[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part19 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
877: 2011/09/10(土)21:20 ID:uuWi5qCY(1) AAS
思うんだがyoshi9だと垂直だから、部屋で聞くとほとんどが間接音になる。
少なくとも前を向いたSPよりは間接音が多い。
それでタイムドメインと言えるのかね?
878: 2011/09/10(土)21:28 ID:EIdAInDW(3/3) AAS
>>875
タマゴ型も筒型も原理は同じ
形が違うだけでやってることは一緒
あと20センチユニットってのが意味不明
879: 2011/09/11(日)00:14 ID:wWhmVnXx(1) AAS
行き当たりばったりで20センチ言うた
フロアに低音叩きつけること想定して・・・
別に上下とも同口径でちっとも構いまへんよ
外側の管径も200でもいいけどつまらんでしょ?
垂直対向配置の2ウェイ風だがネットワークは無し、
由井先生の美学には沿ったつもりです
これ位ハッタリの効いたものぶち上げても良いでしょ・・・
(もう寝ますよ)
880(1): 2011/09/11(日)16:50 ID:2MzUS7BV(1) AAS
由井美学的には
小口径じゃなきゃダメ、コーンは紙製
とか言ってなかったっけ?
881: 2011/09/11(日)17:31 ID:hRMbv4iL(1) AAS
>>880
現時点での費用対効果的にはなんじゃない
882: 2011/09/11(日)18:49 ID:rl7GNLiu(1) AAS
モドキ作ってみたらわかるけど、10cmでも既に音場感が変わるよ。
883: 2011/09/11(日)19:12 ID:FZlP18tS(1) AAS
デカイと反応が遅い、とかの理屈なかったっけ?
裏は取ってない。
884(2): 2011/09/11(日)19:34 ID:4ehzOs4M(1) AAS
小口径にすると低音が空振って出ないってのが通説だけど
これはタイムドメインで考えると間違ってるってことなのか?
いくら振動板が正確に動いたところで空気に伝わらなければ意味ないと思うんだが
885: 2011/09/11(日)20:10 ID:J5L8Z2Bo(1) AAS
>>884
小口径は「量的に出ない」だね。
まぁフルレンジスピーカーでも38cmは有るし。
外部リンク:dp00000116.shop-pro.jp
886: 2011/09/12(月)00:47 ID:nCiQFR+g(1) AAS
点音源が基本だからだと思うよ。
点音源=小口径が基本だから音圧ばりばりの音は難しい。
エクリプスだって最大12cm。
887(1): 2011/09/12(月)07:56 ID:nSSuzSyd(1) AAS
>>884
口径ではなくて振幅の深さで低域を取ってるみたいに思う。口径があっても、振幅の取れないのは低音でないし。
スピーカーの振動板を横から観察すると目視でもわかるよ。Timedomainはユニットにこそ秘密があるのかも?
まえに100円ぐらいのスピーカーユニットでもどきを作るって話を読んだことあるけど、あれは無理だわって思った
888(1): 2011/09/12(月)16:45 ID:SIqkrZQp(1/2) AAS
>>887
GS-1の様にホーンロードかければ小口径低振幅でも低音は
出るけどね。
外部リンク[html]:audio-heritage.jp
889(1): 2011/09/12(月)17:13 ID:iXaNoVIp(1/2) AAS
>>888
カットオフ以下も十分に出るの?
890: 2011/09/12(月)18:57 ID:HQfOqCta(1) AAS
ホーンみたいに音が前に迫り出すタイプってヘッドフォンみたいに周波数特性には優れるけど
音場感(ポーラーパターン?)が気薄になるんじゃなかったっけ
891(1): 2011/09/12(月)19:39 ID:SIqkrZQp(2/2) AAS
>>889
十分には出ないけどホーンの口径が「擬似ウーハー」になる効果が有る。
892: 2011/09/12(月)21:54 ID:iXaNoVIp(2/2) AAS
>>891
ほーんそうなのか
やっぱり口径か振幅のどちらかを取らないと低音は出ないからなあ
893: 2011/09/14(水)18:53 ID:QTj6iw8C(1/5) AAS
一般的なスピーカーと比べてタイムドメインはどう?
有意に違うものなの?
近所の電気店でタイムドメインを扱ってるところが無いからわからん(´・ω・`)
たまに秋葉に仕事で行くんだけどタイムドメインのスピーカーを聞けるところって無いかな?
894(1): 2011/09/14(水)18:55 ID:QTj6iw8C(2/5) AAS
あとタイムドメイン社販売のスピーカーは3種類あるけど上が30万円でその次が1万8千円なんだよね。
値段と音質が比例するなら、1万8千円の音はちょっと物足りないけど30万円を出すほど懐に余裕はない。
3〜10万円程度の音を買いたいという人に向けた選択肢って無い( ´・ω・)?
895(1): 2011/09/14(水)19:41 ID:1RV7hF+j(1/3) AAS
>>894
イクリプスシリーズもなかなかいいよ
純粋なタイムドメイン社のものではないけど
896(1): 2011/09/14(水)20:56 ID:QTj6iw8C(3/5) AAS
>>895
> イクリプスシリーズもなかなかいいよ
d
上は30万円台から下は4万円台と選択肢が広いようだけど
これもタイムドメインのスピーカーと同じ思想の元つくられたスピーカーなの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s