[過去ログ] タイムドメインのスピーカー Part19 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857: 2011/09/07(水)23:51 ID:dhTD3nvN(2/2) AAS
しつこさにあきれてるんだよw言われないとわからないの?
858: 2011/09/08(木)19:40 ID:VQLp0ymB(1) AAS
聞いてないだろお前は、粘着の基地外。
859: 2011/09/09(金)11:52 ID:QZoaZaRe(1) AAS
GS-1は所有できないから、現行製品の使いこなしとか、留意点とかの方が興味ある。
後、どのスピーカーにしても所有せず、じっくり聞いてもいないのにあれこれ言うのは妄想みたいなもんでしょ?

それと、タイムドメインスピーカーがなんとかって言う人は、機種をはっきり言わないと意味ない
TD307と307Uだけでもぜんぜん違うのに(マジ別物)、全部一緒にして話をするのはどうかしてる
しっかり聞いてみろというのは正論 逆に安易にタイムドメイン信者が2ウェイとかを安易にけなすのならばどうかと思うけどね
860
(1): 2011/09/09(金)17:10 ID:rHhXik1o(1) AAS
307持ってるんだけど2でそんなに違うもんなんの?
861
(1): 2011/09/09(金)20:56 ID:xZZCGst0(1) AAS
>>860
別のスピーカーだと思った方が良いぐらい違うはず。
307Uは307よりも低域が増える。 ただ、最初に比べるとやや締り無く聞こえるかも?

参考 タイムドメインスピーカTD307Uの開発【pdf】
外部リンク[pdf]:www.fujitsu-ten.co.jp

で、どっちがいいの?って乱暴な話をすると307Uの方が良い。 細かい話をすると307の良い所もあると思う。
ちなみに、目視でユニットの動き(振幅)が違うのがわかるはず。
どちらを好むかは別に「違いが無かった」というガッカリはさせないスピーカーだと思う。
※307Uでも低音不足を言う人はいるけれど、かなり良い感じのバランスと量が出ていると思います。
862
(1): 2011/09/09(金)21:07 ID:IgGGlz8k(1) AAS
イクリプスは完全にFドメイン設計だね
タイムドメインとの共通点は形だけだろう
863
(1): 2011/09/10(土)08:01 ID:JeArrh2r(1) AAS
由井さんが直々に設計した製品にせよ、
ライセンス商品にせよ、そりゃ相対的な出来・不出来はあるだろうさ。

だけど
「mini はタイムドメイン理論的に不完全な商品だから、音が悪いのだ」
とか、臆面もなく言ってのける人間ってのは
どんなアンチや盲目信者よりもタチが悪い。
864
(1): 2011/09/10(土)09:17 ID:dDcU0vn6(1) AAS
>>862
何で完全にFドメイン設計などと?
イクリプスの上位モデルは知らないけど、所有するTD307Uは良いよ。
Timetomain miniよりも十分に条件を満たしているし、はるかに出来がいいと認識してる。

口径は6.5cmに程度の小口径、グランドアンカーもかなりの重量がおごられているし、エンクロージャーも
厚みがあり作りも良く、鳴りもごく小さく抑えられている。
リヤのポートをバスレフだという人もいるだろうけど近い動作をしてもバスレフとして設計されてないと思う。

何より音が良い
Timedomain lightと比べればやや緻密さでわずかに落ちるかもしれないけど、他の良さもあわせてみれば
コスパはまずまず良好だと思う。
省1
865: 2011/09/10(土)09:43 ID:EIdAInDW(1/3) AAS
>>863
誰がそんなこと言ったんだ
>>864
>>861の資料見れば分かるだろ
866
(1): 2011/09/10(土)11:13 ID:c7yUIS9p(1) AAS
そもそも元々大型、小型、マルチ、フルレンジ、
FドメインだろうがTドメインだろうが、
それぞれの方式に良いところもあれば、
悪いところもある、レンジが広く(特に低音)
大型のマルチが良いという間違ったイメージを、
一般的な大衆に広めて、(自分達の利益優先のため)
定着してしまった、
この業界に問題がある。
小型小口径の良くできたフルレンジシステムは、
Tドメインだろうがそうじゃなかろうが、
省3
867: 2011/09/10(土)11:48 ID:EIdAInDW(2/3) AAS
イクリプスは周波数特性改善のためにエンクロージャー容量拡大、バスレフダクト調整等をしてる
本家のMiniやLightのダクトは制動をかけるためのものでバスレフ効果を目的としているものではないし、
エンクロージャー容量も周波数特性によって決められたものではない
868
(2): 2011/09/10(土)14:17 ID:i3VObibV(1) AAS
>>866
> 小型小口径の良くできたフルレンジシステムは、
> 一聴して価値を再認識する意味はおおありである、
そのとおりなんだが、商売になる、ならないを考えれば、タイムドメインはオーディオ業界に壊滅的なダメージを与える可能性がある。
小難しい理論や、何だかんだが不要で、
素人が、これまでのオーオタが数百万円かけたシステムを凌駕してしまう。
これじゃ商売にならんだろ。

同じ理屈で、デジアン用ICなんかも価格破壊を招いている。

しかしタイムドメインは音源を選ぶ。しょぼい音源をしっかりしょぼく再現するのがタイムドメイン。
だから現行のmp3などの圧縮音源は聞くに堪えない。
省2
869: 2011/09/10(土)14:36 ID:aKCpy/Ac(1) AAS
>>868
お前バカだな!
870
(1): 2011/09/10(土)14:43 ID:NP3v1dZu(1) AAS
タイムドメインの弱点を補完するスピーカーが出ない限りオーディオ業界の勢力図は変わらん
871
(1): 2011/09/10(土)17:40 ID:MXa0mWmY(1) AAS
素直にTD712z買えばいい
872: 2011/09/10(土)19:30 ID:FEQbic1F(1) AAS
>>868
圧縮音源もそれなりにいいと思うぞ。
普通のスピーカーに比べれば
873: 2011/09/10(土)20:39 ID:Kg5uoKx9(1) AAS
タイムドメインスピーカーの多くは音質の劣化が良くわかるね
利便性でmp3を使うけど、設定は320kbpsにしてるよ
そうしないと圧縮ノイズがわかるのあるから
874: 2011/09/10(土)20:47 ID:SYOEDrwt(1) AAS
Marty101はその辺フトコロが深い(笑)と思う。
875
(1): 2011/09/10(土)20:49 ID:eQJkVFCo(1) AAS
>>871
卵には全く神通力を感じない。もはや子供だましだと思う
信者として最後は垂直の神器に祈りを捧げたい
全高1,800筒径300位のものを作れんか
Yoshii9を内包する下向きの20センチユニットが備わるわけだ
当然重さは100kgを超えることになるだろう
(レスはしないので放置して下さい)
876: 2011/09/10(土)20:51 ID:cnR9Sazj(1) AAS
>>870
フルレンジ特有の高音の歪みっぽさって消えるのかね

つか、ユニットで言うならボイスコイル・ダイアフラムスピーカーとか最高だと思うんだが
1-
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.248s*