[過去ログ] YAMAHA総合 Part3 (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662(2): 2012/02/19(日)09:27 ID:/wAcFYoj(1) AAS
>>659
うちは上は3センチ。
A-S2000だけど
やはりあまり熱くならないね。
663: 2012/02/19(日)10:33 ID:ELiTMhMY(1) AAS
>>662
俺の2000も熱くならない。さすがにAB級の中でも消費電力が低いヤマハのアンプだなぁと感心しているよ。
664(2): 2012/02/19(日)10:40 ID:CiEt5po0(1/2) AAS
え、A-S2000ってそんな発熱少ないの?
価格やBlogで触れないほど熱くなるなんてのを見たから凄いのかと思ってたんだけど、
あれって相当出力出してる時ってことなんだろうか
665(1): 2012/02/19(日)10:44 ID:btdjzPxy(1/5) AAS
>>664
極端な物言いをしているか、
設置環境や使用環境が相当に異なっているか・・・・・・
まぁ、前者でしょうかね。
さわれないほど熱くなるアンプは
相当限られていますから。
666(1): 2012/02/19(日)10:49 ID:BZWpJJye(1) AAS
俺もラックの一番上部だから周辺解放されてて熱くならない。
>>662
そんなんでも大丈夫なんだ?
>>664
前スレだったかでもA-S2000は空間に余裕が無いと発熱するって騒いでるヤツがいた気がする。
俺のは触れないほど熱くなるなんて無いなぁ。部屋自体が熱々だったり熱が篭るラックじゃなけりゃ平気そう。
667(1): 2012/02/19(日)10:59 ID:klSYrpuk(1) AAS
本当は、触れないほど熱くなるのはA級アンプぐらいしか。
ネットに転がっている投稿を何でもかんでも信用しないほうがいいと思う。
668: 2012/02/19(日)11:46 ID:CiEt5po0(2/2) AAS
>>665-667
なるほどサンクス
店頭デモ機触れた時も結構熱かった記憶があって、アイドル電流流しまくりなのかと思ってたんだが、
ありゃ単に設置の問題だったのかも
669: 2012/02/19(日)11:51 ID:qhZ4KENS(1) AAS
熱い熱い工作、まだ続けてるw
670: 2012/02/19(日)11:58 ID:CZOL4Lkp(1) AAS
アイドルでもアッチッチになるのはAクラスぐらいしか。
671: 2012/02/19(日)11:59 ID:btdjzPxy(2/5) AAS
ああ、でもやはり、
ある程度の空間は確保した方がよいとは思いますよ(^_^;)
672: 2012/02/19(日)12:02 ID:roNJV4wq(1) AAS
本日のインチキなステマ
A級並みに熱いよぉ www
673(1): 2012/02/19(日)14:45 ID:JPwxCM76(1/2) AAS
ラックで四万は安くね?
普通の家具屋と同じ値段じゃん
674: 2012/02/19(日)15:05 ID:oj9oowZO(1) AAS
>>673
昔は音響的意味が分からなかったから高いと感じたんだよ
その頃のシステムコンポーネントのラックは1〜2万で買えた
今は意味のあるものとして存在価値があるから10万20万の世界だけどね
675(1): 643 2012/02/19(日)18:18 ID:0a9PmMBd(1) AAS
>>658
前回のコメントで「ラックの前後が開いていれば上3cm程度でも大丈夫」と書こうと思ったのですが、
責任を持てないので止めました。夏以外は2cmでも余裕だと思いますが、真夏に室温30度越えた時は
エアコンは使った方が良い気がします。寿命を縮めない為に。
正直、前後が完全に開いたラックならそんなに気にする必要もないと思います。
A-S700は1000や2000と比較して確実に発熱は小さいです。おもちゃかもしれませんが・・。
ところで、300と700って触った感触に違いなんてありましたか?
あんまり変わらなかった気がするのですが・・? 700もちゃっちいですよ?
以前ヤマハの営業の方と話した事があるのですが、A-S700なんて所詮エントリーモデルだって言ってました。
700を所有している事は隠していたのですが、少しショックでした・・。A-S300で良かったかなって・・・(汗)。
676(1): 2012/02/19(日)19:01 ID:JA53Bs0p(1) AAS
アキュの営業と話しすればA-S2000ですら所詮入門機って言われるはずだから心配すな。
677: 2012/02/19(日)19:03 ID:JPwxCM76(2/2) AAS
20万までのモデルはエントリー機ってイメージ
678: 2012/02/19(日)19:06 ID:btdjzPxy(3/5) AAS
>>676
まぁ、アキュフェーズの営業にとって
他社のプリメインアンプを「高級機」と呼ぶメリットはないからな。
679(2): 2012/02/19(日)20:36 ID:cV19bXLJ(1) AAS
>>675
これ読めば印象が変わると思われ
579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:41:50.84 ID:fyRCqEuo
>>570
ヤマハ伝統のリニアダンピング回路を搭載しているのは、
現行ではA-S700だけそうだね。
実は特性的にも改良を重ねたベテラン選手の700の中身の方が、
新しい1000や2000より部分的には優れているところもあるみたいよ。
トータルや音質ではA-S2000がトップだろうけども。
SN比なんかA-S2000(100dB)、A-S1000(98dB)、A-S700(110dB)だからね。
省2
680: 2012/02/19(日)21:05 ID:0XUzHG+G(1) AAS
>>679
部分的には700の方が優れていたんだな。
前にフォステックスのGX100という鳴らしにくいスピーカーを試聴した時に、
2000より700で鳴らした方が、音に締りと張りがあって「おやっ?」と思ったことがあったのを思い出したわ。
鳴らしやすいスピーカーなら2000の方が音質は良かったけどな。
681(1): 2012/02/19(日)21:25 ID:fhvpLmBt(1) AAS
ヤマハの営業は
下のクラスの方が2000より高性能な部分があることは
自分からは絶対言わないよな。
とにかく2000をプッシュするね。営業ってそういうものだから当然だけどさ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s