[過去ログ]
平面バッフルと後面開放スピーカー★5 (678レス)
平面バッフルと後面開放スピーカー★5 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 14:09:04 ID:7w/i33yQ >>174 誰の声でどういう空間なのか どういう鳴りをするスピーカーなのか、何気に雰囲気で掴めるものですよ マイクの性能の限界と言えど、人間の耳は愚かでありながら優秀です 固い話はやめて音の1つでもうpされてくださいなw まさかこんな劣化音源を日常の音楽鑑賞用にする人はいないわけですから できる範囲での参考に致しましょうw どこでもドアでもあればどちらさまのお宅にもお邪魔できますがそうもいきませんので(笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 14:20:57 ID:ATPL/7CM アンプなんて電源部の組み方次第で良くも悪くも成る物ですよ。 同じアンプ素子で組んでも貧弱な電源部を持つ物と豊かな電源部を持つ物では音が違うと思いますよ。 電子回路は微動だにしない電源を想像して設計する物です、 その電源が変動すれば音は劣化する物です。 又バッテリー駆動が良いか悪いかは意見の分かれる所ですよ、 如何に電源のインピーダンスを下げるかが問題ですよ、 今現在の技術では「バッテリー電源+高精度AVR+高容量電解コンデンサー」 で組み上げるのが最善と思えます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 14:36:50 ID:kS2UOVfX AC電源よりもバッテリーのほうが理想的な電源であることは確かだろう。 電源だけ見たらそうなるわけだが、 バッテリー電源を使いたいがために増幅段をスイッチング方式にするというのは本末転倒。 どうしてもバッテリーを使いたいなら、アナログ増幅ICアンプを使えばいい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 14:42:47 ID:7w/i33yQ 一流の機材の仲間入りを果たしましたこのDSXいかがでございましょう マルチウェイの良さも相まって素晴らしい音色が確認できる事と思います アンプも妥協ないですからね、OB3のいうところの上級アンプなので安価なデジアンの出る幕はございません これだけのシステムならどこにお出ししても恥じることはないでしょう(笑) http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5030679.wav.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 14:58:25 ID:7w/i33yQ しっかりシンバルに反応してございますなwwwwwwwwwwwwww ノシwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/01(木) 16:12:49 ID:vK0GNu+5 >>179 設計次第でしょう、 カーバッテリーは突発的大電流は得意ですが一定電量の連続ほう出は不得意と言いますよ。 カーバッテリー以外のバッテリーで連続ほう出の得意なバッテリーが有るようですよ。 AC電源でも単相電源と三相電源では違って来るでしょう。 何ボルトで何アンペアの電源が必要かと言う所で設計自体が変わって来るでしょう。 12V以下の電源ならバッテリーでもいけるでしょう。 12V以上24V以下の電源電圧が必要の場合はバッテリーを直列にする必要が出てきます、 その場合どの様に設計するかそれが問題です、又充電時にはどうするかが問題ですね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 16:49:54 ID:7w/i33yQ フルレンジでは可聴域で上パッツンしますからご確認できるでしょうか?w マルチウェイサウンドの歌声をご確認くださいませ 掛け声と共に録音位置を変えています http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5030917.wav.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/183
184: OB3 [sage] 2014/05/01(木) 19:35:25 ID:XHlIAvvL >>171 バッテリー電源を使いたいからデジアンにしているのではありません。 あえてもう一度説明すると、デジアンが気に入って、デジアンならバッテリーでもいけるということでバッテリーにしているだけです。 これまで使ったアンプでもう一度聞いてみたいと思うのはMF社のA-1ですね。 無理な使い方で壊してしまいましたが、あれなら今もデジアンとはまた違った魅力・説得力があると思います。 エレキットのTU-870も、パワーさえあればメインで使ってもいいと思いますが、それ以外のアンプは特に聞き直そうという気にはなりません。 デジアンとは対照的なエネルギー浪費型のアンプばかり印象に残っています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/184
185: OB3 [sage] 2014/05/01(木) 19:47:13 ID:XHlIAvvL >>167 初級、中級というのは価格帯の話で、音質的なグレードはまた別の話と思っています。 それはそうと、何回も録音とアップお疲れ様です。 >>180はいい音だなと思いましたが、気持ちの悪い解説?の入ってるところが突っ込みどころでしょうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/01(木) 21:23:12 ID:7w/i33yQ >>185 おおよそ、価格=グレードだとしても、初級って表現考えてみると変に思わないかw 真ぁ俺は気になるな、初心者だから安物でいいとか、上級な機器は上級者向けのようなニュアンスに違和感あるってだけ 別に階級制度ないだろ?w そゆことw 気持ち悪い解説だと?w こっちはてめえの音源に惨敗してんだから、えと2連敗だなw 解説に力入っても許されるだろww まぁこれで3連敗かw あの時よりマイクは進化したかなw いい音だなと思いましたか・・・w オーオタの100人より天使の一声だなww 悪い気はしない、よかろうWwWwWw あれだな、冷めたベテランばかりなので折角のレスも勿体ないよな 俺はそう思ってるw ねちねち坊主よ?いいか? お前等のような糞が何の返事もしなくてもだ、俺は夜中でも返事ぐらいさせてもらったわけだw お前等はひとのすることだけにはケチつけて自分の為の意見をするだけのことはするが 勝手な時ならレスを読んでも返事もなしにスルーww 俺 は そ こ を 言 う ん だ W 今日の出来高なら俺は去ってやろうじゃないのww ハハハww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 10:28:56 ID:TL043grb 車でお手軽にこういう音で聴ければよいのですがねw 私は諦めて純正のまま聴いてますw スピーカーって大きいですからね、周囲も喜びませんww 大音量で鳴らして、かなり距離を置いて録音しました それでも大音量ですから音割れが酷いです、そういうのも「ありのまま」お楽しみくださいW http://fast-uploader.com/file/6954548854397/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 10:33:08 ID:TL043grb 録音を踏まえて、日頃聴かない音源を聴くことになったわけですが 古い音源そのものの音が良くないせいか、根本的にビビリが入ってるようです あのような音源は一番頂けませんね、当時の生録音はそういうのも味なのでしょうか まるでうちのシステムが不快な声を上げているようでまったく不愉快ですなw 日頃から美しい音色に慣れているせいでしょうかw 不味いものも食わないと美味い物の有難味が解らないのか知れませんねWW http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/02(金) 13:55:20 ID:93DVSuhQ 統合失調症のオッサン、こんなところにも出没して荒らしてやがる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 14:41:23 ID:TL043grb >>189 好き放題レスしりゃいいが自分が腐りきってしまうぞw 忠告してやったはずだぞw 普段聴くような、まともな音源を再生してみました 最良のDSXのDACを使用することでこのサウンドを実現できます http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5033042.wav.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 14:51:21 ID:ZBRfuoOi 〉190 日付がかわるたびにNGするの面倒だから コテハンつけてくれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/02(金) 14:59:59 ID:TL043grb オタ仕様のソフトを存分に駆使なさいw 様々な情報の中から自分で考えて取捨選択すれば良いのです あれが気に入らないこれが気に入らないと甘えだけじゃ社会じゃ通用しませんよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/02(金) 21:41:43 ID:vI5A0D0L >>192 じゃあおまえもこのスレに甘えずにスレのルールをちゃんと守れ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 03:54:06 ID:PD5sQ8gv >>193 セクハラヒロシ黒いマンビラニャジャラシュッシュッシュッ!吊られたな小僧w JA3870+オンケン箱+4270+H1400+0506は漏れの前のシステムやわ あっバード指揮ベルリンフィルだけやのうてウィリー・ポーターのカッティング B&W803に瞬殺されてもうてオクにポイやボケぃ!w ま、船室アナウンス755E(爆wで喜んどるアフォ耳にコンプレッションホーンやら 百年早いわなボケぃ!www http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/194
195: OB3 [sage] 2014/05/03(土) 06:28:15 ID:1JCp0AmD >>187 音量は小さめにしてできるだけSPに近いところで録った方が、歪み感の少ないきれいな音になりますよ。 SPから離れると間接音などが入って濁った感じになるし、中低音もやせてバランスの悪い音になりがちです。 ただマルチウェイSPに近接となると、マイクの位置決めに迷ってしまいますが。 ここで普通のバスレフ等のSPをアップすることについては、確かにスレ違い気味ではありますね。 個人的にはよその音を聞くのは面白いし、時にはオープンバッフル系以外の音を聞くのも意義があると思うのですが… まあ裏板を外せるのなら外して、一度後面開放として聞かせていただくというのはどうでしょう。(無茶振りですねw) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/05/03(土) 10:41:29 ID:C/cAkmvt >>195 >前半の内容 そうですね、耳の高さを合わせるようにマイク位置をどこにしようかと迷いますねw 確かに録音にもコツあるんでしょうねw >後半の内容 スレチかどうかは個々人の許容量だからあまり関係ないような バッテリーオンリーなのも言い出すときりがないし触れず気にせずが利口ですw 解放w バッフルバッフルバッフルバッフルw 色々できればいいんだが、アンプがどうだ言ったが部屋のアンプ全部デジアンで行こうかな とか、それでマルチ駆動しようかなとか、もうね、ちょっとね、スピーカーとアンプ回り掃除して整えないといけないので 微々たる音質捨ててデジアンで行こうかなと思ったりしてるw 確かにOB3ほどのスケールのバッフルと聴けると悩むこともないんだろうが あれこれ聴きたい俺のシステムではそうもいかんしw だからまぁ裏面外せるとか、改装しだせばいけるのかねw ウーハーやユニット外してそこから配線作業と密閉作業したので改造するか もう捨ててやろうかという気にもなったりwwwwwwwww ごちゃごちゃしてるが一端整って整備されてるのでやりかえるのが億劫で億劫でW それがオーディオの悩みW ただの愚痴ww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/196
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 482 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s