[過去ログ] YAMAHA総合 Part3 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682: 675 2012/02/19(日)21:26 ID:20xdIao9(1/2) AAS
>>679
A-S300って700の廉価版だったはずなので、外も中身もほとんど同じだと思うのですが・・。

昔、そのリニアダンピング回路を搭載したAX-497を持っていたのですが、今思うとあれはショボかったです。
蓋を外して内部を眺めた事があるのですが、A-S700と同じようなシャーシで基盤も同じ感じでした。
700は古い物をそのまま使い回している感じがします。音はかなり違いますが。
AX-497は音が軽くてスピード感も無かったですね。700の音は非常に元気な感じがしたので
「進歩しているな!」って思っていたのですが、700を少しコストダウンした物が300だと思っているので、
「どんぐりの背比べなら300でも良かったかな〜」って思うんです。
ヤマハの日本の製品は全て海外モデルとは音質チューニングが違うということなので、日本ではA-S500は
不要ということなら「300もアリ?」っていう考えがあります。
省4
683
(2): 2012/02/19(日)21:29 ID:qq7biRpN(1) AAS
>A-S300って700の廉価版だったはずなので、外も中身もほとんど同じだと思うのですが・・。

中身もほとんど同じなら、廉価版じゃなくて、ほとんど同じコストが掛かっている同価格品じゃん。
684: 2012/02/19(日)21:34 ID:c136ThoJ(1) AAS
>>683
A-S300の音質は
A-S700より結構落ちている。
685: 2012/02/19(日)21:39 ID:vvHg+JUw(1) AAS
現行のラインナップから2000を外してもうちょっと上の3000があればいいのにな
686
(1): 2012/02/19(日)21:44 ID:QEkz1fOF(1) AAS
>>683
画像だけサラッと見ても部品点数やコンデンサの大きさが割と違っているようだな
メーカーサイトで確認すると仕様スペックもかなり差があるな

A-S700
画像リンク[jpg]:jp.yamaha.com
A-S300
画像リンク[jpg]:data.yamaha.jp
687: 2012/02/19(日)21:45 ID:btdjzPxy(4/5) AAS
>>681
当然ですね。
YAMAHAであれ、アキュフェーズであれ、
それが彼らの仕事ですから。

おかしいのは、そういう立場にある人間の言葉を
鵜呑みにする人ですな。
688: 2012/02/19(日)21:49 ID:k3mWzmfP(1/2) AAS
>>686
300は2パラ、700は4パラ
これでほとんど同じといわれても
689
(1): 2012/02/19(日)21:54 ID:bAc+1n/0(2/2) AAS
少なくとも2chの名無しの言う事よりは信用出来るけどなw
690: 2012/02/19(日)22:00 ID:btdjzPxy(5/5) AAS
>>689
騙されやすい人ですな(-_-)

もう少し批判生をもって
物事をとらえたほうがよいですよ。
691: 675 2012/02/19(日)22:10 ID:20xdIao9(2/2) AAS
A-S300と700ってそんなに差があったんですね。知りませんでした。
画像を比較したらかなり似ているなって思ってしまったので・・。

700も結構コスパは良い方なのかもしれませんね。

以前ONKYOのA-933を持っていたのですが、A-S700はこれよりもずっと満足できました。
A-933は音量を少し変えるだけで音のバランスも変わってしまう変な特性でした。
音もかなり固く、弱音が消えてしまいデジタルっぽい(?)音でした。高域も全く伸びません。
A-933はデジタルアンプですが、結構発熱もあったような気がします。A-S700の方が熱を持たないかな?

そう考えてみると、A-S700はいろんな面で良く出来ているのかもしれませんね。
692: 2012/02/19(日)22:12 ID:k3mWzmfP(2/2) AAS
ユーザー的には、500を日本でも発売してくれれば一番よさそうなんだが
693
(1): 2012/02/19(日)23:13 ID:uzvkNHvx(1) AAS
A-S700
外部リンク:audio.com.pl
A-S2000
外部リンク:audio.com.pl
694: 2012/02/19(日)23:32 ID:LrjaNtAZ(1) AAS
>>693
実際の測定結果でも、700の方が部分的には2000より良好なんだな。

値段の差を考えると700も素晴らしいね。
695: 2012/02/20(月)09:05 ID:S/1k4ajN(1) AAS
背面見ててS1000にもパワーダイレクトあったのに気がついた・・・。
696
(1): 658 2012/02/20(月)13:50 ID:X1NhrGri(1/2) AAS
色々と有難う御座います。
もう1つ質問なのですが、A-S700の奥方向での足の幅は端から端までどれくらいありますか?
お持ちの方、よろしければ教えて頂けるとありがたいです。
697
(1): 2012/02/20(月)16:07 ID:pUEQJ9UJ(1) AAS
42センチぐらい。
698: 2012/02/20(月)17:38 ID:TI/vxStN(1) AAS
お前からサイズの事延々言ってる奴いるな
699
(2): 675 2012/02/20(月)20:21 ID:sKDVZR0o(1/2) AAS
>>696
奥行き方向に足が実際に接地する範囲(ゴム足部)は 270mm です。
ついでに、筐体の奥行き(ボリュームノブ・スピーカーターミナル含まず)は 341mm
フロントパネルから前足の接地(ゴム)部までは 35mm で筐体背面から後ろ足の接地部までは 33mm
ボリュームノブの張り出しが 21mm でスピーカーターミナルの張り出しが24mm です。

電源ケーブルが固いので、ラックの後ろに若干隙間が必要になるかもしれません。
アンプの安っぽさだけは勘弁してやって下さい。
ところで、スピーカーやCDPはヤマハなんですかねぇ?
デノンやオンキョーだと合うかわかりませんが・・。
700
(5): 699 2012/02/20(月)20:30 ID:sKDVZR0o(2/2) AAS
1行目の文が少しおかしかったですね。270mmも接地するはずがない。
前足のゴム部前端から後ろ足ゴム部後ろ端までの距離です。
701
(2): 658 2012/02/20(月)22:03 ID:X1NhrGri(2/2) AAS
>>697
横幅ではなく奥行きでのサイズが欲しかったです。 調べていただいたのに申し訳ないです・・・

>>699
事細かに書いていただき、ありがとうございます。
買う決心がつきました。
あの作りだと十分許容範囲です。 バランス等の摘みはちゃっちぃですが・・・
スピーカーはELACのCL310jetを使っています。
CDPはONKYOのC-1000というのを使っています。
統一させたいのでCD-S700も購入する予定です。
1-
あと 294 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.593s*