[過去ログ] 【ONKYO】D-302E D-312E D-412EX D-77MRX その11 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2009/12/19(土)00:03 ID:jQUXsnk5(1/9) AAS
>>29
そんな事は周知です。今はda1.0の話をしてるのではありません。
DACの話をしてるんです。
つーか聴いてもいないアキュをあきらめるんですね。
狐のすっぱいブドウの話な奴だな笑男は。
33: 2009/12/19(土)00:04 ID:SJ2UmuSV(1/16) AAS
>>31
音にしっかりと現れるよ。
取り敢えず試しもしないなら妄想で偉そうな事は言うな。
34: 2009/12/19(土)00:04 ID:zTCojYz+(1/3) AAS
DACとかコストをかけずに簡単に作ろうと思えばとりあえず作れるけど、
ちゃんとしたものを作ろうとしたら結構お金かかるしな。
デジタルのノイズがアナログ部になるべく流れないように
デジタル部とアナログ部で電源を分けたらそれだけで結構コストかかっちゃうんだよね。
35: 2009/12/19(土)00:06 ID:zTCojYz+(2/3) AAS
つーか、前スレ埋めようぜ
36: 2009/12/19(土)00:06 ID:jQUXsnk5(2/9) AAS
>>31
音じゃなく機器に振り回されてるのはまさにお前だろw
37: 2009/12/19(土)00:06 ID:SJ2UmuSV(2/16) AAS
笑男はDACチップしか見えてないのがそもそもの間違いだしな。
重要なのは基盤や回路だって言うのに。
38(1): 2009/12/19(土)00:11 ID:jQUXsnk5(3/9) AAS
DACは半導体のテクノロジーの影響をモロにうけるから、
むしろオーディオ機器の中では一番進歩が進んでいるんだが・・・
39: 2009/12/19(土)00:11 ID:AIC/He/O(1/13) AAS
>>31
で、その本質である音を聴かずに講釈垂れるお前は何なの?
自分の世界に閉じこもるならブログにでも書いたら?
40: 2009/12/19(土)00:13 ID:SJ2UmuSV(3/16) AAS
まぁ何を言うにしても先ずは聴いてからだな。
オーディオなんだから音を聴かずに結果がだせる訳が無い。
41(2): 2009/12/19(土)00:13 ID:TSMH88jw(2/16) AAS
>>38
CDの規格は数十年前から変わらずだがな笑
42: 2009/12/19(土)00:15 ID:SJ2UmuSV(4/16) AAS
>>41
CDの規格が変わらないのと半導体テクノロジーの進歩に何の関係があるんだよ。
取り敢えず何か言えばいいと思わないようにな。
43: 2009/12/19(土)00:18 ID:AIC/He/O(2/13) AAS
笑男さ、>30にも答えてよ?
余所のアンプにdc1.0を入れたら同社のパワーアンプを使ってないのに押し出し感が出るの?
44: 2009/12/19(土)00:19 ID:SJ2UmuSV(5/16) AAS
都合の悪い事には答えないのは間違いを認めてるのと同意味だな。
45(1): 2009/12/19(土)00:21 ID:jQUXsnk5(4/9) AAS
>>41
PCのOSが同じでもCPUやメモリ、HDDが新型になると
スピードが全然速くなるのは笑男でもわかるよな?この例えわかるよな?おい?
46(1): 2009/12/19(土)00:27 ID:jQUXsnk5(5/9) AAS
笑男は312eからやりなおせ。805sに移る前にやるべき事はやまほどある。
47(2): 2009/12/19(土)00:31 ID:TSMH88jw(3/16) AAS
>>45
扱ってるサンプリングFが44.1kHzだからな
こんなもんCPUならPentium2だって2つでも3つでも易々と同時再生出来るぞ笑
増してやハードデコーダなどの専用ハードウェアなら尚更だ笑
つまり、半導体技術の進歩などただのオーバースペックに過ぎんということだ笑
48: 2009/12/19(土)00:32 ID:AIC/He/O(3/13) AAS
>>47
俺の問いには何で答えてくれないの?
DACの差に気付いたけど認めたくないから?
49: 2009/12/19(土)00:34 ID:zTCojYz+(3/3) AAS
笑男・・・見苦しいから今日はさっさと寝ろwww
ってか、自分で頓珍漢なこと言ってるのに気づいてる?
50(3): 2009/12/19(土)00:34 ID:TSMH88jw(4/16) AAS
>>46
312Eの音をDACで1/10000改善したところで
焼け石に水だ笑
それ以前に312Eを好むお前はセンスに問題がある笑
音楽的センスを磨くために、楽器演奏でも始めることを薦める笑
お前にとっておそらくそれが音質改善のための最善策だろう笑
51: 2009/12/19(土)00:35 ID:SJ2UmuSV(6/16) AAS
>>47
>つまり、半導体技術の進歩などただのオーバースペックに過ぎんということだ笑
妄想はいいから、取り敢えず試せ。
オーディオの本質は音なんだろ?
聴きもせずに語ってる自分の矛盾を先ず改めろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 930 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s