[過去ログ] 【ONKYO】D-302E D-312E D-412EX D-77MRX その11 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
704: 2010/01/19(火)18:00 ID:XHbF/X87(1) AAS
>>698
そう言うことはSA605笑を卒業してから言わないと
負け犬の遠吠えにしかならんぞ貧乏人よ笑
705
(1): 2010/01/19(火)19:53 ID:25xB7o5Q(1) AAS
所詮一本5〜6万円台のスピーカーにそんな期待してもしょうがないなぁ
アンプいくら良くしても限界が見えるようにある場所で止まる
だいたい20〜30年前の3ウェイ大賀時代でもペア30万〜あたりが本格派
という感じだったし、ユニットのコストのかけ様から
音質は個性があってもペア12万円台と違って如実に音にもそれが出ていたからなぁ
アンプも7〜12万クラスとあわせることが多かったみたい。

昔ケンウッドの一本6万円台のSPはスコーカーだけでSP価格並みか以上?くらいの
MRXがすっ飛びそうな恐ろしいくらいの物量コスト、構成の
超強力スコーカーの3ウェイがあって
落ち着いた品格ある音だったけど、やっぱりペア30万〜とは差があった。
省4
706: 2010/01/19(火)20:57 ID:7plhdzPB(1/3) AAS
>>705
全くもってその通りだ。
しかし笑男がMRXやda1.0を気に入ってるならそれでいい。
そこで満足ならそれ以上の世界を知る必要はないし意味も無い。
所詮、趣味に過ぎないんだからな。
だからこそ笑男にはMRXとda1.0がお似合いでありベストである。
707
(1): 2010/01/19(火)21:45 ID:cyDP3S6D(1/2) AAS
俺はMRXに満足しているわけではないよ
いいSPだがコストの制約もあって惜しいSPだからこそ
B&W買ってからもONKYOに固執しているんだよ
MRXの欠点がセプターで改善されているなら一生使ってもいいSPなんだがな
708: 2010/01/19(火)21:48 ID:7plhdzPB(2/3) AAS
いいSPも何もロクなSP使った事ないだろ。
素直に気に入ってると認めておけ。
709: 2010/01/19(火)21:51 ID:cyDP3S6D(2/2) AAS
気に入ってるって散々言ってるだろ馬鹿が笑
お前こそなんでONKYOスレに張り付いているんだよ?笑

アレか?もしかして312が大好きだとか笑
710: 2010/01/19(火)21:58 ID:7plhdzPB(3/3) AAS
お前みたいな低俗な耳と一緒にしないでくれ。
711: 2010/01/19(火)23:38 ID:5eYJKHfi(1) AAS
今のONKYOにミドルクラス以上のスピーカー、特に20cm以上のウーファーを載せるようなものを期待しちゃいけない
712: 2010/01/20(水)08:11 ID:Rz7HBph8(1/6) AAS
そこそこコストを掛けた312ですら性もない糞だったからな
あれより大きいSPだったらもう収拾付かんだろう
713: 2010/01/20(水)10:17 ID:ytrDLUqu(1/2) AAS
笑男は中低域がへこんでいるというMRXの欠点を気に入ってるみたいだからなぁ…
714: 2010/01/20(水)21:35 ID:Rz7HBph8(2/6) AAS
ONKYOに中低域が凹んでいないSPなどないがな笑
お前はなぜこのスレに居付いてるんだ?笑
715: 2010/01/20(水)21:52 ID:NdqIQThk(1) AAS
>>707
>いいSPだがコストの制約もあって惜しいSP
惜しいとかなんとかじゃなく値段なりだよ、形態的に今時貴重ってだけ

音質とか、定位、音像のまとまりからして、3ウェイならやはり肝はスコーカーなんじゃないなと思う
300Hzくらいから4〜6KHzの広い範囲を強力に再生できるのが一番いい気がする。
MRXってまんなかが音圧引っ込んだように聴こえるなんか軽いドンシャリ狙いにして
低音のたっぶり感演出? 
で、他のコンパクトSPとこんな違いがありますよ、って見せたかったのかな?
単にコスト制約でけちったのかな?
低域のクロス下げるとスコーカーもそれなりに良くしないといけないだろうし
省4
716: 2010/01/20(水)22:10 ID:Rz7HBph8(3/6) AAS
いやMRXは相当にCP高いSPだな
A-1VLで鳴らしても問題はあれどそこそこ鳴るし
まともなアンプで鳴らすと本格的な鳴り方をする
これだけしっかり鳴るのはONKYOの現行SPじゃ他に無いし
他社ならば805Sと比べてもそう劣っているというわけでもない
欠点がいくつか目立つという程度だ
逆に優れている点もある

だけどスコーカーが良くないってのは同意かな
ウーファーの反応の良さに対してスコーカーのバランスが取れていない
もっと能率が高くてもいいんじゃないかと思う
717: 2010/01/20(水)22:14 ID:Rz7HBph8(4/6) AAS
バスレフ臭くなくてクリアな低域とか、805Sに勝っている部分は結構あるよMRXは
ちゃんと低域を制動出来るそれなりのアンプで鳴らしていること前提だが
718: 2010/01/20(水)22:53 ID:ju5OpBlY(1/2) AAS
その805Sって チョンマゲみたいなツィーターが乗ってるヤツ?
MRXよりかなり値段高くなかったですか?
間違ってたらごめん
719
(2): 2010/01/20(水)22:54 ID:RtNcI2l+(1) AAS
>A-1VLで鳴らしても問題はあれどそこそこ鳴るし
全然まんまで鳴らないし・・・

>他社ならば805Sと比べてもそう劣っているというわけでもない
他社って何なの?
オンキヨーSP以外きっちり聞いたわけだね?
比較できてるからそう書いたんだよね?そうなら具体的に何?くわしくおしえて〜!?
中低域だけじゃなくて
トライアングルのチリンて音だけでもううすっぺらく
バッフルに張りつたように安っぽく感じたけど?
なのに音量上げると低音も高音もうるさくピアノ落ち着かなくなるし…それが6万円クラスの限界?
省2
720
(1): 2010/01/20(水)22:58 ID:Rz7HBph8(5/6) AAS
>ピアノ落ち着かなくなる

糞アンプの特徴だな笑
ピアノの残響は最も分かり易いんだよ笑
721: 2010/01/20(水)23:09 ID:ju5OpBlY(2/2) AAS
>>719
ちょっと高くてもっといいSP 教えて
私は4312と4318しか試聴してないです
実はJBL買いに行ってMRX買った
722: 2010/01/20(水)23:29 ID:Rz7HBph8(6/6) AAS
>>719
音が薄っぺらいってのはA-1VLとかAVアンプとか安物アンプで鳴らすとそうなるな
da1.0だと全然違うけどな
SPの価格が安いだけに勘違いした馬鹿が安物の糞アンプで鳴らした結果、
十分に鳴らし切ることが出来ずに駄SPの烙印を捺されてしまうことが多いだろうとは容易に想像できる

あるいは価格が高いだけの低域の制動力も過渡特性もイマイチなアナログアンプの欠点が
素性の素直なMRXで露呈してしまっているという可能性も否定できない笑い
723
(1): 2010/01/20(水)23:48 ID:ytrDLUqu(2/2) AAS
MRXとかどんなアンプで鳴らしても薄っぺらいじゃんw

まぁ中低域が凹んでいて薄っぺらくなった音を気に入っててクールと言うのだから仕方が無いけどな。

比較的質の良いオーディオショップの試聴室(12畳くらい)で、MRXをda1.0で鳴らしてもその薄っぺらい痩せた音の印象は変わらなかったなぁ

まぁ聴き疲れしにくいだけのスピーカーだな。
1-
あと 258 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s