP、アンプ、スピーカー。
80年代だと、プラス チューナー、カセットデッキ、レコードプレイヤーがあったから、
構成が少なくなったし、省スペースにもなった。
省1
17(1): 2009/04/18(土)15:14 ID:BEJeSpj6(3/8) AAS
>>16
LINNのCLASSIK MUSICというのを買おうと思っていたのですが
これはチューナーCDアンプ一体型なんですが良くないのでしょうか?
18(1): 2009/04/18(土)15:29 ID:bC3XzUqe(3/8) AAS
>>17
CLASSIK MUSIC を聞いて気に入ったのなら、どうのこうの言わない。
まぁ、高いから言い品だとか、外国メーカーだから、いい品だとか、思わないこと。
自分の耳のみを信じてください。
チューナー内蔵アンプを別名レシーバーとか言ったりします。
その昔チューナーとアンプが、別なコンポになったのは、
コンポになっていろいろ選択肢が増えるから、という理由だけではなく、
それ相応の理由があるから。
たとえば、アンプが発する熱が、ICなどに影響を与えるとか、同じ電源つかっているとチューナーにノイズが載るとか。
そういう過去の歴史をしっているから、避けたほうがいいよ、と言っているです。
省2
19(1): 2009/04/18(土)15:35 ID:BEJeSpj6(4/8) AAS
>>18
ありがとうございます
アンプの発熱がICなどに悪影響を与えるのですね、知りませんでした
ところでアンプ内部のICはアンプの発熱に影響を受けないのでしょうか?
20: 2009/04/18(土)15:47 ID:l2Y/7FSK(1) AAS
聞き比べマニアになる必要ございませんのでチューナー付きでいいと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s