[過去ログ] FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その24 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2013/02/28(木)21:04 ID:TdWIW/3s(1) AAS
>>966
高域ぐちゃぐちゃだな
AMPで減衰させるにも対処できん
975: 2013/02/28(木)22:06 ID:ZoMTIuQe(2/2) AAS
>>972
センターキャップはリッジ形状でサブコーン一体型のようだね。
にしてもサブコーンのフレア角が大きい。
色使いといい、日本向けとは思えない。
976
(1): 2013/03/01(金)00:09 ID:6SPapzmP(1/2) AAS
>>971
設計がまともなら普通のパルプで十分でしょ。

>>973
へえ~そうなんだ。
何と何とを比べて、いくつからいくつになったの?
977
(1): 2013/03/01(金)00:58 ID:boy/oY87(1) AAS
>>976
普通のパルプが普通に仕入れられるのならバナナのなんとやらに頼らなくてもいいのでは?と思ったが
ピスコロイドしかり
978: 2013/03/01(金)01:50 ID:6SPapzmP(2/2) AAS
>>977
普通のパルプは普通に仕入れられるでしょ。
バナナに頼る必要もないんじゃない。ただ、特定の仕様でピンポイントの音とか特性とか作りたい場合は、いろんな手を使えた方が便利だわな。使いこなすだけの技術があればだけどね。
ビスコロイド然り。
979: 2013/03/01(金)09:25 ID:UGTR2VGx(1/2) AAS
フォスター規模で考えればパルプも合成樹脂もカーボンも雑作ないこと。
フォステクスとして現在はバナナパルプを推してるつーだけ。
980
(1): 2013/03/01(金)09:34 ID:GkDBOy8b(1/3) AAS
バナナの皮は内部損失が大きいので、嫌な音が出ない。これは重箱の隅突きが好きな日本人のユーザー相手にはもってこいの素材だ。

そのかわり美味しい音も出ない。

ちょうど長岡氏が亡くなった時に合わせてバナナを使い始めている。フォステクスも船頭がいなくなって逃げの姿勢に変わったのだ。
981
(1): 2013/03/01(金)10:22 ID:T4atob8c(1) AAS
次スレはFOSTEXでスピーカー雑談を楽しもう!ってことで
982
(1): 2013/03/01(金)12:14 ID:UGTR2VGx(2/2) AAS
>>980
でんぷん質が多いので繊維間の結合が強いだの、と説明があったよ。
よってパルプ臭い音から脱却できた、とも。

パルプ嫌いな奴にはどうでもいいことだからね。
983: 2013/03/01(金)12:24 ID:b/IbQmOx(1/2) AAS
>>981
勝手にタイトル変えるなや。

次スレ立てた
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その25
2chスレ:pav
984
(1): 2013/03/01(金)12:24 ID:GkDBOy8b(2/3) AAS
>>982
紙作りの常識から言ったら、みんないかにデンプンを取り去るかで苦労してるのに、そのデンプンを残すなんて?

たしかに結合は強いだろうけど、それ以上にヤワな紙になることは確実。

デンプンが多いと経年変化が心配。虫害も心配。そこらは何かの化学薬品を使ってクリヤーしてるかもしれないが。
985
(1): 2013/03/01(金)13:45 ID:zu0DJ7be(1/2) AAS
>>984
>それ以上にヤワな紙になることは確実

何を勘違いしているのか? SPの振動板と文房具等で使う紙を一緒にするな!!

それぞれ、用途によって必要な物理特性が異なることぐらい理解しろ!!

デンブンが加わるとヤワな紙になるのか? 聞いたことはない。

結合が強ければ普通は固くなっていると考えるけど? 逆に考えるとは・・・
省8
986: 2013/03/01(金)14:28 ID:Dfw5tGzP(1) AAS
最近、多い空白改行を必ず挟む文
バカにしか見えないのだが
987
(1): 2013/03/01(金)14:37 ID:GkDBOy8b(3/3) AAS
>>985
えらいムキになってるようだけど、それだったら2000年のバナナ前とバナナ後で、音が良くなったか?
988: 2013/03/01(金)14:58 ID:zu0DJ7be(2/2) AAS
>>987

ムキになってないよ!! 暇だったから、文章が長くなっただけ(W

>それだったら2000年のバナナ前とバナナ後で、音が良くなったか?

それについては一切触れていませんが?

一般的には"カサカサ・ノイズ"感が無いから良いと判断するでしょう。
省2
989
(1): 2013/03/01(金)16:58 ID:b/IbQmOx(2/2) AAS
ID:zu0DJ7beを擁護するつもりはないけど

こーゆーのは各人の好みデショ。ID:GkDBOy8bみたいに自分の好みを
押し付け、絶対化すんのもどーかと思われ。

つかID:zu0DJ7be、モチケツ!
990: 2013/03/01(金)17:57 ID:k9SPgJB3(1) AAS
バナナを使ったのは、単にコストダウンのためでしょ。
長い繊維の取れる材料が少なくなり価格上昇したから、今まで使われなかった材料をつかっただけ。
991
(1): 2013/03/01(金)19:30 ID:ryu9gnye(1) AAS
それまで天然木でも使ってたのか?
992: 2013/03/02(土)09:39 ID:6xT1S9nB(1/2) AAS
パルプとは、(中略)現在は主に木材を原料としてパルプを製造するが、
水素結合を生じる繊維であれば製紙原料として使用できるため、
草・藁・竹などの原料からパルプを抽出することも出来る。
ウィキより抜粋。

古のコーラルは針葉樹系パルプコーンとか。
北欧系針葉樹がもてはやされた時期もあった。(今もか?)
993: 2013/03/02(土)09:46 ID:PGA8BhXs(1/2) AAS
>>991
パルプったら天然木がほとんどだよ。
992の言われるように木以外の材料も少しはある。
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.696s*