[過去ログ] 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 55★ (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): 2014/03/23(日)10:07 ID:mYZxPnY9(1/2) AAS
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされます。

0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
省14
22
(3): 2014/04/03(木)01:18 ID:d8bn/dSR(1) AAS
ピュアオーディオとやらを最近始めました!
以下の機器に繋げるスピーカーを何にしようか悩んでいます。
今は家にあったSANWA SUPPLYの千円位のスピーカーを繋げていますが、
完全にスピーカーが負けている様に思えるので、変えたいです。
アンプとかは店員が勧めるものをそのまま買いました。
いくらかは良く知りません。

候補1:FOCAL SCALA UTOPIA V2
候補2:JBL Project EVEREST DD67000
候補3:タンノイ KINGDOM ROYAL
候補4:B&W 800 Diamond
省5
26
(3): 2014/04/03(木)17:42 ID:IAwi4Q9F(2/2) AAS
サウンドカードはお気に入りのCREATIVESound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX使ってる
これのC/SWの処理をどうしようかと思ってさ、プリメインアンプにつないだらどうなる?
ミニコンポ用のアンプはあるんだけどスピーカーがないんだな
34
(3): 27 2014/04/04(金)17:34 ID:SF5zD0Qb(1/6) AAS
>>29
おっさん、すまん、レス遅れた
PC内部で調整出来ればアンプは1台で大丈夫
LRへの繋ぎは自分が分かってればどっちがどっちでも大丈夫

詳しく書くと

PCカードのCアウト→アンプのLイン→アンプのスピーカー出力のLをセンターSPに

カードのウーファーアウト→アンプのRイン→アンプのスピーカー出力のRをウーファーに

これでアンプのボリューム上げた時にセンターとウーファーの音量バランスが納得いけばPCで何かする必要はないよ
75
(3): 2014/04/05(土)18:26 ID:31xxxDeR(1) AAS
SPを検討中です。

今月から高校生になった親戚の娘へのちょっと遅い進学祝いのプレゼントで
スピーカーを探してます、その娘は中学生の時はブラスバンド部で高校でも
ブラスバンドを続けるのでクラシックを好んで聴く、たまにジャズやJ-POPS

6畳の自分の部屋で勉強などのながら聴きが多いようなんで、長時間鑑賞でも
聴き疲れないSP希望、ONKYOのCR-D2が余ってるんでそれと組み合わせる予定、
予算はSPのみで3万円以内。

私の家に遊びに来たときにA-5VL&D-212EXの組み合わせでベートーベンの第九
を試聴させたら「いい音なんだけどちょっと硬くて耳に刺さる音」って言われたんで
ONKYOのSPは候補から外すと思います。
108
(4): 2014/04/11(金)15:09 ID:zb+Jen8P(1/2) AAS
スピーカーの耐用年数はどのくらいが一般的ですか?
車なら10年10万キロがひとつの目安と思ってるのですが、
スピーカーには何らかの目安があるのでしょうか。
205
(3): 2014/04/19(土)21:17 ID:7+f6p4mI(1) AAS
店舗で使用する予定なのですが、こんくりー打ちっぱなしで物をあまりおかないレイアウトなので、残響がものすごいです。
開き直って、なんでもいいですかね?
ホーン型のほうが、残響を低減できるとかありますか?
229
(3): 2014/04/23(水)08:49 ID:qD+3bmYg(1) AAS
古いアンプのボリュームをソース無しの状態で上げたらバリ音が出るがアンプ劣化の
症状なのか?
たまに片方の音が聞こえなくなるんだが。
311
(3): 2014/05/06(火)08:08 ID:ZESW4GrW(1) AAS
>>295-296,301
ありがとうございます
紹介して頂いたアマゾンのゴムの物を買いました
あと現在レオパレスに住んでまして
私にはできるだけ音が大きく聞こえて、隣の部屋の人にはほぼ聞こえないようにする方法とかないですか?
333
(5): 2014/05/09(金)23:51 ID:ejoFdMVH(1) AAS
質問します。
CDを聴くためのスピーカーを購入予定です。
・予算はペアで5万くらいまで
・ジャンルはファンクロックポップ
・アンプはオンキョーのA-5VL
どれを選べばいいか検討もつかないので、
ご教示いただけるとありがたいです
今使ってるスピーカーの不満は、低音がこもることです
355
(3): 2014/05/11(日)11:24 ID:+t8Xd5JV(2/13) AAS
今でこそ、小型で高音質なスピーカーが安く買える時代になりましたが
当初、真っ先にピュアオーディオのクオリティを実現したのはクリエイティブブランドだと認識しております
クリエイティブブランドならB&Wも寄せ付けないでしょう
アクティブなONKYOのステレオスピーカーという選択も優勝を飾るに優位に働くでしょう
人間すねるとおかしなメーカーに流されがちなのでスネないことが何よりも大切です
356
(3): 2014/05/11(日)11:40 ID:xI8o2NOV(2/2) AAS
>>353-355
ありがとうございます
どっちでしょうか?
468
(3): 2014/05/24(土)06:52 ID:56poSoSG(1) AAS
NS-BP200のスペックを見ると85dB/2.83V,1mと記載されてますが2.83V,1mはどういう意味ですか?
能率の85dBは12cmコーン型ウーファーのことですか?3cmソフトドーム型ツィーターのことですか?どっちも合わせてですか?
508
(5): 2014/06/03(火)21:31 ID:sobPluBk(1) AAS
スピーカーの買い足しを検討中です。
予算 20万くらいまで
使用機器
CDP DENON SA11
AMP luxman l590A
SP focal 826v

好みのジャンル
jazz女性ボーカル
metal
focalでメタルを聴くので女性ボーカルを満足行く音で楽しみたいと思っております。現在focalにあまり不満は無いですが、違う味付けの音も楽しんでみたと思い探し中です。
省4
513
(3): 2014/06/04(水)06:13 ID:vEDSLg+a(1/2) AAS
アレだよ、B&Wスレでスレ主のつもりでいるキチガイだよ
541
(3): 2014/06/11(水)03:55 ID:HzvgqVIL(1) AAS
zensor1が1位になっていますが、何がいいのですか?僕はクラシックが
好きでたまにジャズも聴きます。今はミニコンポのを使っています。アンプ
もいいのに替えなくてはダメですか?
624
(5): 2014/07/04(金)16:43 ID:vlQAbPhP(1) AAS
587のJBLに対しての回答が無いって事は、アンティーク(ガラクタ)って事ですか?
681
(3): 2014/07/28(月)17:50 ID:soXb5XAW(4/4) AAS
私が欲しいのは如何にも音楽聴いてます的な物では無いです。
イヤホンか小型ヘッドフォンの発音部を肩の上に乗せたるだけでよいはずです。
ヘッドバンドを省くだけなので色々と発売されているはずと想像していました。
しかし意外にもモノが少なく需要が少ないと思われますがその理由が分かりません。
私が自分の考えに拘り過ぎているのでしょうか。

やはり骨伝導型に行きついてしまうようですね。
骨伝導型は鼓膜を振動させるモノではないので音楽を楽しんで聞けるか疑問に思います。
余所でも同じ回答を貰いましたので今更といった感じです。
その余所では私の真意を歪曲し曲解した揚げ足取りの回答が寄せられ辟易しました。
それは>>678さん、貴方も同様です。
省2
703
(5): 2014/08/01(金)21:06 ID:TUWXr2se(1) AAS
超初心者です。質問というか、右も左もわからないのでご教授下さい!

リビング(15畳程度)で来客時や、普段聴くBGMを流すオーディオが欲しいです

予算は七〜八万円
MBP2012から光ケーブルで出力しようかと思っています

好きな音は色気のあるといいますか艶やかな音が好きです
よく聞くジャンルはジャズ、クラシック、ソウルですかね

アンプ等もないのであわせてアドバイス頂けると嬉しいです
省2
718
(3): 2014/08/02(土)13:23 ID:6oBos4kQ(1) AAS
初心者すぎてすみません
困り果ててここにやってきました

Pioneer 5.1ch サラウンドシステム Xbox360コラボレーション HTP-GS1
をPCで使っているのですが、最近電源を入れてから音が出るまで10分位かかります
PCのせいかと思い、テレビに接続してみましたがやはり音が出るまで時間がかかります
音が出るまでの時間は決まっておらず、すぐに出る場合もあれば15分以上かかることもあります
接続は光デジタルケーブルです
製品自体古いので老朽化なら買い替えも視野に入れています
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*